
18歳アスペルガーの息子昨日、ベトナム、カン...
18歳アスペルガーの息子
昨日、ベトナム、カンボジアの旅から無事に帰国しました。
到着は遠くから解散するまでを見守ってました。
9日間共に過ごした仲間とのお別れ。
写真を撮ったり、ちゃんと目を見て話したり、
最後は一人一人抱き合って再開を約束してたようです。
今、まだ死んだように眠っています。
旅の間の平均睡眠は2時間から3時間だったらしく深い眠りについています。
空港で帰って来た時の顔は忘れません。
「楽しかったんだ。本当に楽しかった」
あの死んだような目がまだ幼かった頃の息子の目に戻ってましたから。
3日目まではついて行くのが精一杯で、話の仲間には入らずただ聞いていただけ。
でも、聞いているだけでも楽しかったようです。
自分が少しずつ変わろうと思ったのは4日目から。
みんなの前で自分には発達障害があり、
今まで人を避けて生きて来た事をカミングアウトしたそうです。
それを仲間は受け入れ、息子のやれなかった事を中心に動いてくれたと。
カンボジアへ渡りフリーで各々行動する日。
たった1人で乗馬のできる場所までGoogleマップを使い出向き、2時間広〜い草原、街を馬に乗って楽しんだと言ってました。
そこまで行くのにお金がなく、3、40分歩いて行ったと聞いて驚きました。
最後の夜はみんなたくさん涙を流しながら、これからの事語り合ったそうです。
(この話は今日改めて教えてくれるみたいだけど)
カバンの整理をしていたら、なにやら紙が出て来て寝ている息子の横で読みました。
『自分には障害があるけど、どうしても話すことが苦手だけど、これもひっくるめて自分で
いいんだと今回の旅で教えてもらった。
これからは自分なりに伝えることの努力はすると決めた。
馬が本当に好きだとわかった。
自分は馬と生きるって決めた。
無謀かもしれないけど、この障害じゃ出られないかもしれないけど。
パラリンピックとかで馬術出たい!って夢ができた。
僕のために動いてくれた皆さんに ありがう。』
〜今の気持ちを両親に伝えるとしたら〜
『障害を持って生まれて来たこと。
ずっとひきこもって来たことにもちゃんと
意味がある。
辛い気持ちさせたけど、見守ってくれていた
事に本当に感謝してます。
これからも、もう少し見守って下さい。 』
そう書かれていました。
人との出会いを大切にして、どんなつてを使っても、住み込みでも馬と真剣に向き合うから。
英語も勉強し直したい。
今度は1人でベトナムへ行く。
そう決めたから。
だって、仲間たちに宣言してきた。
やらないわけにはいかない。ですって。T^T
今の気持ちを大切に。
途中それてしまったとしても、
そう思えた出来事に感謝して、息子のこれからを見守ります。
ここの皆様にもたくさんエールいただきました。
いいご報告ができた事、感謝しています(^○^)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
自分を受け入れ、
本当に好きな事やりたいことが見つかったんですね。
自分を受け入れてくれた仲間との出会いが
大きいのでしょうか(^◇^)
自分を受け入れてくれる人がいるだけで、こんなに
生き生きと力が湧いてくるんですから。
あー、私も子供の仲間、いい笑顔が見たいです(^◇^)
考えてみれば、私も20才の頃が一番やりたいこと
やって充実してたかも。
私もまだまだ気長に待っても良さそうですね(^^♪
発達ナビさん、ラタンさんのお子さんの旅の報告会
企画してくれませんか??
きっと、みんな聞きたいと思う~(^^♪
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あきたんさん。
昨夜は片付けとかしながら話をしてて、
発達障害という言葉が彼の口から出てきた事、
あえてそれについて話してこなかったから
驚かされました。
それをみんなに言ったからって何も変わらなかった。
別に隠さなくてもよかったんだって言ってました。
あの中で自分が1番変わったと言われたらしいです。
自ら私服でプールに飛び込んでみんなを驚かせたと聞きました。
嬉しさの表し方、大胆になってますね 笑)
着替えまで借りてました。
東京でまた泊まりで会う約束してきたみたいです。😊
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あっぱれ❗❗❗❗❗の一言につきます。
己の道を突き進め~✨
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大福さん。
息子だってそうでした。
オレはコミュ障だからもう、諦めてくれ
って言われたことも。
知ったのは14歳、今年19歳です。
その子が今、受け入れられるんですからね。
大福さんの息子くんもよくわかんないですよね。
またまたメモから見つけてしまったんですけど、
「みんなへ
僕は言葉がなかなか出てきません。
思っている事をうまく伝えられません。
今回の旅で、これも自分で、こんな自分でもいいんだってみんなが思わせてくれました。
伝えられる努力は絶対にしていきます。」と。
障害という言葉と個性の違いが
わかる時にはわかるんでしょうね。
親の私も教えられました。😊
今のままじゃないです。^ ^
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うわー、すごいなー。
遠回りしたけど。
夢もできたし、人と関わり方、自分でも踏み出すことができたね。
一人で、ベトナムって、いいね!
語学の勉強すごくいい。
ほんとうに未来が見えてきたね。希望ができた。
馬はさ、オリンピックも目指せるから!
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんにちは!まず精神保健福祉手帳の取得を目指しては如何でしょうか?
3級まであるので、主治医が書いてくれたら、取得の可能性はあると思います...



皆さん、お子さんの障害と、どのように向き合われたのか教えて下
さい。2歳半の女の子がいます。言葉は少し出ますが単語数個です。2歳検診と保育園から発達相談を勧められ行ってきたところ、はっきりとは言われませんでしたが発達障害を意図する内容のことを言われました。私達夫婦は言葉が遅いだけで育てにくさも感じておらず、全く気付いていませんでした。その為、突然突きつけられた発達障害という言葉に心がついて行けません。調べていると知的障害もありそうです。大事な自分の子供が幸せになれるのか、不安で毎日涙が止まりません。でも子供のために早く受け止めて前向きに向き合っていかなければいけないんだと思うんです。皆さん、どのようにお子さんの障害と向き合われたのか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
回答
初めまして。
まさか自分の子が発達障害だなんて、、と信じられない気持ちでいっぱいになるし、これからどうしようって不安になりますよね。
我が...


言語理解だけ低い子の進路について相談させてください
ウィスクでIQ130と出ましたが、言語理解だけは80と低く、今、小学三年生の娘です。国語が苦手です。人の話を聞くことも意図を理解することも説明することも苦手です。お友達の会話でもわからないことが出てきて、会話が苦手だそうです。頭の中で言語化して思考することが難しいらしく、疑問を持つこともあまりしません。本人は計算や漢字は得意で勉強が得意だと思っていますが、高学年になるにつれて勉強が理解できなくなるのでは・・・と心配してます。文章題などは解き方を教えると、パターンとして覚えるのでそのやり方でいまのところ頑張っていますが・・・。このような子を育てた経験のある方に合う仕事、進路について教えていただきたいです。
回答
小3って、勉強、人間関係が難しくなりますので、その壁にあたったのではないでしょうか。
勉強については、できるところを徹底的に伸ばすしかない...


相談させて下さい
息子のスマホ依存、暴言、暴力。約束は全く守れない。スマホ取り上げると暴れて暴力。今も鼻を殴られて大出血しました。次男が泣いて旦那を呼びましたが、旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました。家の壁は穴だらけ。わたしの身体はアザだらけ。毎日しねと言われ続けて、心はボロボロです。旦那は頭のおかしいやつに無理矢理普通のふりをさせるからこうなると言います。学校の先生は親身になって話しを聞いて下さいましたが、どうしても家で暴れて暴力をふるわれていること、何も勉強してないことを言えません。恥ずかしいし、学校を辞めて欲しいと言われたくないからです。これは浅はかな親の見栄ですか?どうすればいいのですか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答
子どもではありませんがDV被害から逃げた者です
>旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました
>旦那は頭のおか...


学生時代はイケメンとか言われたりしてモテてきました
今も顔が整っていると女性に言われます。しかし、急に働けなくなりうつ病なのかなと思い巡りにめぐって発達障害だと知りました。いわゆるグレーゾーンです。そこから二次障害になっていてなかなかぐるぐる嫌なことばかり沸いてきて起き上がれなくなり働けなくなっていました。知り合いにはカミングアウト出来ないです。貴重な20代の時間が全滅してしまいました。これからどうすれば良いのかとか社会に居場所がないんじゃないかと思ってきています。幸い良い心理士に出会いトレーニングしたら改善出来ると言われていてそれに賭けるしかないと思っています。もう就職も恋愛も結婚も諦めるしかないのですかね?
回答
半年前からのQAはまだ受け付けてるのですか?
似た質問が多すぎます。
このQAも過去質と同じような流れになるのでしょうね、きっと。
ジュ...



21歳のASDの息子の事です
高校卒業までは上手く自分をコントロール出来ていましたが社会人生活には対応しきれ無かった様で現在休職中です。家族間の仲は良く笑いの絶えない休職期間のだったはずでしたがある日突然にその日常は壊れました。復職に向けて生活のリズムをつけてもらおうと「そろそろジムに行ってみたら」とアドバイスした途端にメルトダウン(感情爆発)が起こり(硬直、過呼吸、過度な自己否定)、それ以来、親には敬語でしか話さなくなりました。2度目のメルトダウン以降は食事も家族とは取れなくなりました。思いもしなかった状況に今は、現状を頭の中で整理整頓している今日この頃です。
回答
よち父さんさん、こんにちは。
私は20代の息子を2人持つ母親で、発達グレーの当事者です。
息子達には不登校や引きこもりの経験があり、私...
