締め切りまで
7日

高校1年(現在体調不良の為欠席続き、転入学に...
高校1年(現在体調不良の為欠席続き、転入学に向けて準備中)と中学1年の息子2人共に発達障がいの疑いです。
昨日の夜、ゲームの順番で喧嘩。
弟もしつこい、口が悪い(特性のためか?)兄に対して「不登校!だからお前皆んなにバカにされるんだよ」と言ったらしいです。私はその場には居ません。
兄も非常に激怒し、弟をおもいきり蹴って背中が壁にあたり‥
大事には至りませんでしたが、このような喧嘩が増えてきました。
一番辛かったのは、上の子兄の言葉をでした。滅多に泣かない子が泣いて。弟の言葉にも傷ついた様子で「ゲームしか楽しみがないんだよ」この言葉でした。
張り切って迎えた高校生活に、つまづき自信を無くしていると思います。
今までの友達とも、距離を置いているようです。
4月に、2人共思春期外来に予約が入っております。
春休みは、ルールを決めてお互い気持ちよく生活できるように話し合ってみようと思います。ただお互い自分だけが良ければいい、とそんな考えがよく感じるとられます。
春休み、気が重いです。2人して家に籠り出かけないんですよね。
人疲れするもあるので、外出も億劫になりました。
アドバイス宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
兄弟がふたりなら、生物として喧嘩はある意味当然かもしれません。
なんでも2つ用意出来ないでしょうか?。
ゲームも2つ、テレビも2つ、充電器も2つ。
金銭的に許されるならですが、
それで解決出来るなら、言い聞かせる労苦より初めから喧嘩の元を断ってしまうのが楽かと思います。
不安を回避し、心を守る為にゲームも必要ですよね。
引きこもっていると、すぐの目先しか見えなくなるので、もう少し先の選択肢、数年先のこと
このままだとこうなるが、こうすればこうなる的に
見える化して、図式などで提示してあげて、〇〇はどうしたい?と考えさせるのはどうでしょうか?
今は不安でたまらない闇にいると思うので、少し先の安心がともしびとなれば、何かをきっかけにエネルギーがたまってくるかも知れませんね。
なんでも2つ用意出来ないでしょうか?。
ゲームも2つ、テレビも2つ、充電器も2つ。
金銭的に許されるならですが、
それで解決出来るなら、言い聞かせる労苦より初めから喧嘩の元を断ってしまうのが楽かと思います。
不安を回避し、心を守る為にゲームも必要ですよね。
引きこもっていると、すぐの目先しか見えなくなるので、もう少し先の選択肢、数年先のこと
このままだとこうなるが、こうすればこうなる的に
見える化して、図式などで提示してあげて、〇〇はどうしたい?と考えさせるのはどうでしょうか?
今は不安でたまらない闇にいると思うので、少し先の安心がともしびとなれば、何かをきっかけにエネルギーがたまってくるかも知れませんね。
オセロとかトランプとかも家にあるのかな?家族で遊ぶといいかと。
テレビゲームばかりじゃ成長がない。
マンガとかは読んでるのかな?週間雑誌のジャンプやサンデーは思春期の子供にも面白いと思いますよ。
ダメダメな主人公が成長していったりと、作られた話だけど弱い主人公が成長していく話はいいと思うよ。
暴力的な表現もあるけど、これはマンガだからね、アニメだからゲームだから誇張の表現もあるし、人の欲望を満たすための作り話もあるから気をつけて接するのは大事かなと思う(うちは子供に話してます)。
人気アニメのワンピースも登場人物は辛かったり苦労してるけど乗り越えてるからいいのだと思いますよ。
年相応な読み物かも。
BOOK・OFFだと安くで本が買えるし。
親がそのなかに好かれる話し方とかモテる話し方とか世渡り術的なものも入れては?。
本屋で大人の発達障害の書籍も多く、マンガになっていて読みやすいのもあります。
そんなのも読めば参考になるかもしれないし。
家にいるならテレビやパソコンゲームばかりじゃなくて、家族で遊ぶとか本(マンガからでも)を読むとかしては?。
うちの上の子が中学生で学校で朝10分読書時間があるそうです。
子供が何でもいいと言うので私が選んだ本を持って行ってます。
星新一さん、原田宗典さんのが読みやすくて面白いようです。
赤川次郎さんや阿刀田高さんや筒井康隆さんとかもチョイスしてみたけど(-_-;)。
...続きを読む
Fuga voluptas ipsa. Sunt et placeat. Veniam eveniet illo. Eum ut commodi. Enim atque qui. Quam est recusandae. Itaque qui laudantium. Dignissimos vitae unde. Et tempore quo. Optio neque quos. Ipsa et dicta. Et culpa rerum. Harum ullam temporibus. Facilis molestiae blanditiis. Maxime culpa quod. Fugiat aut nihil. Est culpa nisi. Et vel cumque. Quam beatae temporibus. Ut qui dolor. Quam consequatur voluptas. Ea expedita explicabo. Tempora aut reprehenderit. Odit ea beatae. Optio omnis dolorem. Culpa voluptate rerum. Cupiditate quaerat aut. Enim aut fugit. Doloribus velit accusantium. Rem delectus sint.
花子2さん
そうですね、本も好きでしたのでまた読んでみたい本など話しをしてみます。
マンガ本は好きなものとか、こだわりがあります。
ゲームは、一度ハマると本当にのめり込むものなんだなぁと。
でも、頭っからゲームばかり否定せずその今の気持ちは理解しようと思っています。
...続きを読む
Necessitatibus quasi dolore. Molestiae et illo. Laborum praesentium perferendis. Occaecati aperiam sapiente. Necessitatibus aut voluptas. Magni vel dicta. Veritatis iusto enim. Nobis ducimus architecto. Odit nesciunt non. At voluptate ratione. Maiores eligendi omnis. Quo laudantium ipsam. Odit consectetur quia. Omnis eius suscipit. Nihil alias est. Atque similique praesentium. Saepe itaque nihil. Est non eveniet. Debitis hic minus. Impedit eos quia. Eum autem inventore. Sed qui vel. Illum facere animi. Debitis ut harum. Omnis doloremque repudiandae. Accusamus voluptas nostrum. Eos debitis consectetur. Quasi quia qui. Saepe amet qui. Tempore nisi nihil.
男の子の喧嘩は激しいので、ホントに困りものですよね…。
うちの場合…喧嘩が始まったら物理的に離します。
ひとりは別の部屋に行きなさいとか、違うテーブルに行きなさいとか言って、とにかく「落ち着くまで離れなさい」と指示しています。
私が間に入ってとおせんぼしたりすることもあります。
また、あまりにもひどいときには、「喧嘩は外でやって!!」と怒鳴ってしまうことも…。
いいのか悪いのかはわかりませんが、これを言うと、なぜか外にでてまでは喧嘩しようとはしません 笑(うちの子たちもインドア派です)
ただ、我が家の場合は、まだ小学生なので、このような指示が通るのかもしれません…。
中学生以上になると、体力もついてきますし、力も母親では太刀打ちできないですよね…。
私もこの先が恐ろしいです…。
外出して気分転換という方法がダメなら、家の中で物理的に引き離すしかないのかな…と思いましたが、私の場合は、自分の堪忍袋の緒が切れそうなときは、「買い物へ行ってきます」と自分が頭を冷やすために外出することもあります。
そして、気持ちが変わったらお土産買ってきたりして、「一緒に食べよう」と誘ったりしています。
うちも春休みは憂鬱です…。
お互い、なんとか乗り切りましょうね…泣
...続きを読む
Quos doloribus animi. Molestias voluptatem consequatur. Sed quis autem. Rerum illo est. Expedita ut dolorem. Ab ut in. Voluptatem adipisci aperiam. Voluptate minus expedita. Et quia quam. Molestias aut est. Voluptas vel voluptatum. Quod similique impedit. Commodi rerum quibusdam. Qui et tempora. Qui quia sapiente. Rem debitis quod. Eum id dolores. Est error a. Neque repellat est. At corporis aperiam. Ut reprehenderit minima. Voluptatem sint aut. Magnam mollitia expedita. Voluptatem nisi natus. Id maiores minus. Vel sapiente maiores. Sapiente atque vel. Eveniet eligendi harum. Est enim qui. Rerum pariatur similique.
パピコさん
ゲームは心を守る為に必要なもの、確かに今のうちの息子達にはその言葉そのものです。難しいですがゲームばかり否定していた私は反省しております。
主人に、二つゲーム機与えるのも方法かな?と提案もありまして、なるほど!
やはり色んな方の意見は聞くべきですね。
少し気持ちも楽になりました。
これは、最終手段に取っておきます!
この兄弟なりに、育ててみて何となくゆっくりですが、お互い思いやる気持ちを持っていっているように感じています。
分かりませんが、何となくです。信じたい気持ちもあります。
...続きを読む
Est aut nobis. Corrupti adipisci voluptatem. Officiis ut sint. Omnis vel illum. Occaecati expedita aliquam. Explicabo id repellendus. Et quidem dignissimos. At dolor quos. Qui veritatis architecto. Nobis consequatur minima. Ipsam aut et. Et maiores molestiae. Officia deleniti minus. Consequatur fuga est. Est qui ullam. Corrupti et ipsam. Exercitationem magnam reiciendis. Cupiditate minus natus. Consequuntur esse dolor. Non aut in. Voluptatem consequatur sed. Tempora quaerat sunt. Dicta et porro. Illo nulla hic. Dolorem provident est. Magni aut expedita. Pariatur aut reprehenderit. Ab et ut. Dolorem dolores occaecati. In labore recusandae.
あくびさん
再びのアドバイス感激です!
私も、冷静になる為に外の空気を吸ってみたり出掛けたりとしてみます。
男の子の兄弟は、遊びも一緒なのでその辺は良いと思いました。喧嘩はやはり思春期になると激しさが、増してきたようです。
春休み、お互い何とか乗りきりましょうね。
...続きを読む
Accusamus perferendis in. Ut dolores eveniet. Reiciendis ex non. Et modi ut. Ullam velit aut. Rerum animi a. Iste veniam nobis. Possimus labore consectetur. Enim blanditiis natus. Et quo nostrum. Tenetur recusandae incidunt. Voluptatem dolorem quis. Necessitatibus soluta est. Mollitia cumque est. Voluptatum rerum quasi. Beatae ut quia. Quaerat placeat aut. Quis numquam et. Eos cum assumenda. Et vel maiores. Architecto unde minus. Voluptate est eius. Enim minus quod. Excepturi ad labore. Voluptates doloribus nam. Autem quos et. Qui doloremque deleniti. Enim et velit. Culpa vel non. Et voluptates est.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHD.ASDの高校生の息子がいます
いま定時制高校に通っています。先日、息子の前髪を切りすぎてしまい本人のこだわりの眉毛が隠れる長さより短くなってしまいました。そのため今は外に出るのが怖いということで学校をお休みしています。本人はこのまま退学希望です。私がミスしてしまったのでとやかく言える立場ではないのですが、パニック状態のため落ち着かせる方法等あればご教示いただきたいです。よろしくお願いします。追加暴れているのではなく虚無感でぼーっとなっている状態です。
回答
それほど短くなければ、帽子をかぶって寝たり、アイロンで伸ばせばなんとかなりそうですが。
それで、退学まで考えていると言うのは、考えにくいの...


発達障害の症状かどうかは問わないのですが症状にめまい、立ち眩
みがある方、お話を聞かせてください。知りたいのはどんなめまいなのか、どのくらい続くのか、薬を飲むか、その他何かしているか、です。女性の方は整理による貧血の可能性でくらっとする、という方もいればお聞きしたいです。
回答
chiiさん、私は、初潮の時から過多月経で、いつも貧血状態でした。
『月経困難症』などの病名は付いていましたが、きちんとした病名がわかった...


小学2年生男児とにかく怒りが強いです
最近は特に、ゲームに関するいざこざで理不尽に怒り、弟に手が出ます。見かねて禁止にしたらしたで怒る。怒りが抑えられずどうしようもないと、本人も自己嫌悪があるようです。どうやって接してやればいいのか、私もわからずしんどくなってきました。一応、怒りだしたらそっとする、本人も違う部屋で1人になる、クールダウンするまで本を読むなと、待ってやる事をしています。ただ、一旦クールダウンしても、思い出しで腹を立て始めたりします。こちらが大人になって耐えるしかないでしょうか?それとも、何か訓練や出来ることはあるでしょうか?
回答
子どもに聞いてみたら、ワリオはやったことないけどマリオで怒るのは分からんと言っていました。
ただ、もう少し話してみると、誰かのミスが全体に...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
みなさんご回答ありがとうございます。
にゃもさんも大きな問題を抱えてらっしゃるんですね。私もたくさん本を読みましたが、教えて頂いた本はまだ...


中1と小5の男の子の母です
2人とも普通学級に在籍していますが、発達障害があります。上の子なんですが、小学校高学年くらいから、かなり落ち着いてきて安心してたのですが中学になってから勉強の難しさや、部活、塾などこれまでと生活も変わってストレスからかゲーム依存がひどくなり困っています。時間のルールを決めてホワイトボードに書いたり、やることをしっかりやった時は少し時間延長してゲームをやらせることもありますが、一度ゲームをやると約束も聞けなくなり、朝から「今日やらせな学校行かん!」「弟ばっかりずるい」と大癇癪。夜も答え丸写しの宿題をしてゲームやらせて!と連日バトルです。落ち着いてる時にはルールとかちゃんと納得してるんですが、ひとたびスイッチが入ると大泣き&大暴れすることも。なだめたり言って聞かせたり叱ったりの毎日で疲れます。何か良い方法ありますか?
回答
そもそもやることってあるじゃないですかだからそれがやれていればあとの時間は自由時間でいいと思うんですよその時間はゲームしてたって何してたっ...



ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。
回答
こんにちは
受験、お母様もお疲れ様でしたね。
後はもう、お子様を信じてあげましょう。
我が子も全く同じ名前の特進科に併願合格しました。う...



誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
回答
消えてしまいたいところまで追い込まれているなら、お子さんへの支援もですがtanakaさんご自身への支援が必要だと思います。
ご自身のために...



思春期男子、息子2人発達障害の疑いです
高校1年と中学1年です。コミュニケーションが苦手になってきたのか最近は、友達もいなくゲームが唯一の楽しみ。居場所なのかもしれません。ゲーム時間を減らして欲しいのですが、何度言っても聞き入れません。ゲームとの関わりかた、また喧嘩も多く2人ともイライラしています。子供部屋の工夫などどうしていますか?息子2人、長男は最近アスペルガーと注意欠陥の疑い、検査はまだ先です。次男は5年生に多動と衝動性の疑いで、検査は拒否状態です。2人共に、今まで学校からの指摘はなく思春期に問題が起こり、発達しょうがいだろうという経緯です。私がもっと早く発見できたらと後悔の日々です。宜しくお願い致します。
回答
ゲームには私も本当に悩まされています。
うちの場合は、ゲーム中に喧嘩が始まったり、約束の時間制限が守れないと、翌日は没収しています。
そ...



小学6年男(ASD・ADD)ゲームの時間を守らない
どんな約束してもダメ。息子納得の上結局時間制限ソフトを入れた。私の設定ミスでゲーム終了せず延々とゲームをした。約束の時間を2時間超えてもやめてくれない。結局18時間やり続けた。次の日またゲームを貸してくれ今度は絶対に約束を守るから。これで約束破ったらもう貸せないよ。と言ったらそれでもいいから貸してくれ。またもや時間設定ソフト入力ミスしてしまった。約束時間過ぎたから返してと言うと「うるせ~黙ってろ、静かにしろ、あと少しで終わるんだよ。」何度も言う。挙句に「電池切れそう充電器貸してくれ持ってこい。」そもそも約束の時間を過ぎてるから充電器を貸す必要がないと私は思っている。電池がなくなり終了。本当にもう貸さなくていいのか。どうしたらいいのだろうか
回答
うちの娘ですが
我満すると反省しては、我満できず衝動に負けるの繰り返しです。
悩ましいのですが、本当に対策として良い形で何とかなるものは全...



高校二年の息子がいます
小学生の頃にADHDと診断され、しばらくストラテラやインチュニブを服用していました。服用中、正直効果ははっきりとはわかりませんでした。高校で部活をやるにあたり、薬の副作用で体重が減るなら薬は飲みたくないと本人が言い、現在は服用していません。高校生活は4人部屋の下宿生活。自分の身の回りの管理は雑ながら頑張ってこなしています。学校と部活と下宿生活。頭の中も部屋もぐちゃぐちゃでも、本人なりに生活しています。しかし、先日、部活の監督から親に連絡があり。やる気が見られない、チームの輪を乱すのでサポートに回るか退部も考えて欲しい。本人とよく話し合ってくださいと言われました。その夜、下宿先に向かい息子と話し合うことにしました。久しぶりに会う息子は身体が大きくなっていましたが、まだまだ体重は足りてないようです。監督からの連絡の事を伝えると、「俺にはそんな遠回しな言い方せず、はっきり全体練習から外すって。やめろって言われた」と。いろいろ話している中で、本人は野球は好きだと。できたら大学でも野球をしたいと。言われたことはやっている。でも、それが他人に認められなかったらやってないと同じ。彼なりにやっているのに、輪を乱すと言われたらやっぱりチームにはいられないんですかね。後日、監督に返答しなければならず。親としてただただ切なくて。みなさんの率直な意見、アドバイスお聞かせください。
回答
具体的に、お子さんのどんな言動が「やる気がない」「和を乱す」と判断されたのでしょうか?
それが分からないと話が始まらないと思います。
...
