子どもの「やりたい」を尊重することで見えてくる可能性
学校などの集団生活で協調性が求められるのは、ごくごく当たり前の話だと、私は思っています。とはいえ、右向け右に従えない子どもにも思いがあり、言い分があるのです。
それを無視して「みんなと同じようにしなさい」と押し付けられると悲しくもなるし、場合によってはできることも意固地になって、やらなくなるかもしれません。
自分の過去を振り返ると覚えがあります。
「できない」「やりたくない」の裏側にある「できる」「やりたい」を尊重することで、欠如しているように見えていた協調性が意外な形で発揮されることもあるのだな、と感じられた電車ごっこの一件。
それを思い返すたび、Y先生への感謝の気持ちが、私の心に湧き上がるのでした。
それを無視して「みんなと同じようにしなさい」と押し付けられると悲しくもなるし、場合によってはできることも意固地になって、やらなくなるかもしれません。
自分の過去を振り返ると覚えがあります。
「できない」「やりたくない」の裏側にある「できる」「やりたい」を尊重することで、欠如しているように見えていた協調性が意外な形で発揮されることもあるのだな、と感じられた電車ごっこの一件。
それを思い返すたび、Y先生への感謝の気持ちが、私の心に湧き上がるのでした。

勉強ギライなワケじゃないんだ!息子の「やりたい!」を聞けた日

園や学校に「ほんの少しのサポート」をお願いしたい時、どうすればいい?

小学校最初の授業参観での衝撃、カウンセラーからの「〇〇をしているのはコウ君だけですね」の報告も。あれから6年、ASD息子の中学進学を前に「覚悟を」の言葉が沁みて

発達凸凹長男、授業参観で初めてほめられた!?「ワガママ」ではなく「自己主張できる」…そのワケは?

感覚過敏な息子、学校生活での対策は?授業中の「困った行動」も実は...
