就労移行支援の利用の流れと選ぶポイントは?

利用の流れ

申請から利用開始までは以下のような流れになります。
①利用する事業所を決める
②自治体の障害福祉窓口に申請
③自治体による認定調査
④受給者証の発行
⑤事業所と利用契約して利用開始

選ぶポイント

就労移行支援事業所は全国に3,000ヶ所以上あり、それぞれサービス内容や事業所の雰囲気も異なります。そこで、自分に合った事業所を選ぶためのポイントを紹介します。

①事業所のプログラム内容は自分の目的に合っているか
プログラム内容は事業所によって大きく異なります。パソコンスキルに特化していたり、職場実習先が豊富にあったり、資格取得を目指していたりとそれぞれに特色があります。そのため、自分が希望するプログラムがあるか事前に確認しておくとよいでしょう。

②これまでの就労実績
就労移行支援事業所の就労実績を確認し、希望する職種への実績があるかなどをチェックしてみるとよいでしょう。就職実績は事業所のWebサイトで確認するか、見学の際にスタッフに聞いてみましょう。

③事業所の雰囲気は合っているか
事業所ごとにスタッフや利用者の雰囲気もさまざまです。就労に向けた訓練に集中できる環境かどうか、また人間関係が良好に築けるかなど、見学や体験を通して事業所の雰囲気を見極めることが大切です。

ほとんどの事業所は見学や体験を受け入れています。気になる事業所があったらまずは問い合わせてみて、見学・体験を通して自分に合っているか確かめてみるとよいでしょう。

まとめ

就労移行支援は障害福祉サービスに基づき、障害のある人の就職を幅広くサポートする事業所のことです。
一口に就労移行支援といっても事業所ごとにプログラムや雰囲気は大きく異なります。自身に合った事業所を選ぶことが、就職して長く働き続けるためにも大切です。多くの事業所では見学や体験を実施しているので、気になる事業所があれば実際に訪れてみるとよいでしょう。
令和4年社会福祉施設等調査の概況|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/22/dl/gaikyo.pdf
就労移行支援|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000571840.pdf
全国の就労移行支援事業所|LITALICO仕事ナビ
https://snabi.jp/ikou
LIALICOワークス(就労支援サービス)
https://works.litalico.jp/
【大人の広汎性発達障害】仕事での困りごと・対処法まとめ【専門家監修】のタイトル画像

【大人の広汎性発達障害】仕事での困りごと・対処法まとめ【専門家監修】

大人のLD・SLD(限局性学習症)、仕事での困りごとや対処法まとめ【専門家監修】のタイトル画像

大人のLD・SLD(限局性学習症)、仕事での困りごとや対処法まとめ【専門家監修】

大人のアスペルガー症候群、アスペルガー症候群での仕事での困りごとや対処法まとめ【専門家監修】のタイトル画像

大人のアスペルガー症候群、アスペルガー症候群での仕事での困りごとや対処法まとめ【専門家監修】

【大人のADHD】仕事での困りごと・対処法まとめ【専門家監修】のタイトル画像

【大人のADHD】仕事での困りごと・対処法まとめ【専門家監修】

大人の知的発達症(知的障害)について、知的発達症(知的障害)での 仕事上の困りごとや対処法まとめ【専門家監修】のタイトル画像

大人の知的発達症(知的障害)について、知的発達症(知的障害)での 仕事上の困りごとや対処法まとめ【専門家監修】

障害福祉サービスとは?介護保険との違いは?支援の対象者、申請の手続き、審査基準、利用費を解説!のタイトル画像

障害福祉サービスとは?介護保険との違いは?支援の対象者、申請の手続き、審査基準、利用費を解説!

大人の癇癪(かんしゃく)とは?発達障害との関連は?【専門家監修】のタイトル画像

大人の癇癪(かんしゃく)とは?発達障害との関連は?【専門家監修】


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。