難病の方が抱える悩み(相談先は?窓口は?)

共感されにくい悩み

多くの方が抱える悩みとして、周りの人々に「難病のことをどう伝えるのか?」というものがあります。ある日突然、難病になった際に、自分自身が病気とどのように向き合うのかも重要なポイントです。変化する生活の中で正しく病気のことを伝えることは難しいはずです。誰に相談すればよいかわからない時や支援制度に関する相談は、各都道府県に用意されている難病相談支援センターをご利用ください。以下に、連絡先がまとまっています。
都道府県難病相談支援センター一覧|難病情報センター
https://www.nanbyou.or.jp/entry/1361
・難病ピアサポート

難病を抱える患者さん同士のつながりとしては、「難病ピアサポート」というものがあります。「難病ピアサポート」とは、同じ悩みや経験を持っている人が当事者と接し、お互いに支え合うサポートのことを指します。同じ疾患の患者と出会う機会が少ない難病では、患者さんは孤立感を感じることもあるはずです。同じ経験がある方々からの「共感」は大きな支えになるかもしれません。

・難病カフェ

同じ病気の人が抱える課題もあれば、病気の種類に限らず共通の課題もあります。当事者の数が著しく少なくなってしまうのも難病の特徴といえるかもしれません。難病に関する経験者からのアドバイスなど、病名は違えど難病という共通の課題について情報交換することが必要になっています。そんな当事者からの思いから「難病カフェ」というコミュニティが運営されている地域もあります。病気、世代にかかわらず、難病に関する悩みや疑問を共有できる居場所が運営されているのです。
参考 「難病相談支援センターとピア・サポート」|難病情報センター
https://nanbyou.or.jp/wp-content/uploads/upload_files/kenkyu3.pdf
参考 「難病カフェ 新たなコミュニティー 病名問わず気軽に交流 和やかに「悩み」交換」|毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20161030/ddm/016/040/007000c

まとめ

平成29年4月から認定される疾患が追加されることからも、まだまだ難病への支援制度は完ぺきとは言えないはずです。これからも、多くの難病患者の方がよりよい支援とサポートが受けられるように支援制度の充実に向けて課題を解決していかなければならないものでしょう。

今後も、病気を認定するために、診断基準を明確化したり、書類申請を少しでも分かりやすくすることは支援制度の充実のためには欠かせないでしょう。少しでも当事者の悩みや不安を軽減するためにも、今ある支援制度について考えてみることには大きな意味があるのではないでしょうか?
障害者手帳がなくても受けられるサービスを一挙にご紹介のタイトル画像

障害者手帳がなくても受けられるサービスを一挙にご紹介

障害福祉サービスとは?介護保険との違いは?支援の対象者、申請の手続き、審査基準、利用費を解説!のタイトル画像

障害福祉サービスとは?介護保険との違いは?支援の対象者、申請の手続き、審査基準、利用費を解説!

ウィリアムズ症候群って?顔立ちに特徴があるの?ウィリアムズ症候群の特徴や原因、検査方法や治療など【医師監修】のタイトル画像

ウィリアムズ症候群って?顔立ちに特徴があるの?ウィリアムズ症候群の特徴や原因、検査方法や治療など【医師監修】

クラインフェルター症候群って?男性にだけ発症するの?特徴や発達障害との関係性についても紹介しますのタイトル画像

クラインフェルター症候群って?男性にだけ発症するの?特徴や発達障害との関係性についても紹介します

ハンチントン病とは?どういった症状と対応策があるの?のタイトル画像

ハンチントン病とは?どういった症状と対応策があるの?

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。