発達が気になる子どもと家族に寄り添う『発達が気になる幼児が療育センターを受診するとき 子どもの育ちと発達のみかた・かかわりかた』

発達が気になる幼児が療育センターを受診するとき: 子どもの育ちと発達のみかた・かかわりかた
発達が気になる幼児が療育センターを受診するとき: 子どもの育ちと発達のみかた・かかわりかた
Upload By 発達ナビBOOKガイド
本書は、長年にわたり発達が気になる子どもと保護者の支援に携わってきた医師である著者・宮地泰士さんによる療育センターの受診ガイドです。

療育センターとはどんな場所か、受診のきっかけ、初診の内容、発達障害の基礎知識、診断までの流れなどが、架空の事例「ケースレポート」を交えながら、専門家の温かいメッセージとともに分かりやすく解説されています。

また、幼児期によくある言葉の遅れ、多動、癇癪、生活習慣の課題、就学先の選び方などの相談事例を通して、子ども特有の注意点や対応のヒントを探ることもできます。

おなじみの名作から発達障害児支援のヒントを読み解くコラムも散りばめられ、療育センターで行われている具体的な支援についても詳しく解説。療育を勧められた保護者、園や学校の先生、支援者など、さまざまな立場の人々に確かな道筋を示してくれるでしょう。
発達が気になる幼児が療育センターを受診するとき 子どもの育ちと発達のみかた・かかわりかた
宮地泰士 (著)
金子書房
Amazonで詳しく見る
発達が気になる幼児が療育センターを受診するとき 子どもの育ちと発達のみかた・かかわりかた
宮地泰士 (著)
金子書房
楽天で詳しく見る
LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
https://h-navi.jp/column
発達障害息子が中学校で運動部デビュー!遅刻や忘れ物、思春期ならではの友達関係はどうだった?のタイトル画像

発達障害息子が中学校で運動部デビュー!遅刻や忘れ物、思春期ならではの友達関係はどうだった?

集団行動が苦手のタイトル画像

1日中大勢の中にいると疲れてしまう…そんなときに出来る学校での工夫は?

ADHD息子、国語算数が苦手な原因は思わぬところに?母考案のスモールステップと学校との連携で学習の遅れを取り戻すまで【読者体験談】のタイトル画像

ADHD息子、国語算数が苦手な原因は思わぬところに?母考案のスモールステップと学校との連携で学習の遅れを取り戻すまで【読者体験談】

「学校に行けない呪い」不登校小3息子の葛藤。適応指導教室も合わず…再登校のきっかけになったのはのタイトル画像

「学校に行けない呪い」不登校小3息子の葛藤。適応指導教室も合わず…再登校のきっかけになったのは

高1発達障害息子の服薬歴。コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ…副作用はあった?【読者体験談】のタイトル画像

高1発達障害息子の服薬歴。コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ…副作用はあった?【読者体験談】

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

ADHD(注意欠如多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。

SLD(限局性学習症)
LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
療育支援探しバナー
発達特性検査バナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。