
LITALICO発達ナビ
発達障害や不登校のお子さんの学びを支え続けてきた、無学年式の「すらら」。教材の特長をまとめた記事を一挙公開!
2021年に5周年を迎えたLITALICO発達ナビで、読者の皆さんの力となる企業・サービスをご紹介してきた「アライアンスプログラム」。その中でも、当初から複数回に渡ってご紹介して大きな反響をいただいてきたのが、無学年式オンライン教材の「すらら」です。
発達障害や不登校のお子さんが、自分のペースで楽しく学び進めることができる教材として、多くの発達ナビユーザーの方も受講されています。
ひとりひとりのペースを見守る設計がある教材ですので、勉強を始めやすく、また継続しやすいという特長があります。
そんな「すらら」について、これまで発達ナビでご紹介してきた記事や、新たに公開された記事をまとめました。ぜひお読みいただき、「すらら」の特長や、教材に込められた想いをもっと知っていただけると幸いです。
お子さんに合った学びの形が見つかることを、心より願っております。
発達障害や不登校のお子さんが、自分のペースで楽しく学び進めることができる教材として、多くの発達ナビユーザーの方も受講されています。
ひとりひとりのペースを見守る設計がある教材ですので、勉強を始めやすく、また継続しやすいという特長があります。
そんな「すらら」について、これまで発達ナビでご紹介してきた記事や、新たに公開された記事をまとめました。ぜひお読みいただき、「すらら」の特長や、教材に込められた想いをもっと知っていただけると幸いです。
お子さんに合った学びの形が見つかることを、心より願っております。

バックナンバー

第13回
ゲームや動画三昧で勉強は二の次…の子どもに変化が!保護者の声かけのコツは?ーー3家族のSTORY【保護者座談会】
以前はYouTubeやゲームを止められなかったお子さんが、どのように勉強の時間をつくって自ら取り組めるようになったのでしょうか。親の関わり...
すらら
2024/04/23 更新
Sponsored

第12回
「不登校でも出席扱い」4つの事例ーー「学校に行けない」発達障害のある子どもたちを変えた、文科省も認める新たな選択肢とは?
子どもたちが学校に行きづらいと感じるきっかけは多岐にわたります。ある日、「学校に行きたくない」と言われたらーー。勉強は?受験は?将来は?さ...
すらら
2023/01/30 更新
Sponsored

第11回
「勉強がイヤ」は原因別に対応策が違う?日常生活につまずきが?一般論ではない「わが子の理由」を知るには【専門家に聞く】
「勉強しなさい」と言うと、癇癪を起こす。ゲームばかりしているのが気になる。
「勉強したくない」お子さんについて悩まれている保護者の方も多い...
すらら
2022/12/05 更新
Sponsored

第10回
不登校と「繊細すぎる」子どもたち。SOSのサインは?不安状態のわが子への接し方は?--日米で1,500名以上の相談を受けてきた臨床心理士に聞く
行き渋りのあるお子さんについて、過敏さや不安の強さを感じていたり、どのように声がけをすればいいのか、工夫できることはあるのか…保護者の方の...
すらら
2022/10/14 更新
Sponsored

第9回
不安が強い、自主性がないわが子。やる気を引き出すために保護者ができることは?発達障害児の教育の専門家が子どもを伸ばす秘訣を語る
うちの子不安が強くて…。勉強へのやる気が出ない…。保護者の方のそんな悩みにお応えすべく、発達障害のあるお子さんの教育のプロフェッショナル2...
すらら
2022/06/30 更新
Sponsored

第8回
臨床心理士から保護者の方へ。発達が気になるお子さんが「自分から勉強する習慣」をつけるための、効果的な関わり方を解説!
「叱る」より「褒める」が増える、保護者の方の関わり方をご存知ですか?臨床心理士の先生に、関わり方を変えることで「自分から勉強する習慣」をつ...
すらら
2022/03/16 更新
Sponsored

第7回
不登校でもオンライン学習で出席扱い!「具体的なルールと学校との連携方法」を知ろう!
令和2年度の小・中学校における不登校児童生徒数は196,127人と、たくさんの子どもが学校に行くことができない現状があります。今現在不登校...
すらら
2021/09/01 更新
Sponsored

第6回
発達障害のある子どもの「できた!」を増やす勉強方法は?特性による苦手を徹底フォローできる教材って?
字を読んだり書いたりするのが苦手、計算しているうちに混乱してしまう、落ち着いて座って勉強ができない、授業についていけずちんぷんかんぷん…。...
すらら
2021/07/05 更新
Sponsored

第5回
利用者40%が発達障害児の無学年式教材「すらら」保護者から絶大な支持を得ている「すららコーチ」も登場!【まなびフェスタレポート】
LITALICO発達ナビにより、3月7日に開催された「オンラインまなびフェスタ2021」。その中で『すらら』様にお話いただいた、教材のこだ...
すらら
2021/03/22 更新
Sponsored

第4回
不登校中に始めたオンライン学習。出席扱いの安心感と、毎日の学びから自信が生まれ再び登校できるようになるまで【発達ナビユーザーの声】
自分のペースで勉強できるオンライン教材「すらら」。発達が気になる子、勉強することに困難がある子でも使いやすいの?と気になっている人も多いの...
すらら
2021/03/12 更新
Sponsored

第3回
発達ナビユーザーに聞いてみた。学年に左右されない『無学年式教材』の良さとは?
自分のペースで勉強できるオンライン教材「すらら」。発達が気になる子、勉強することに困難がある子でも使いやすいの?と気になっている人も多いの...
すらら
2021/03/01 更新
Sponsored

第2回
理科・社会の力を伸ばすにはどうしたらいい?ストーリー学習で発達障害のある子も学びやすい教材を徹底チェック
読み書きが苦手だったり、集中力が続かなかったり、発達障害のある子どもたちの勉強への悩みは色々。そんな子どもたちの勉強をサポートしてくれるの...
すらら
2020/03/19 更新
Sponsored

第1回
オンライン教材「すらら」、発達障害の子の学びをまるごとサポート!KABC-Ⅱ検査やペアトレとの組み合せで学力アップした7人の体験記も
自分のペースで勉強できるオンライン教材「すらら」。発達が気になる子、勉強することに困難がある子でも使いやすいの?と気になっている人も多いの...
すらら
2019/02/25 更新
Sponsored