病院

東京都立小児総合医療センター

〒183-8561 東京都府中市武蔵台2-8-29
TEL 042-300-5111
通い始めた年齢 : 3歳
利用期間 : 2014年 ~ 2015年
16/04/20 14:44
プログラム内容
生後、発達障害があるのでは?と、市の健診等でも相談し、簡易的な検査もして頂きましたが、問題ないと言われていました、保育園での様子や言語発達の遅れなど、疑問がぬでえず、自閉症で既に通院していた兄の主治医に相談し、受診することになった。

グレーゾーと当初診断をうけ、何だかホッとしました。モヤモヤが晴れ、療育の相談にも乗って頂いて、保育園へ依頼すべきこと、加配申請などすることができました、今では、日々の生活での困り感や問題点、逆に改善できていることサポートが必要なことなど相談できる様になりました。

次男は現在の主治医が長いですが、兄は4人目です、Drの変更があるのが個人のクリニックではないので問題点です。療育プログラムもありますが、1年間しか利用できないので、どの年齢で利用するのか、グループなので他のお子さん達とのバランスもあり、選択が難しいです

通い始めた年齢 : 4歳
利用期間 : 2014年 ~ 2015年
16/04/20 14:44
プログラム内容
都立小児統合医療センターの児童精神科を定期的に受診していた時、4〜5人で、娘と同じような、特性を持っている子たちで、毎週グループで療育ができるんだけれども、どうかとすすめられました。その当時市内の言語訓練も受けていたので、相談したところ、友だちと一緒に学ぶことは娘にとっても大きな成長につながるから受けた方が良いと言われ入ることになりました。

娘と同じような特性を持っている友だち同志で遊ぶことで、娘も色々と自信につながって大きな楽しみになった。2時間半のプログラムの中で、集団プログラムと個人プログラムの両方があったので、本人の成長するスピートが早かった。また、療育中、同じグループの保護者と子育ての不安や悩み等を話し合うことができ、親自身も心の寄り所になってとても良かった。

一年間だけの利用だったので、もっと受けたいと思いました。とても良い療育先で子どもの様子もかわり、私達自身も今後が楽しみになったので、ぜひ皆さんに紹介したく、こちらを記入しています。その為、正直気になったところはありません。今はLeafを利用していますが、年長までのあいだにしっかり療育をできてことで、安心につながったように思います。

通い始めた年齢 : 4歳
利用期間 : 2014年 ~ 2015年
16/04/20 14:44
プログラム内容
発達に遅れがあり、通っていた幼稚園で指てきをされました。色々と調べて専門の先生がいるこちらの病院に相談をしました。予約も3ヵ月程まちましたが、りっかり話しを聞いて療育施設が整っているところに安心して通わせて頂くことにしました。

まず先生が必ずついてしっかり様子を見ていてくれること、個別ではなく集団で勉強、運動、あつまりなどきちんとプログラムされていること、最後にフィードバックがあり、色々な相談、話しもきけることが、本人だけでなく、保護者にも心強く、励みになります。

1年間のみというしばりがある為、その後の支援が中々難しいみたいで、長期的に継続できるともっと心強い。今後もっと多くの施設が迷うことなく増えてくれて、相談しやすい環境ができるといいなと思います。

通い始めた年齢 : 3歳
16/04/20 14:44
プログラム内容
・近所だから・姉も利用しているから・その他特に理由はなく有名な病院のため利用しました。

主治医が子供の話をよく聞いて、子供の気持ちを理解してくれようとするところ。親主体ではなく子供主体の診察内容、姉も利用していた為、安心して通うことが出来ました。

主治医によって診察内容にムラがある。やはり、人間同士なので、相称もあると思います。現在満足出来ている為、これからも断続して通います。

16/04/20 14:44
プログラム内容
早期胎盤剥離のため、34週4日で帝王切開となり、低体重で産まれました。出産した病院には、NICUがなかったため、子供だけ、こちらの病院に搬送されました。

担当の先生が、症状などをとても詳しく説明して下さったり、退院後の診察でも、親の心配事や不安に思ってることを、親身になってきいて、よく診て下さったので、先生を信頼して安心して通院できました。

駐車場が満車で、なかなか入れない事があり、予約時間に間に合うか、ハラハラすることがありました。
施設アイコン

東京都の空きがある施設


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。