放課後等デイサービス

放課後ルームBAMBOO HATのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1792
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(107件)

社会体験活動

こんにちは。バンブーハット上柴東です。 バンブーハットでは、社会体験活動として、さまざまな場所にお出かけをして、 課題を見つけながら支援をさせていただいています。 今回は、そんな視点を取り入れながら、ある一日の様子をご紹介します。 <電車でお出かけ・出発編> まずは、みんなで車に乗って駅まで出発! 到着後、切符を買いに構内まで列になって歩きます。 この場面で気になるポイントは、 集団の列からはみ出してしまうお子さんがいることです。 理由はさまざまです。 ・他に気を取られる(電車やアナウンスの音、ポスター等) ・友達とトラブルを起こす ・早く歩くことが難しい ・集団で列になって歩くルールを理解していない 注意力、社会性、運動能力、理解力など、 その子にあった対応が必要になります。 例えば、ルールを理解していない子の場合 前の子の後ろについて歩くなど、わかりやすく伝えることが考えられます。 あいだを空けてしまったら、その子だけ最初からやり直しにする等の ルールを設ける場合もあります。 さて、駅構内に入ったら、次は切符の購入です。 順番に並んで切符を買います。 ここで、気になるポイントは、 順番を待つことができない子がいることです。 例えば、前の人の購入画面が気になったり、 列に並んでいるけど、自分の順番があとどれくらいで来るか見通しが持てず、 衝動的に列を抜けてしまうこともあります。 あとどのくらい待つか見通しを持てるように伝えること、 待っていることをしっかり褒めるようにしています。 列に並んだままできるグッズやクイズ等、 何か別のことに気をそらしてあげることも考えます。 切符を購入した後は、 改札を通って、駅のホームまで向かいます。 ここで気になるポイントは、 じっとしていられない子や騒いでしまう子がいることです。 線路や別のホームの電車など、興味を引くモノや音がたくさんあります。 大きな声で注意しても、さらにテンションを上げてしまう結果に、、。 そのため、電車が来るまでは駅の待合室で座って待つなど、 約束事を決めるようにしています。 電車が来たら、お楽しみの電車タイムです☆ <電車でお出かけ・出発編 終わり> 簡単に活動のご紹介をしましたが、 しっかり活動に参加できている、適切な行動ができた子には、たくさん関わったり、たくさん褒めたりすることで、その行動を増やしていきます。 その反対に、不適切な行動をしてしまった子には、あえてその行動には反応しない、代替行動を提案するなど、不適切な行動を増やさないように対応しています。 そのよりよい支援をしていくために、その子に見合った内容を考える必要もあります。 あまりに要求レベルの高い支援になれば、 指導員の指示が通らずに、結果的に安全面を確保することができないからです。 指導員は、視野を広げて課題を見つけること、 どうしたら支援のスキルを上げられるか、 社会体験活動を通して、子どもたちと一緒に成長させていただいています。 そのことが、お子さんたちの安全を確保し、 社会への自立につながっていくと思い、支援をしています。 ********************************************************************************************* バンブーハットでは、今春、児童発達支援事業所BAMBOOHAT KIDSを開所予定です。 療育にご興味のある方は、ふるってご応募ください! 048-577-6793(採用担当 中島) ********************************************************************************************* 放課後ルーム BAMBOOHAT上柴東 〒366-0051  深谷市上柴町東5-4-8リゾート柴1-C号室 TEL:048-594-8526 管理者 秋山知里

教室の毎日
19/05/13 11:54 公開

こいのぼり作り 2019.4

こんにちは。バンブーハット上柴東です。 新学期の短縮授業や大型連休も終わり、 ようやく学校生活が落ち着いてきた雰囲気です。 さて、4月の美術トレーニングでは、 連休中のこどもの日のイベントに向けて、こいのぼり&かぶとを作りました。 こいのぼりは、ウロコのデザイン、ウロコや目玉の貼り付け、軸となるストローの固定作業などに取り組んでもらいました。 色鉛筆やマジックを自由に使える子は色塗りを、 まだペンを握るのが難しい子には手を添えて一緒に塗ったり、シール貼りをしたり、 それぞれのレベルに合わせて完成を目指しました。 こいのぼりの見本や貼り付け用の型は用意してあったので、 見た目は華やかな感じで作業に入りましたが、 実際に色塗り、貼り付けの単純な作業が続きます。 なかには、作業に集中できない子や苦手な子もいれば、 集中してやっていたのに、次の工程でつまずいて飽きてしまう子もいらっしゃいます。 そのようなとき、指導員の声掛けと見極めが大切だと考えます。 例えば、先生と話しながらやったら作業が進んでいた、 センスを褒められたのが嬉しくて続けて取り組めたなどの声掛けや 離席する前に作業の範囲を指導員が決めてあげるなど個別の見極めです。 見過ごしてしまうと、離席の回数を増やしてしまったり、 その子にとってつまらない活動、頑張ってもメリットのない活動になりかねません。 今後の活動につなげられるような、飽きさせない支援に日々気をつけていきたいです。 かぶと作りは折る工程も多いので、こいのぼりが終わった子から順番に、 ほぼ1対1の作業で取り組み完成させました。 こどもの日のイベントには、作ったかぶとを被って高齢者のデイサービスへ出向き、 一緒に歌を歌ったり、お菓子をもらったりして過ごしてきました。 これからの季節のイベントも楽しみです。 今後とも、よろしくお願いいたします。 ********************************************************************************************* バンブーハットでは、今春、児童発達支援事業所BAMBOOHAT KIDSを開所予定です。 療育にご興味のある方は、ふるってご応募ください! 048-577-6793(採用担当 中島) ********************************************************************************************* 放課後ルーム BAMBOOHAT上柴東 〒366-0051  深谷市上柴町東5-4-8リゾート柴1-C号室 TEL:048-594-8526 管理者 秋山知里

放課後ルームBAMBOO HAT/こいのぼり作り 2019.4
教室の毎日
19/05/12 22:14 公開

春休み特集4☆合同BBQ

こんにちは。バンブーハット上柴東です。 少し時間が経ってしまいましたが、 春休み期間中は、バンブーハット(折之口)とバンブーハット上柴東の合同で 活動する機会が多くありました。 一緒に電車に乗ったり、ぐんまこどもの国や館林市の子ども科学館、 その他いろいろな公園へお出かけしたりして、遊んできました♪ 今回は、その中からBBQの活動を紹介させていただきます。 当日は、上柴東から折之口にある事業所に集合してから活動スタートです。 「みんなで力を合わせよう!」のテーマのもと、手分けして準備に取り掛かります。 BBQコンロ班は、火おこしやお肉を焼いたり、 焼きそば班は、野菜をちぎったり切ったり、麺や具材を炒めたり、 会場準備班は、人数分のテーブルやイスの設置や、食器類の準備をしたり、 調理&買い物班は、焼きそば班のお手伝いをしつつ、途中で飲み物などの買い出しに行ってもらったり、 それぞれのお子さんに重要な任務をお願いしました! お仕事やお手伝いをするのって、つまらなそう、飽きてしまう、大変だし難しいと思ってしまいがちですが、 ここにも支援のポイントがあると思います。 つまらないで終わるのではなくて、楽しめるように。 飽きてしまう前に、次の作業や関わりを持てるように。 大変だし難しいことも、自信につながるように。 一緒にやってみる、ギリギリ出来そうならあえて一人でやってみる、 競争しながら作業してみる、ゲームを取り入れてみるなど、 褒めたり、お礼を言ったり、喜んでみたり、感動してみたり、様々な支援の形があります。 まだまだ指導員も成長中ですが、 お子さんたちの未来のため、自立のために日々勉強を続けています。 BBQはどうなったのかというと、、 みんなが自分の役割をしっかりとこなし、お肉や焼きそばを美味しく食べることができました☆ 最後に、買い物班が買ってきてくれたマシュマロを一人ずつ焼いて楽しみました。 また次回のBBQも楽しみです!! 今後とも、よろしくお願いいたします。 ********************************************************************************************* バンブーハットでは、今春、児童発達支援事業所BAMBOOHAT KIDSを開所予定です。 療育にご興味のある方は、ふるってご応募ください! 048-577-6793(採用担当 中島) ********************************************************************************************* 放課後ルーム BAMBOOHAT上柴東 〒366-0051  深谷市上柴町東5-4-8リゾート柴1-C号室 TEL:048-594-8526 管理者 秋山知里

放課後ルームBAMBOO HAT/春休み特集4☆合同BBQ
教室の毎日
19/04/22 13:26 公開

春休み特集3☆ベンチづくり

こんにちは。バンブーハット上柴東です。 春休みの活動の一環として、みんなでベンチを作りました。 ホームセンターへ材料を買いに行って、 木材にペンキを塗って、乾いたらニスを塗って、 最後の組み立てでは釘打ちも一緒にやりました。 ペンキ塗りや釘打ち、一からのモノづくり、お友達と協力してつくるなど、 普段はなかなか出来ないことを春休みの時間を使って体験してもらいました! 作業開始の合図での集合、 それぞれの工程での順番待ち、 ペンキのハケを使う際には指先や手首の動かす練習、 道具を運ぶときや他の子が作業しているときのお手伝いなど、 支援に繋がる内容も盛りだくさんでした。 今回は、机上での作業は少なく、玄関先や室内でも床に座って作業する時間がほとんどでした。 普段、イスに座って待っていられるお子さんも、仕切りのない空間では、 順番を待つときに、どう待っていればよいのか、何の時間なのかわからずにフラフラしてしまうことも、、 環境設定や作業の進め方、進行役以外のスタッフの動きも今後の課題です。 完成したベンチは、玄関でお子さんたちが靴を履いて待つ場所に設置してあります。 本当にステキな出来上がりです! 「これ、僕が作ったやつ」、「ベンチ完成したねー」とお子さんたちも愛着を持って 座ってくれています★ 今後とも、よろしくお願いいたします。 ********************************************************************************************* バンブーハットでは、今春、児童発達支援事業所BAMBOOHAT KIDSを開所予定です。 療育にご興味のある方は、ふるってご応募ください! 048-577-6793(採用担当 中島) ********************************************************************************************* 放課後ルーム BAMBOOHAT上柴東 〒366-0051  深谷市上柴町東5-4-8リゾート柴1-C号室 TEL:048-594-8526 管理者 秋山知里

放課後ルームBAMBOO HAT/春休み特集3☆ベンチづくり
教室の毎日
19/04/19 09:34 公開

春休み特集2☆一人でやってみよう 2019.3.19(水)

こんにちは。バンブーハット上柴東です。 春休みが終わり、いよいよ新学期がスタートしました。 バンブーハットも新しいお友だちやスタッフを迎え入れ、ますます今後が楽しみです。 少し時間が経ってしまいましたが、 春休み中、卒業生したばかりのお子さんとバス・電車でお出かけしてきました。 この日の目的は、なんと3本立て! 「一人でやってみよう!」 「交通ルールを守ろう!」 「バス・電車の中でルールをしっかり守ろう!」 1日のスケジュール「たびのしおり」を持ってスタートです☆ しおりは、各スケジュールを、時計・写真・文字を使って作ったものです。 特に、電車のところは一人でも乗れるように、 切符の購入でどのボタンを押せばよいか、改札、ホームの写真を使って細かく説明が入っています。 一つクリアするとスタンプももらえて、私もワクワクするようなしおりです☆ 作ってくれた担当者に感謝です。 大まかな当日の流れは、以下のとおりです。 春休みのベンチづくり → バス停まで歩く → バスに乗る → 深谷駅到着 → 切符を買う → 電車に乗る → 熊谷駅到着 → 駅ビルのお店で昼食 → 切符を買う → 電車に乗る → 深谷駅到着 → バスに乗る → バンブーまで歩いてゴール! この一日を通して、お子さんの成長と課題が大きく見えてきました。 いつもの集団活動では、ほとんど場合はスタッフが先頭に立って支援します。 この日は、お子さん先頭で、スタッフはすぐ後ろから最小限の支援をしました。 どこまで一人でできるのか、今後の課題は何かなど、普段とは異なる視点から様子を見ることができました。 周りの人に進んであいさつできる。 バスを待つときに順番に並ぶことができる。 お昼ごはんのメニューを一人で注文できるなど。 普段の活動を通して、身に付いていることも多く発見できました。 また、信号の場面では、 赤なら止まる。青なら進め。この理解は出来ているのですが、 信号自体に気づいていなかったり、道路ギリギリで止まろうとしたりと、ヒヤっとする場面。 それから、お財布を使う場面では、 おつりをもらい忘れそうになる、 支払いが終わった後、お財布を閉め忘れてしまう、なんてことも。 電車やバスも集団では、問題なく行動できているお子さんですが、 ”自立”ということがいかに大変なことなのか考えさせられました。 信号で止まらずに渡ってしまったら? お金を紛失してしまったら? 人や自転車が来ても、道の真ん中をずっと歩き続けたら? そのあと、どうなってしまうのか。 危険認識や、お金や切符の価値、歩道の歩き方や優先席など社会のマナーを どうやって理解してもらうのか、行動してもらうのか、今後の支援の課題です。 それぞれの”自立”に向けて、今後の支援に活かしていきたいと思います。 ********************************************************************************************* バンブーハットでは、今春、児童発達支援事業所BAMBOOHAT KIDSを開所予定です。 療育にご興味のある方は、ふるってご応募ください! 048-577-6793(採用担当 中島) ********************************************************************************************* 放課後ルーム BAMBOOHAT上柴東 〒366-0051  深谷市上柴町東5-4-8リゾート柴1-C号室 TEL:048-594-8526 管理者 秋山知里

放課後ルームBAMBOO HAT/春休み特集2☆一人でやってみよう 2019.3.19(水)
教室の毎日
19/04/14 23:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1792
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1792

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。