児童発達支援事業所

児童発達支援 シェルフたけさと教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(222件)

アンガーマネジメント

シェルフたけさと教室のブログを開いていただきありがとうございます。  公認心理師の高松です。 見上げると、赤とんぼが爽やかな風の上を飛び回り 澄んだ空が高く広がっています。 日が落ちるのも随分と早くなり、気温も落ち着いてきましたね。 もうそろそろ、私の大好きなキンモクセイの香りが 漂う頃かな~と日々楽しみにしています♪ さて、最近のシェルフたけさと教室ではソーシャルスキルトレーニングの 一環として 「きもちのコップ」と紙芝居「ぞうのアリス」を用いて アンガーマネジメント ( 怒りの感情をうまくコントロールすること ) について 子どもたちと話し合う時間を設けています。     怒りは攻撃性が高まる激しい感情であり この怒りの破壊的な面だけを見ると " 怒り=良くない感情 " と捉えてしまいがちです。 もちろんイライラしたり怒っている人を見るだけで 周りも嫌な気分になりますし 怒っている本人だって怒った後自己嫌悪に陥ったり…。 「 怒り 」って、本人にとっても周りにとっても なかなかしんどい感情ですよね…💦 ただ、実は怒りには「 悔しい!自分はもっと頑張れるのに!」 という気持ちをバネに努力し、成長するように 人を動かすモチベーションにもなるという良い面もあります。 「 怒り 」は人が生まれつき持っている本能ですが 社会で人と交わりながら生きていくためには 「 自分で自分の怒りをコントロールする 」というのはとても大切な力です。 シェルフたけさと教室では、これからも折に触れて 子どもたちとアンガーマネジメントについて 話し合う時間を設けていきたいと思っています。 子どもだけでなく、大人にも必要なアンガーマネジメント。 保護者の皆様も忙しい毎日の中、ついイラッとしてしまうこともあると思います。 そんな時は、次の方法をぜひ試してみてください! 怒りを感じたら… ・ 深呼吸する 。 ( 5秒かけて鼻から息を吸い、 5秒かけて口から息を吐く) ・ 冷たい水を飲む。 ( クールダウンできます) ・ 目をつぶって6秒数える。  ( 怒りのピークは5秒といわれており、6秒待てば、少し落ち着けます)  ・ 両手にギューッと力を入れ、ユルーッと ゆるめる。 ( 体をリラックスさせることで、心もリラックスできます) アンガーマネジメントを身に付け主体的に感情をコントロールすることで 余裕のある毎日がおくれますように☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

児童発達支援 シェルフたけさと教室/アンガーマネジメント
教室の毎日
22/09/26 14:54 公開

避難訓練

こんにちは。 残暑がまだまだ厳しい日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 児童指導員の山崎大輔です。 夏休みも終わり新学期が始まって、皆が思い新たに 日々多くのことにチャレンジしていることと思います。 さて、シェルフたけさと教室では 8月に防犯を兼ねた避難訓練を実施しました。 実は私が不審者役を務めました。 上下が黒のジャージ、野球帽、サングラス、マスクと装い 外から教室の中に押し入りました。 私自身も精一杯こわ~く 演じてみましたが 子どもたちの中にはすぐに「あ、大輔先生だ!」 とわかっている子もいましたが職員の指示に従って 落ち着いて避難できたと思います。 冷静な子どもたちはたくましく見えました。 その後には、職員による防犯講座 【いかのおすし】を聞きました。 「知らない人についていかない」 「他人の車にのらない」 「おおごえを出す」 「すぐ逃げる」 「何かあったらすぐしらせる」」 重要な話に子どもたちも聞き入っていました。 起こってほしくないものの、いつ起こるかわからないこと!! 実際には落ち着いて行動できるか自分自身も不安になりますが 日頃の訓練の大切さを感じた一日でした。

児童発達支援 シェルフたけさと教室/避難訓練
教室の毎日
22/09/13 12:39 公開

今年の夏休み

いつもシェルフたけさと教室のブログをご覧いただきありがとうございます。 児童指導員の中澤です。 長いと思っていた夏休みも終わり、2学期が始まりましたね。 皆様はどのような夏を過ごされましたか? 3年ぶりの行動制限のない夏。 教室の子ども達からも「海に行ったよ。」 「おじいちゃんおばあちゃんのお家に行ったよ。」 「いとこと遊んで楽しかった。」等々、楽しい報告を聞きました。 久しぶりに夏休みらしい夏を過ごされた方も多かったのではないかと思います。やはり夏休みはこうでなくっちゃ!ですよね。 さて、今年の暑さはかなりの厳しさでしたね。 よく乗り越えた!と自分で自分を褒めましょう。 全国24地点で気温が観測史上最高記録を更新し 東京では気温が35℃を超す猛暑日が9日連続。 統計が始まって以来、最も長い記録となったそうです。 もう聞いただけで暑い(-_-;) そんな暑さの中、シェルフの子ども達は元気に通ってくれました。 全国的に新型コロナウイルスの感染が広がった時期もあり 子ども達の安全を第一に考えて児発教室では完全個別での 支援を試みました。その成果か感染が広がることもなく 安心して通っていただけたのではないかと思っています。 また、夏休み中はたっぷりと時間がとれるので じっくり課題に取り組むのはもちろんのこと、運動で体を思いっきり動かしたり ゲームでお友達や先生と競ったり、工作を楽しんだりと 特別な時間を過ごしました。ひとつひとつは小さな体験かもしれませんが 何か少しでも子ども達の成長のきっかけや日常生活でのヒントになってくれたらいいなーと思い、知恵を絞り、夏休みを過ごしました。 そして、やはり今年の目玉は『夏のチャレンジカード』! スターシール獲得のため、皆、努力しました。 頑張って合格してシールをもらった時の子どもの笑顔がたまりませんでした。 頑張っても合格できず悔しかったこと、苦手だけれど挑戦したこと どれも貴重な経験です。 この経験を通して、あきらめずに頑張る力が育ち 2学期につながってくれることを願っています。 最後に、夏休み最後のお楽しみをご紹介します。 かかしロードにドライブ遠足に出かけました。 たくさんの様々な表情のかかしが田んぼを守っていました。 あの鬼滅の刃の炭治郎や煉獄さんのかかしもいましたよ。 「たくさんだね、いくつあるか数えてみよう!」と数のお勉強も兼ねて 皆で数えてみました。なんと42体も! 「あのかかし、おばあちゃんにソックリ!」の一言に大爆笑! たのしい遠足となりました。 最後までお読みいただきありがとうございました。

児童発達支援 シェルフたけさと教室/今年の夏休み
教室の毎日
22/09/01 08:59 公開

夏のチャレンジカード大作戦

残暑見舞い申し上げます。 今日も元気いっぱい 児童指導員の松田です。 連日の猛暑日にヘロヘロですが、子供達の元気に負けずに頑張ってます 楽しい夏休みがスタートした子供達! シェルフでは今年の夏休み 年長組さん以上の学年の児童に 成長の夏✨ になってほしいと願いを込めてこんな企画を行なっています。 夏のチャレンジカード大作戦 項目は発達段階シートを基にしながら ここは出来るようになってくれると嬉しいな と願いを込めて決めています。 クリアする事ももちろん大切ですが、 やってみたい! 出来るようになりたい! 苦手な事にも諦めずに頑張れたらいいなと思います。 そして子供達、、 連日シールをゲットするために、 日々一生懸命練習を励んでいます。 その姿に職員も寄り添い つい指導にも熱が入ります どの子も頑張る姿に 今日もたくさんシールを貼ってあげたい。 ついつい甘くなってしまう時もあります。 子供達の大好きなキャラクターでやる気もアップです ぜひおうちでも、カードを見ながら今日の頑張ったお話をたくさん聞いてあげてください。 カードのシールがどんどんうまっていき、 『できた!』 たくさん感じて欲しいなと思います。 そして2学期がスタートしても、自信を持って頑張れる力がついてくれると期待しています。   コロナウィルスの感染者拡大により、 8/11に予定しておりました縁日ごっこは延期になってしまいました。 申し訳ございません。 何よりも子供達の安全を第一に考えてのこと 何卒ご理解いただけますようお願い致します 日程が決まり次第お知らせいたします。 まだまだ残暑も厳しいですが、体調整えて元気に過ごしていきましょう。 最後までお読みいただき ありがとうございまいた。

児童発達支援 シェルフたけさと教室/夏のチャレンジカード大作戦
教室の毎日
22/08/13 13:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1257

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。