支援のこだわり
プログラム内容
『個別療育』
一対一のマンツーマンで一緒に取り組むことの楽しさを感じながら、言葉や認知の力を育てる幅広い課題、また、手先の訓練、視覚と運動を育てる課題、ルールのある遊び、教科学習への基礎作りなど、お子さんのステップごとに細やかな支援を行います。
『音と色の療育』
音や音楽の働きかけの中から、情緒面・認知面・コミュニケーション面・身体面・感覚面それぞれの発達を育みます。
『グループ療育』
4人でグループをつくり、上手な友達付き合いの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。自己表現などのやりとりの方法を身に付け、他者と関わる力を育みます。
一対一のマンツーマンで一緒に取り組むことの楽しさを感じながら、言葉や認知の力を育てる幅広い課題、また、手先の訓練、視覚と運動を育てる課題、ルールのある遊び、教科学習への基礎作りなど、お子さんのステップごとに細やかな支援を行います。
『音と色の療育』
音や音楽の働きかけの中から、情緒面・認知面・コミュニケーション面・身体面・感覚面それぞれの発達を育みます。
『グループ療育』
4人でグループをつくり、上手な友達付き合いの方法や集団生活のルールを楽しく学びます。自己表現などのやりとりの方法を身に付け、他者と関わる力を育みます。

スタッフの専門性・育成環境
専門スタッフとして、児童発達支援管理責任者・精神保健福祉士・自閉症スペクトラム支援士がおり、一人ひとりのお子さまに対して複数のスタッフがそれぞれ専門的な視点でチームで関わり、包括的な支援をしております。
言語理解の程度を測るものとして、「太田のStage評価」を導入しております。元 東京大学付属病院精神神経科「こころの発達」診療部に勤務されており、太田Stageに関する書籍の執筆者のお一人である染谷利一さんを講師として、各種心理テストとの関係・コミュニケーション手段との関係・行動との関係などに基づき「太田のStage評価」を具体的な療育に活用する方法について研修を実施しております。
言語理解の程度を測るものとして、「太田のStage評価」を導入しております。元 東京大学付属病院精神神経科「こころの発達」診療部に勤務されており、太田Stageに関する書籍の執筆者のお一人である染谷利一さんを講師として、各種心理テストとの関係・コミュニケーション手段との関係・行動との関係などに基づき「太田のStage評価」を具体的な療育に活用する方法について研修を実施しております。

その他
*人と関わり合いたいと思う「気持ち」を育み、そして、その気持ちを伝える手段としての「言葉」を育む支援をしていきたいと考えております。*
〇少しだけ頑張ったら出来る課題(最近接発達領域の課題)を調整し、『できた!』という体験を増やして、『自分はできる!』という意欲を育み、自己肯定感を高める療育を大切にしています。
〇「子どもに合わせる療育」を行うことで、「挑戦する気持ち」や、「やってみよう」という意欲を育み、物事に取り組む姿勢を引き出す療育を行っております。
〇保護者の方と同じ時間を共有して、子どもたちが成長していく場面を確かめ合いながら、一緒に歩んでいきたいと考えております。
〇少しだけ頑張ったら出来る課題(最近接発達領域の課題)を調整し、『できた!』という体験を増やして、『自分はできる!』という意欲を育み、自己肯定感を高める療育を大切にしています。
〇「子どもに合わせる療育」を行うことで、「挑戦する気持ち」や、「やってみよう」という意欲を育み、物事に取り組む姿勢を引き出す療育を行っております。
〇保護者の方と同じ時間を共有して、子どもたちが成長していく場面を確かめ合いながら、一緒に歩んでいきたいと考えております。

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

「きもちとことばのはぐくみ教室」のスタッフ
児童発達支援管理責任者(保育士・介護福祉士)、精神保健福祉士、自閉症スペクトラム支援士、音楽講師のスタッフ全員のチームワークを大切にしています。
施設からひとこと
地図
〒700-0985 岡山県岡山市北区厚生町2丁目2番14号 サンハイム厚生町206号室
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | ー |
---|---|
火 | 08:30 ~ 17:30 |
水 | 08:30 ~ 17:30 |
木 | 08:30 ~ 17:30 |
金 | 08:30 ~ 17:30 |
土 | 08:30 ~ 17:30 |
日 | ー |
祝日 | 08:30 ~ 17:30 |
長期休暇 | ー |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒700-0985 岡山県岡山市北区厚生町2丁目2番14号 サンハイム厚生町206号室 |
---|---|
URL | https://hagukumi.okayama.jp |
電話番号 | 050-3184-2688 |
近隣駅 | 大元駅・大雲寺前駅・東中央町駅・新西大寺町筋駅・岡山駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 音楽療法・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | (当事業所は、保護者の方に療育の様子を見守っていただき、保護者の方との振り返りを必ず実施しております。つきましては、送迎サポートは行っておりませんので、ご了承ください。) |
料金 | (現在のところは、通所給付費の利用者負担額(一割負担・上限月額あり)以外の実費等は特にございません。) |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。