放課後等デイサービス
暖母 多の津Ⅱです😀✨
昨日は節分でしたね(*^^*)
皆さんのおうちにも
鬼さんはやってきましたか?
多の津Ⅱでも
先週、一足早く鬼がやってきました。
少し長くなりますが
節分についてお話します(ˊ˘ˋ*)
今では2月3日に定着している節分ですが、
本来は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを
「節分」と呼んでいました。
節分は、名前の通り「季節を分ける」
ということを意味しています。
現在は「立春」の前を節分ということが
定着しています。
○節分に豆をまく由来とは?
来たる新年に向け、
厄や災難をお祓いする行事が行われており、
これが豆まきの由来になったといわれています。
○節分の豆まきに大豆を使う理由は?
もともと日本では、
穀物などに邪気を払う力があると
考えられていました。
とくに大豆は米や麦と同じくらい
重要な穀物として扱われており、
魔除けや生命力に関する霊力が
込められていると考えられていたのです。
このことから、
お祓いなどの行事などでは
大豆がよく使用されていたと
言われています。
また、暴れている鬼の目に炒った豆を
投げつけて鬼退治ができたという説や、
魔物(鬼)の目の文字を取って
「魔目(まめ)」になるという説もあります。
まずは
先日作った節分製作٩(*˙O˙*)و
1つ目は鬼作り☺️
鬼は福笑いのように目隠しをし
友達とペアになって
「これは○○です」と伝えながら
パーツを渡して
鬼の顔を作っていきました。
とてもかわいい鬼が
完成しています😆✨
2つ目は
色紙に鬼と福笑いを作りました。
和紙や折り紙を小さくちぎって顔を作り
最後に「鬼は外、福は内」と書きました。
すごく集中して作っていました😊
3つ目は豆まき用の升作り。
折り紙で箱を作るのは
少し難しかったようですが
最後まで頑張って作っています。
そしていよいよ豆まき。
赤鬼さんと青鬼さんがやってきて
大きな声で「鬼は外、福は内」と
豆をしっかり投げました。
最後はみんなで豆を食べました😋
みんなのところに福がきますように…
多の津Ⅱ☆豆まき
暖母っ子
20/02/04 22:32