児童発達支援事業所

児童発達支援 ぷりものブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(241件)

こどもの日イベント①🎏

いつもご覧いただきありがとうございます😊 5月5日はこどもの日! ぷりもでは、2日間に分けてこどもの日を楽しみます! 今回は1日目の様子をお届け🕊 まずは、大きなこいのぼりを作りました🎏 絵の具といろいろなスタンプを用意! 今回用意したスタンプは、 ・風船 ・紙コップ ・プチプチ ・洗濯バサミ ・スプーン ・ペットボトルのキャップなど、様々✨ 好きな色の絵の具をつけ、スタンプを楽しむこども達🧡 手形や足形をして楽しむ子もいました😊 普段落ち着かず椅子から立ち上がったりする子もみんなと同じ輪の中に入り、黙々とスタンプ✨ お母様に様子をお伝えすると、「すごい!」とお母様も嬉しそうでした🥰 こいのぼりにちなんだゲームにも挑戦! 洗濯バサミについている様々な色のこいのぼりの中から好きなこいのぼりをGET👍🏻 そのこいのぼりを持っていき同じ色のかごに入れる、色のマッチングも取り入れました😊 ルールを理解して頑張る姿、負けたくない気持ちから一生懸命に頑張る姿が、とっても素敵でした✨ こいのぼり製作では感覚刺激、ゲームでは色の認識。こども達の成長に大切なものを活動内容に取り入れました! このように、ぷりもの活動では、成長に大切なものを集団活動に取り入れるようにしています🌟 季節のイベントに触れながら、こども達の成長を促す遊びを日々考えています🍀 ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

児童発達支援 ぷりも/こどもの日イベント①🎏
その他のイベント
24/05/06 11:49 公開

変身🌟こいのぼり

いつもご覧いただきありがとうございます🌈 こどもの日にちなんで、5月はお散歩にもこいのぼりが登場🎏 からだの部分が透明シートで出来たこいのぼりを持ち、こいのぼりの模様を色々なものに😳 木の幹にあてたり、川やお花にかざしてみたり、、「先生模様〜!!」と職員を模様にする子もいました😊 電車が通ると電車に合わせて持っているこいのぼりを動かしたり、「屋根より高い〜」と歌に合わせてこいのぼりを泳がせてみたりと、みんなニコニコで楽しんでいました🥰 お散歩では、 ・長い距離を歩く力 ・手を繋いで歩く力 ・先生のお話を聞いて、みんなと一緒に行動する力 など、たくさんの力をつけることができます👍🏻 階段や坂道、凸凹道など、様々な道を歩くこともとっても大切です✨ そして、楽しみながらお散歩ができるように工夫しています! ぷりもには、季節に合わせたお散歩カードや色めがねなどがありますよ✨ どれもこども達に大人気🧡 お散歩に行き、キラキラ輝くこども達の笑顔が大好きです🥰 これからも楽しみながら、お散歩で色々なものを発見しようね☺️ ☆GW中もぷりもは通常通り開所しております✨ 児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

児童発達支援 ぷりも/変身🌟こいのぼり
教室の毎日
24/05/05 21:52 公開

5月5日はこどもの日🎏

いつもご覧いただきありがとうございます🍀 5月最初のイベントといえば、『こどもの日』!! ぷりものお部屋もこどもの日仕様にするため、みんなでこいのぼりを作りました😊 今回は、こいのぼりの模様づくり🖍 こいのぼり型の真っ白な画用紙に丸が一つの状態からスタート! 職員の見本を見せながら、何をどんな風に描いてもOKなことを伝えました😊 どんなこいのぼりが完成するのか、職員もこども達もワクワク✨ 「先生、出来たよ!」と誇らしげに見せてくれる子がたくさんいましたよ🥰 好きなキャラクターを想像して描いたり、「ママに見せる!」と頑張って作ったり、、大盛り上がりでした🙌🏻 その中で、「チューリップってどうやって描くの?」と1人の子から質問がありました! 描きたいけど描けない😢と不安そうな表情💧‬職員がチューリップのお手本を描くと、その絵を一生懸命見ながら真剣に描いていました👏 『描きたい!』という気持ち、『他の人に聞く』という方法、『教えて貰ったものを一生懸命に活用する』という結果まで、とっても素敵な行動だったなと感じます💫✨ 今回は、クレヨンを使って絵を描き、オリジナルのこいのぼりを完成させました🖍 このようなお絵描きも、発達においてとっても大切です👍🏻 ・握って描くという、手の運動。 ・手と目の協調運動。 ・椅子に座って集中して取り組む。 ・色の認知 など、たくさんの要素がつまっています🌈 また、お絵描きの成長過程には、 ・点々描き ・シャカシャカ描き ・ぐるぐる描き ・なぞり描き などこれまた様々な特徴があります! これらを踏まえたうえでお絵描きを活動に取り入れるときは、 その子がどこまでひとりの力で出来ているかをみて、一緒に次の段階へいけるよう支援しています!! 今回も、目を描く時などにぐるぐる描きにチャレンジしましたよ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 様々な活動からこども達の成長へアプローチしていきたいと思います🍀 ☆GW中もぷりもは通常通り開所しております✨ 児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

児童発達支援 ぷりも/5月5日はこどもの日🎏
教室の毎日
24/05/04 18:46 公開

ぷりもでは日常生活動作の練習もできます✨

いつもご覧いただきありがとうございます🙇 今日はぷりもで行っている「身辺自立練習」についてお伝えしたいと思います😊 ぷりもでは「食事」「トイレ」「着替え」などの日常生活動作を習得するための練習も行っています👍 各動作の上手く出来ている部分とまだ上手く出来ていない部分を細かくチェックし、出来ていない部分を職員が介助しながら、動作を習得できるまで一緒に練習しています👏 また、日常生活動作を習得する上で必要な基本的運動機能(腕や脚を上げるなど)の練習も同時に行っています😉 ※ズボンを立って履く(日常生活動作)⇔片足立ちができる(基本的運動機能) ぷりもではただ練習をするのではなく、運動あそびなどを通して、お子様達が楽しみながら運動機能を高める支援を心がけております😆 ☆GW中もぷりもは通常通り開所しております✨ 児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

教室の毎日
24/05/02 22:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1794

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。