児童発達支援事業所

児童発達支援 ぷりものブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(233件)

ぷりもでは日常生活動作の練習もできます✨

いつもご覧いただきありがとうございます🙇 今日はぷりもで行っている「身辺自立練習」についてお伝えしたいと思います😊 ぷりもでは「食事」「トイレ」「着替え」などの日常生活動作を習得するための練習も行っています👍 各動作の上手く出来ている部分とまだ上手く出来ていない部分を細かくチェックし、出来ていない部分を職員が介助しながら、動作を習得できるまで一緒に練習しています👏 また、日常生活動作を習得する上で必要な基本的運動機能(腕や脚を上げるなど)の練習も同時に行っています😉 ※ズボンを立って履く(日常生活動作)⇔片足立ちができる(基本的運動機能) ぷりもではただ練習をするのではなく、運動あそびなどを通して、お子様達が楽しみながら運動機能を高める支援を心がけております😆 ☆GW中もぷりもは通常通り開所しております✨ 児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

教室の毎日
24/05/02 22:31 公開

咲くやこの花館に行ってきましたよ!!

皆様こんばんは! いつもご覧いただきありがとうございます 今日も外出レクの日! 行き先は守口市にある「世木公園⛲」 3月にリニューアルした公園で、大きな遊具もありで子ども達も楽しめそうということで、みんなで遊びに行こう!・・・と思っていたのですが、今日は朝からあいにくの雨☔ 公園遊びは中止にせざるをえませんでした😭 でも、外出レクを楽しみにしてくれていた子ども達を裏切らないため、どこか雨の中でも楽しめるところはないかと探したところ・・・、ありました〜しかも割と近くに笑😁 その場所とは、同じ鶴見緑地内にある「咲くやこの花館」、熱帯から極地圏までの地球上のさまざまな気候帯に分布する植物を配置・栽培展示している大型植物園です🌵 急遽予定を変更しても子ども達は嫌な顔一つせず、新しい外出先にワクワクしてくれていました✨ 館内には大型のサボテンや熱帯地域で取れる果物などがたくさんあり、大人も子どもも楽しめる植物園でした👏 子ども達も大きなサボテンを見て「なにこれ〜😳」と驚いたり、大好きなバナナが木に実っているのを見て「バナナがある〜😆」と喜んだり、ドリアンの匂いを嗅いで「くさ〜い」としかめっ面😣をしたりと、楽しい時間を過ごしてくれました!! そして最初から最後まで頑張って歩いて見回ることができた子ども達はとても立派でした☺️ 急遽予定を変更しても楽しんでくれた子ども達に感謝です! みんなありがとう😭 今度は世木公園にも遊びに行こうね😉 ☆GW中もぷりもは通常通り開所しております✨ 児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30

児童発達支援 ぷりも/咲くやこの花館に行ってきましたよ!!
教室の毎日
24/04/30 21:15 公開

言語の発達に必要な「2項関係」「3項関係」とは?🤔

皆様こんばんは! いつもご覧いただきありがとうございます🙇 今回は言語面の発達において必要とされている「2項関係」と「3項関係」についてお伝えいたします✨ まずは「2項関係」について! ・自分と他者(保護者様、ぷりもや幼稚園・保育園の先生) ・自分とおもちゃ など、ある特定の対象と1対1で接する関係を結んでいる状態のことをいいます👍 ふれあい遊びや声がけなどのスキンシップを1対1で行うことで、子ども達は「この人は安心できる」など、言葉は分からなくても肌で感じ取っています😍 また、ずっと同じおもちゃを持つことで、物に対して愛着を示すことにもつながります😊 このような行動=「2項関係」を通して、子ども達は自分が愛されることや愛着を持つことを学んでいきます👏 では次に3項関係についてです! 「2項関係」の時期から少し成長すると、今度は特定の人・物の両方に意識を向けたやりとりを始めます😲 例えば、 ・子どもが興味のある物を指差して何かを伝えようとする ・大人が道に咲いている花を指を差しながら「お花キレイだね〜」などと話しかけた時、子どもが視線を送ったり、表情を変えたりする など、上記行動のように「自分・人・物」という3つの要因で成り立つ関係を「3項関係」といい、子どもにコミュニケーション能力が芽生え始めた、コミュニケーションを取ることに興味を持ち始めたと言えます👏 初めは表情や仕草など非言語コミュニケーション方法を使って伝えようとしますが、徐々に言葉をこの「3項関係」を通して学び、言葉で伝えることができるようになるのです😆 ぷりもでは言語面の療育として、ただただ言葉を覚える・話す練習をするのではなく、しっかりとした土台(2項〜3項関係)も作った上で練習しています! 子ども達のより良い未来につなげられるよう、これからも子ども達と一緒に頑張っていきます😉 ☆GW中もぷりもは通常通り開所しております✨ 児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30

児童発達支援 ぷりも/言語の発達に必要な「2項関係」「3項関係」とは?🤔
教室の毎日
24/04/29 21:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1794

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。