児童発達支援事業所

児童発達支援 ぷりものブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(233件)

ぷりもに長い線路が…💭🚃

いつもご覧いただきありがとうございます🍀 今回は、自由あそびの様子をお届けします🙌🏻 ぷりもには、集団活動や個別活動の他に自由あそびの時間もあります! 自由あそびも集団において、とーっても大切なんです✨ 自由あそびで身につく力。例えば、、、 ・おもちゃの貸し借り 「かして」や「どうぞ」など自ら使えるように促します! ・周りの様子を見て、状況把握 ・相手のことを考えた話し方、関わり方 などなど。。 こども達がやりたいことで、自由に遊ぶのが自由あそび🌈 困っている子がいたら、職員の出番です! どうしたいか、どんな気持ちか、しっかりとその子に寄り添い、お友だちとの間に入ったり🤝🏻 一緒に「かして」と伝えに行ったり… 私たちも、一緒に頑張っていることを改めて実感します☺️ そんな自由あそびの時間! 『すごい』と思うようなびっくりすることもたくさん🌟 この日は、ぷりものお部屋いっぱいに長い線路が出来ていました👏🏻😊 お兄さん、お姉さんを筆頭に作り、、みんなでワイワイと電車を走らせる姿がとっても微笑ましかったです☺️ 自由あそびなので、もちろん、ひとり遊びに夢中になる子もいます! 活動の中で集団を頑張り、自由あそびのときにはひとりで集中。 その子のペースに合わせて頑張っています✨ この日は、長い線路ができいろいろな子がそこで遊ぶ環境がありました🚃 その雰囲気を感じ、様子をみて、気になる子たちも👀✨ 楽しそうな輪の中に入ってみて、ニコニコの子もいました☺️ このように、お友だちとの輪の中に入るきっかけもつくれる自由あそび🌈 これからも、こども達の主体性を見守りながら、ひとりひとりの成長をお手伝いしたいと思います😊 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

児童発達支援 ぷりも/ぷりもに長い線路が…💭🚃
教室の毎日
24/05/13 21:16 公開

大人気の調理レク〜✨️✨

いつもご覧いただきありがとうございます🍀 今日は、大人気✨️調理レクの日でした👍🏻 今回のメニューは、『カレー🍛』。 カレーをつくる手遊びからスタート!! 朝からワクワクのこども達でした☺️ 今回こども達が頑張った工程はこちらです👇🏻 ・にんじんの型抜き ・しめじをちぎる ・包丁でウインナーを切る ・お鍋のカレーを混ぜる 型抜きでは、色々な形の型を使いました! 型抜きは、食材に触れ調理を楽しむことに加えて、形のお勉強にもなります☆ ハートや星の形のにんじんができると、目を輝かせるこども達でした✨ しめじをちぎったり、お鍋の中を混ぜたり、包丁を使う動きも、こども達にとって大切な要素がたくさん入っています😁 ・手先の運動 ・力加減 ・しっかりと見て、手を動かす ・集中力 などなど、、、盛りだくさんです👏 今回の調理レクでもたくさんの笑顔をみることが出来ました☺️ ぷりもでは、昼食を作る調理レク、おやつを作る調理レク、、と様々なものを作って食べる機会をつくっています🙌🏻 これからも、食べ物への興味を広げ、食事へと繋げていけたらと思います🌈 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

児童発達支援 ぷりも/大人気の調理レク〜✨️✨
その他のイベント
24/05/12 21:12 公開

ぷりもの【集団療育】と【個別療育】✨

いつもご覧いただきありがとうございます🙇 今回はぷりもで行っている ・集団療育 ・個別療育 の様子をお伝えしたいと思います👍 『集団療育』 椅子取りゲームやサーキット運動、パラバルーンやリトミックなど、様々な集団遊びをお友達と一緒に楽しみながら、順番を守る、先生の話を静かに聞くなどの『社会性』も同時に育んでいきます✨ また、共用のおもちゃを同じ空間で使って遊ぶことで、『おもちゃ貸して~』など言葉でコミュニケーションを図る機会を設けることで、『コミュニケーション力』の向上にもつなげています😉 『個別療育』 ぷりもでは一人一人の課題に合わせた支援を個別時間で行う=個別療育も行っています👏 ・シール貼りやクレヨンで絵を描くなどの机上課題に取り組むことで、手指の巧緻性を高めたり、イスに集中して座る練習 ・型はめやマッチング課題を使った認知面向上トレーニング ・食事や着替えなどの日常生活動作を習得する練習 ・言語聴覚士による言語発達トレーニングなど ぷりもでは、個別療育で個々の能力を高め、集団療育でその力を集団生活に活かせるよう支援しております😉 ・歩行動作の獲得など運動機能の向上や発語力を高めたい! ・お友達と仲良く遊べるようになってほしい! など、お子様の個の力や集団生活力を高めたいとお考えの保護者様〜😆 ぷりもにぜひそのサポートをお任せください🙋 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

児童発達支援 ぷりも/ぷりもの【集団療育】と【個別療育】✨
教室の毎日
24/05/11 20:40 公開

今日の調理レクはクリームシチュー🍴

いつもご覧いただきありがとうございます🙇 今日は調理レクの日でした🍽️ メニューは「クリームシチュー」です!! まずは朝の会で元気よくご挨拶!! 「皆さんおはようございます😆」 そして、これから調理レクが始まることを聞いた子ども達はワクワクした顔に✨ それではいざ、クッキングスタート~👍 初めはきれいに手を洗います🙌 次にイスに座って待っていると、目の前には「にんじん」「たまねぎ」「ソーセージ」など今日使う食材が並んでいき、子ども達はさらにワクワクしてきた様子😳 ここからは子ども達に頑張ってもらいましたよ😉 玉ねぎの皮をむいたり、職員と一緒に食材を切ったりなど、美味しいクリームシチューになるよう下準備を一生懸命頑張ってくれました!! 準備出来たものを今度は職員が炒めて煮込んでいくのですが、「ジュ―」と食材を炒める音が聞こえたり、煮込んで美味しそうな香りが漂ってくると、子ども達からは「なんだか良い音がする~😳」「良い匂いがしてきたなんだろ~🤤」という声が聞こえてきました!! ボールプール遊びなどをして待っているうちに、ついにクリームシチューの完成です!! 調理レクでは、「形や色の変化」「五感を通して感じる」「作る楽しさ」などを感じてもらえるような声掛けを行いながら、一緒に楽しい時間を過ごしています😊 次の調理レクも子ども達に楽しんでもらえるよう一生懸命頑張ります👍 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

児童発達支援 ぷりも/今日の調理レクはクリームシチュー🍴
その他のイベント
24/05/10 19:35 公開

お箸の練習はどうするの?🥢

いつもご覧いただきありがとうございます🙇 突然ですが、子どもさん達にとって、食事動作で1番覚えるのが難しいのは「お箸を使って食べること」かもしれません💦 ぷりもにも現在お箸を使う練習を頑張っている児童さんもいらっしゃいます🥢 そこで今回は「お箸を使って食べる」についてお伝えしたいと思います! まず初めに「いつから練習すればいいか」ということですが、明確にこの時期からと決まっているわけではありません💦 「手先の運動性や姿勢の安定性があるかどうか」 「本人の興味や気持ちが持てているかどうか」 など、練習を始める条件が揃っているかで判断していきます😉 (具体例) ・しっかり座ることができるか →安定した座位姿勢がないと、手先は上手く使えません😥 ・お箸を持って食べることが嫌になっていないか →嫌な気持ちを持っていると、練習することに対して意欲が持てません😥 運動機能の向上と気持ちの面で「お箸を使って食べるぞ〜」と思える状態を作ることが練習を進めていく上で重要となります😉 では、どうすれば運動面の向上や気持ちを高めることができるのか? ☆運動面 手先をしっかり使う遊びをしていきましょう👍 子どもさん達が好きな積み木やブロック、粘土やお砂場遊び、パズルなど手先をたくさん使う遊びを通して、指の巧緻性や眼と手の協調性を高めることができます✨ また遊具遊びや追いかけっこなど、体全体を使う遊びも行うことで、体幹の安定性やバランス力の向上にもつながります🤸 ☆気持ち 食事の時間にお箸の練習をすると、上手くつかめないので食べれずイライラする、ポロポロこぼして怒られてしまうのではないかと思うなど、子どもさん達もリラックスした状態で練習できないこともあります💦 そういった時は遊びの中でお箸を使う練習時間を作りましょう😉 丸めたティッシュやおままごとセットのおもちゃなど、大きさ・形・柔らかさが様々なものをお箸で掴んだり、お皿に入った豆をもう一方のお皿に移すなど、遊びで楽しく練習をすることがオススメです😆 ぷりもでは「苦手だな」「やりたくないな」と感じている日常生活動作の練習を、「チャレンジするぞー」「上手くなりたい!」という気持ちで子どもさん達に取り組んでもらえるようサポートしております👍 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886 (お電話受付時間9:30-17:30)

教室の毎日
24/05/09 21:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1794

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。