放課後等デイサービス

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(286件)

うさぎの島

10月8日月曜日 体育の日 祝日ということもあり学校もお休みですがリフライズは朝から開所です この日は大久野島へ行きました 大久野島ですが 広島の方ならご存知かと思いますが またの名を『毒ガス島』と言われていました しかし昨今この大久野島は毒ガス島以外にも別の呼び名があります いま大久野島は『うさぎの島』と呼ばれるようになっています 現在推定で約700羽のうさぎが島内で暮らしているそうです この秘境の地が近年SNSなどメディアを通じて発信され今では日本人だけでなく外国人観光客からも大変な人気を集めています 子ども達に人気のある某ユーチューバーの彼もこの島にきて動画を投稿しています そういった影響もあるのでしょうか 子どもたちはワクワク しかし事はそううまく行きません… 島に渡るためにフェリーに乗るため港に駐車する必要があるのですが 港の駐車場が… 満車でした( ;∀;) 警備員の方に港から離れた臨時駐車場を案内していただき何とか駐車 この臨時駐車場もこの後すぐ満車となりました 連休の最終日ということもあったこともありましたが、まさかここまでの人気とは… そういったゴタゴタもあり目標時間のフェリーに乗れませんでした 宮島のように頻繁にフェリーがくる港ではないので 長い待ち時間です 諦めようかと思っていましたが子どもたちは待つ事を選択しました 『どうしてもウサギを見たい』と言葉には出ませんでしたが決意を感じました。 長い待ち時間のあとフェリーが到着し、無事うさぎの島へ到着! 待ち焦がれたうさぎ達に予め準備した野菜を食べてもらいました。 廃墟となった軍施設にうさぎが駆け回っている風景は神秘的に感じ…写真をパシャり。(今回のブログ画像です) 待ち時間の疲労も考慮して滞在は短かったのですが 子どもたちは満足のようでした しかし中には動物が得意でない子もいました 少しだけ近寄ってみたり離れたり…自分の限界を探っていました 苦手なものは全部避けるのではなく他の人に合わせる、折り合いをつける事も大切なことです。 帰りは車内でスヤスヤ… とはならず! 最後までワイワイと賑やかに帰宅しました 外出には良い気候になってきました。 このところ雨の日が多い週末ですが、まだまだ色んなところに行きますよ♪( ´θ`) kids space リフライズ 山口

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中/うさぎの島
教室の毎日
18/10/11 00:18 公開

リフライズの土曜日

9月も中旬になり 暑さもかなり和らぎましたが 日中はまだまだ暑い時間帯もあり 朝との気温差で体調に気を遣います 夏休みが明けてしばらくたちましたが リフライズの子どもたちからは「はやく冬休みにならんかな」と言う声も早くも聞こえています( ̄▽ ̄;) リフライズの土曜日、祝日の開所が先月より始まりました 5月の開所当初は平日のみとさせていただいておりましたが 土曜日、祝日の学校が休みの日もリフライズで過ごしたいというご希望も多くいただき土曜、祝日開所となりました。 今後ともどうか宜しくお願い致しますm(_ _)m さてリフライズの土曜日ですが 主には外出をしています 先日は東広島市福富町のカドーレという牧場にいきました 小さな牧場でヤギや牛、ウサギにエサをあげたりすることもできます 子どもたちはカフェで食事をしたり、動物にエサをあげたりと各々楽しみました 昼食は外出先で買ったり飲食店で食事をすることもあります 子どもたちにはお金を持参して自分で食事の注文をする。 自分で支払いをすることをします。 必要な場合には手助けをしますが基本的には子どもにしてもらいます これらはSST(ソーシャルスキルトレーニング)の一部になります (専門用語っぽいですが買い物の仕方、集団行動、公共交通機関の使い方、社会生活で必要なことをいいます) 食事の注文やレジでの支払いはわかっていても出来なかったり焦ったりと色々と難しい場面もありますが 「お母さんやお父さんがお金を出してくれたり注文するのを見てるから簡単かと思った…」 「いつも買ってもらっているものがこんなに高いと思わなかった」 『自分で欲しいものを買う』ということには普段はなかなか気がつく事が出来ない小さな試練もあります 保護者の方と一緒にいると出来ない経験だったりします (やっぱり親が近くにいると頼ってしまうもので(^_^;)) 本人が失敗したと思ったことも失敗で終わりとせず スタッフと相談しながらまたトライする 小さな繰り返しが少しずつ自信になります 土曜日だけでなく普段の放課後でも 外に出て遊ぶという経験の中でも 子どもが成長できるための機会を設けています 長くなりましたが 今後も土曜日、祝日は外出等イベントも多くありますので ご参加、ご利用をご検討の方はお問い合わせください kids space リフライズ 山口

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中/リフライズの土曜日
教室の毎日
18/09/20 09:12 公開

新学期

ブログですが久々の更新になりました(^_^;) リフライズが開所して最初の夏休みが終わりました 夏休みという長期休暇の中 ほぼ毎日朝から夕方まで子どもたちと関わることができて 今まで以上にスタッフはもちろん子ども同士の距離も近くなり 簡単に言えば楽しい時間を過ごすことができました。 単純に楽しいだけではなくその中で子どもたちの色んな成長を見れたことが嬉しかったです。 外出では島根県のアクアス、パン工場の見学、美術館、図書館、プール…色んなところに行きました。 普段とは違う場所で楽しみながら 外出先でのマナーやルール 集団行動を通して他の人を気遣いながら自分の行動する 家族で行く事とはまた違った楽しさや不自由さも経験できたと思います。 夏休みも終わり新学期が始まります 夏休み明けというのは やはりしんどいです 私は今でも夏休みの終わりを思い出すだけで寂しくなります…( ;´Д`) 変化に子どもが体調、気持ちを合わせるのは相当体力を使います。 体調の変化というのは子どもによって異なります。 お腹が痛くなったりとか頭痛がしたりとか身体的な面での不調もありますが パッと見ると元気に見えても体の負担をきちんと表せられない子どももいます。(イライラしやすい、言動が荒っぽいなど) 精神的な負担を処理するのはなかなか難しいです。 9月は無理をせず徐々に体と気持ちを慣らしていくのがいいんじゃないかな と個人的に思います 学校に行く前や放課後に 少しでもリフライズで気持ちを落ち着かせて意欲を高められる場になればと思っています。 kids space リフライズ 山口

教室の毎日
18/09/02 09:39 公開

クッキングイベント

夏休み最初のイベントとしてクッキングイベントを行いました 今回のメニューはカレーライス 前日からスーパーにスタッフと買い物に行って食材を選んでくれた子もいて 率先して調理に取り組んでいました 調理だけでなく準備や食後の後片付けもみんなで協力して それぞれが自分のできる事を自発的にしていました みんなが楽しかった事だけではありませんでした 中には思い通りにならなかった子もいます そんな時にどう自分の中で折り合いをつけるのか 行事の中で楽しみながらも様々なことを経験してくれればと思います 今回の子どもたちの目的は料理を作ることではありますが スタッフは別の視点から子どもたち同士の関わり方や普段と違う様子をみて 今後の支援のあり方を探ります 『子どもが楽しんだから良かった』 私たちスタッフはそれだけで終わってしまってはいけません。 子どもが楽しんでいる中でどうしていたのか。たくさんのメッセージを子どもたちが残してくれています。 次に繋げ、どう広げるのか。 各々スタッフ自身にも課題が出たのではないかと思います。 夏休みも8月に入り あらかじめ決めてあるイベントもありますが 子どもたちの要望からうまれる外出イベントも増えてきました そういった子どもの要望にもこたえつつも、今夏は凄まじい酷暑ですので…熱中症を含めた体調面も考慮して支援をしてまいります kids space リフライズ 山口

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中/クッキングイベント
教室の毎日
18/08/01 23:35 公開

夏休み

kids space リフライズの山口です 豪雨災害の影響により夏休みのスタートも学校によりばらつきがあるものの月曜日から夏休み利用が開始となります。 平日は放課後の利用の児童も朝からという方がほとんどです。 長い時間を過ごす場になるので 色んなことにチャレンジしよう!遊ぼう!イベントしよう! とスタッフも保護者さまもそうなりがちですが 子どもたちにはそれぞれ自分のペースがあるのでまずはそこを大事にしていきたいと考えています。 しかし夏休みというのは学校以外で様々な事が経験できる貴重な時間です 子どもが色んな意味で大きく成長します リフライズでもイベントを毎週行う事が決まっていますが 子ども同士、スタッフの関わり方。色んな経験を子どもたちにしてもらえたらと思います。 私の話になりますが 自分は小学生の頃どういう過ごし方をしていたかなーと思い返すと… 虫をはじめとした生き物が当時は大好きでひたすらセミ捕りやカブトムシ、クワガタムシを探したりしていました。 週末には父親に頼み込んで珍しい昆虫を探すために山奥までいったりと とにかく虫のためにはアクティブでした(^◇^;) 話は戻りますが 今年の暑さはひどいので子どもたちの様子には特段に注意する必要もあります。 活動についても熱中症対策を入念に考慮して行う予定です。 保護者さまにおかれましてもどうかお気をつけ下さい 5月から開所したリフライズもおかげさまでたくさんの子どもたちに利用していただいております 夏休みも日によっては定員に達している日もございますがまだ空きはございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。 kids space リフライズ 山口

教室の毎日
18/07/23 00:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
43人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-5956

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。