放課後等デイサービス

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(286件)

リフライズのiPad

kids space リフライズの山口です リフライズでは利用する児童用のタブレット(iPad)を用意しています。(他の楽しい事が多くてあまり出番は多くないのですが) タブレット、スマートフォンの子どもの使い方話題でよく耳にするのが 「子どもがYouTubeばかりみていて困る」 「ゲームアプリしかしてない。勉強をしないので使わせたくない」 など上記のような意見をよく耳にしますし、相談を受ける事もあります 確かにやるべき事をせずにタブレットやスマートフォンを使っていては困る事もあると思いますが 使い方にキチンとメリハリをつける事で良い効果を得ることができます。 紙と鉛筆でする勉強では集中する事が出来ない児童でもiPadを使うと遊びながら身につける事が出来ます。 (アプリを選んで使用しています。またタブレットには制限機能をつけた端末を使用しています) やらされる事より自分で進んでやれることの方が身につくのが早いです ご存知の方も多いですが マインクラフトというゲームがあります。 様々なパーツを使い、建物を作るゲームで自分の世界観を作り楽しみ表現出来ます 事業所内の別端末からスタッフ、児童も参加して協力しながら組み立てて楽しむことができます。 (事業所内のネットワークの端末だけがゲームと繋がっています。) そこを通じてコミニュケーションのやりとり。人との繋がり方を学べる機会が自然と身につきやすいですね。 「あそこは◯◯さんが組み立ててほしい」 「大きな家を作ったから◯◯さんに見てほしい」など様々な関係をもてるきっかけにもなります。 以下は私(山口)の個人的な考え方ですが スマートフォンの普及により社会はとても便利になりました。 何かあれば検索したり調べるのが日常になっている保護者さんもたくさんおられると思います。 大人が使って便利な物は子どもも使えるようにあるべきだと私は思います。 メガネやコンタクトレンズが一般化したのと同じように 障害により不便だったことはスマートフォンの使い方でクリアすることが出来ること増えるかもしれません。 (障害という言葉さえなくなる事かもしれません。視力が悪くメガネをかけている人を障害だと言わないのと同じように) もちろん便利な反面、使い方によって危険な事がある事もまた事実です。 しかし危険から子どもを遠ざけてばかりでは成長していく機会を失います。 どんな事が良くてどんな事がダメなのか。 早いうちに便利なモノに触れ どんな機能が使いやすくて便利なのか。 どんな事が危険な事なのかを知る事も大切だと思います。 (最近は大人の方が危険性を認識せず使っているように思います。子どもより使い方を知らない事が多いと感じています) 色々と話が散らかりましたが、リフライズではiPadを含むタブレット、スマートフォンを効果的に。 使用するに際してはスタッフが確認しながら活用し、時間や決まり事を守る事を予め決めてあります。 ご家庭でもお子さんのスマートフォンやタブレットの使い方の見方を少しだけ変えてみられてはどうでしょうか。

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中/リフライズのiPad
教室の毎日
18/06/27 11:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-5956

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。