児童発達支援事業所

はなまる本店のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3410
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(397件)

ぼた餅作り🍡とDIY鯉のぼり工作⚒

こんにちは、はなまる都島店の山内です☺️ 本日は3月のイベントのご報告をさせて頂きます♪ 3月21日(月祝)は、春分の日にちなんでぼた餅つくりを行いました! 一口サイズの小さいぼた餅を3つを、ラップに包んでぶんぶん振って形をつくり、 その後きなこ、あんこ、黒ゴマで味付けして頂きました🥄 食わず嫌いしていた子も、周りの「美味しいよ!」という声に後おしされ、 食べてみると「美味しい!」と言ってくれていました☺️ 周りの雰囲気や、自分で作ることでいろいろな体験や挑戦が出来るのは魅力的ですよね✨ 3月26日はDIY工房の日! 今回は5月の子どもの日に向けて、木材を使っての鯉のぼりの置物作りをしました! 木の温かみのある材料に、子どもたちが自分で考えたデザインで おはじきやストロー、絵の具で色付けなどもして、カラフルで可愛い鯉のぼりを作成することが できていましたよ! 完成までにはやすりで削ったり、工具を使って穴を開けたりと、本格的な作業に挑戦してもらいました! みんな真剣な表情で、完成まで取り組んでくれていました! *。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。 はなまる都島店では見学・体験、随時募集しております🌹 お気軽にご連絡ください🌸🌈 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com Instagram📷 http://www.instagram.com/hanamaru_0870/

はなまる本店/ぼた餅作り🍡とDIY鯉のぼり工作⚒
その他のイベント
22/04/20 15:26 公開

イベント「世界へGO」-タイ🇹🇭編-

こんばんは! はなまる本店の大升です😸 本日は、3月19日(土)の「世界へGO-タイ編-」のご報告をいたします📝✨ 【世界へGO -タイ編-】 3回目の旅先は、「タイ🇹🇭」でした! タイの料理といえば! 「ガパオライス✨」 ガパオとは、バジルの一種であるホーリーバジルのことだそう😎 タイでは一般的で国民食とも言えるガパオライスをランチクッキングしました🍳 玉ねぎ🧅の皮むき、刻む工程、パプリカ🫑は種を取り除き、細かく刻む工程それぞれキッズたちが頑張り、他にも具材を炒める・目玉焼きを作る作業も行いました❣️ 卵🥚を割るのはなかなか難しいですが、何度も挑戦してくれたキッズもいましたし、全員分作り終えるまでみんな頑張っていました😊 「ナンプラー」も使い、本格的な味に仕上がったと思います! トッピングのパクチーやバジル等今まで食べたことがない食材にも挑戦できたと思います! おやつには「ロティ」という、バナナ🍌を使ったタイの屋台定番スイーツも作りましたよ! ここでも卵🥚を頑張って割ってもらいました✨ 焼き作業は職員で行いましたが、作っている間にタイ🇹🇭の映像を観たり、あいさつの言葉を学んだりと、存分に学ぶ時間になったと思います😍 次回は5月1日(日)「中国🇨🇳」です! お楽しみに💃⭐️ 🎈🎈🎈 はなまる本店では、土日祝はイベントを開催しております♬ 様々なイベントを通じて、遊びながら学んだり療育につながる訓練を盛り込んでおります✍️ 集団活動におけるSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)も学べますので是非ご参加くださいね☺️ ゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。 はなまる都島店では見学・体験、随時募集しております🌹 お気軽にご連絡ください🌸🌈 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com Instagram📷 http://www.instagram.com/hanamaru_0870/

はなまる本店/イベント「世界へGO」-タイ🇹🇭編-
その他のイベント
22/04/19 22:42 公開

はなまるの人気イベント「音楽あそび」🎹⭐️

こんばんは🎹 はなまる本店の大升です🌈 本日は、3月12日(土)の「音楽あそび」、ご報告をいたします📝✨ 【音楽あそび】 今回の楽器鑑賞&体験は「箏-そう-(琴)」でした! 本来は箏と言いますが、琴で書きますね♫ 琴に伴って楽器工作もミニ琴を作りましたよ😆 楽器になる本体の容器には、マーブリングの手法で装飾しました! 球体だったら模様をつけるのもやり易いですが、今回の容器には難しかったです💦 でも子供たちは色が混ざる様を楽しんで取り組んでいました❣️ 弦を支える柱(じ)は割り箸で再現✨ この柱を動かすと音程が変化します♫ 指ではじくので、手先の訓練にもなりますし感覚あそびにもなりますよ😍 お家でも遊んでいただければ嬉しいです☆★ お琴を弾く時は「爪」を指に付けるのですが、 「何の動物の牙で作られているでしょう??」 というようなクイズ形式でお琴のお勉強もしました! 今回は今の季節にぴったりの「さくらさくら🌸」を演奏し、「聴く」時間を作り、その後お琴体験スタート🪕 嬉しかったのは、「聴く」時間に私が弾いている指先や手の形をよく見ているな!という事がみんなの弾く姿を見て感じ取れたという事です😍 その後は2階に移動し、集団で音楽あそびを行いました🎶 体操に始まり、今回も楽しいプログラムになったと思います😄 その一つをご紹介します🎤 本店の大人気電子楽器「オタマトーン」で「蚊🦟」の音を再現してみました笑 「ブ〜ン🦟」 あの、みんな大嫌いな音で蚊が近づいてくる〜!っていうシチュエーション♫ 最後は「チクッ!」と刺されて「痛ーい!」と叫びました!😈 他にも吊り風船🎈では、鈴を付けた風船をみんなで打ち合います🎶 最初は打ち合うタイミングもバラバラでしたが、打った時に鳴り響く鈴とピアノの和音にどんどん合わせられるようになっていきました★ みんなニコニコ最後の挨拶もしっかり行え、笑顔でイベントを終えることができたと思います✨ 4月9日(土)の音楽あそびでは進級パーティーも兼ねた音楽イベントとなりました❣️ こちらは改めてご報告しますね♫ ︎*。*゚*⌒︎*゚*。*⌒︎*。*゚ はなまる都島店では見学・体験、随時募集しております🌹 お気軽にご連絡ください🌸🌈 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com Instagram📷 http://www.instagram.com/hanamaru_0870/

はなまる本店/はなまるの人気イベント「音楽あそび」🎹⭐️
その他のイベント
22/04/19 22:39 公開

大阪くらしの今昔館&新イベント「うごパクレンジャー」

こんばんは🧸 はなまる本店の大升です🌷 最近鼻がムズムズする事が多く💦、花粉の季節になったことを肌で感じております(◞‿◟)🐝 さて本日は♬ 先週末のイベントのご報告をいたします🤠 3月5日(土)外出支援 【大阪くらしの今昔館】 大阪市立住まいのミュージアム内にある、大阪くらしの今昔館に行ってきました🌈 館内では、江戸時代後期の大坂の町並みの一画を完全に復元しているほか、明治・大正・昭和の町と住まいの様子も展示・紹介しています😌🌈 展示物の大阪の町が本当に緻密な細工で再現されていて、昔にタイムスリップしたかのような感覚になります❣️ 創建当初の通天閣の模型も面白かったですし、フロアには当時の地図が広がっていてその上を歩くので、現在の街並みとの違いも本当によくわかりました✨ はなまる一行は、子供たちと職員で3つの班に分かれて行動♬ 入り口には今昔館のまなびプロブラムというクイズが書かれた用紙が置いてあり、館内の中でヒントを見つけると問題を解くことができるみたいで、全問正解するとオリジナルステッカーがもらえるとなっていたので、みんな頑張って問題読んで答えを見つけようとしていましたよ🥰 外出支援は出かける前の準備からはなまるに戻るまでの一連の流れ全てが支援です💡 その都度職員のお話をよく聞き、ルールを守って安全に行動することが目標でしたが、今回も事故無く無事終える事が出来ました🤗 4月の外出支援は4月29日(祝)、「花園中央公園」に行きます! ラグビー場もある有名な公園ですね♫ たくさん体を動かして楽しい時間にしたいと思っております👒✨ 3月6日(日) 【うごパクレンジャー】🏋️‍♀️🤸 新たにスタートした本店の新イベント、通称「うごパク❗️」😼😆 体力向上や運動不足解消する為にたくさんうごいて、栄養価の高い食べ物をパクパク😋♪ 気づけばヒーロー「うごパクレンジャー」に変身🦸‍♀️❗️❗️ 「うご」では、写真にあるように、体全身を使ったかなり濃い運動プログラムでした🤩 体操、ストレッチ、マット運動、ゲーム感覚運動‥・♪ そしてプレイルームだけの運動ではなく、外にウォーキングにも出掛けたんですが、 しっかり腕を振ることを目標にして歩きました🏃🏃‍♀️ ハンカチ落としゲーム、動物競争や雑巾掛け競争、チーム対抗お片付け競争等、集団活動として楽しくも時に激しく良い汗がかけたと思います❣️ そしてラストに登場した「プルプルマシーン」は、一瞬で大人気のコーナーになりました😻 乗っているだけで運動になるマシーンだそうです💡 体に伝わる振動がとにかく楽しかったようで、やりたいやりたいの声がずっと続きましたよ🤗 椅子に座って、順番まで待つことも出来て、みんなとっても偉かったです🥰 「パク」vol.1では「みかんヨーグルト🍊」 みかんの薄皮やスジには食物繊維が豊富で腸内環境に効果的✨ ビタミンCも多く含まれていますし、運動後に摂取すると乳酸菌やビフィズス菌が生きたまま腸に届くそう✨ 昼食の各自の食事にプラスして、みんな美味しそうにパクパク食べてくれました❣️ 来月のうごパクレンジャーは5月3日(火)🌈 「パク」メニューは、お昼のお弁当にプラスして「ポテトサラダ🥗」をご用意する予定です! お楽しみに🌸🎈 ゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。 はなまる都島店では見学・体験、随時募集しております🦒🐘 お気軽にご連絡ください🦧🍌 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com Instagram📷 http://www.instagram.com/hanamaru_0870/

はなまる本店/大阪くらしの今昔館&新イベント「うごパクレンジャー」
その他のイベント
22/04/19 22:30 公開

性教育のお話🚽

こんにちは🤠 はなまる本店の大升です🧻 本日は性教育についてお話いたします🚻✨ はなまる本店では、年齢や性別によって個々の悩みや課題は異なりますので、一人一人に合う支援を行なっております☺️ 【トイレ🚽】 「身辺自立」は、保護者様からのご要望の声を多くいただきます😃 まず、トイレトレーニングが必要な子供達が抱えている問題はどこにあるのかをしっかり見極める必要があります💡 ・「排尿・排便はトイレで行う」という認識があるかどうか ・本人が「出したい」と思う気持ちがあるかどうか ・おむつを着けているが、トイレ内で成功できるかどうか ・パンツ🩲でのトレーニング段階かどうか ・トイレットペーパーを正しく使う分だけ切り取る事ができるかどうか ・排便事に綺麗に拭き取れるかどうか ・ズボンやパンツを一人で脱ぎ着できるかどうか 等々… まだまだあると思いますが💦、 実際に療育を行う中で、A君はお腹が痛いのに我慢してしまい、トイレに行きたがらないという事がありました。 よくよく話を聞くと、「自分の体の中にあるものは大事だから出したくない!」と話してくれました🥲✨ すごく考えさせられた事を今でも覚えています😌 トレーニングとして行う事が大前提ですが、子供達の「気持ち」を第一に考えて段階を踏んでいけたらと思っております❣️ 〜🧸〜🎀〜 思春期に差し掛かった子供達は特に心がデリケートです。 自分の体に起こる変化や友達との接し方(距離の取り方)、自分の気持ちを理解する事、、どうしていいかわからなかったり、周りの人に助けを呼びたいのにできなかったりする事もあるかと思います🤔💦 一人一人の表情や言葉に耳を傾けて、子供達の成長の手助けをしていけるように子供達と接していきたいです😊✨ 🎈🎈🎈 はなまる本店では、土日祝はイベントを開催しております♬ 様々なイベントを通じて、遊びながら学んだり療育につながる訓練を盛り込んでおります✍️ 集団活動におけるSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)も学べますので是非ご参加くださいね☺️ ゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。 はなまる都島店では見学・体験、随時募集しております🦒🐘 お気軽にご連絡ください🦧🍌 放課後等デイサービス はなまる都島店 大阪市都島区友渕町3−1−29 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com 🌐http://www.hanamaru-school.com Instagram📷 http://www.instagram.com/hanamaru_0870/

はなまる本店/性教育のお話🚽
教室の毎日
22/03/04 17:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3410
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
53人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3410

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。