児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2024年5月15日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは🌞 連日、雨模様ですっきりしない天気が続いています! また日が暮れるのが遅くなり、季節の移ろいを感じますね! 5月15日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ 👇本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③きんぎょがにげたアート ①公園 まずは教室で公園でのお約束を確認!! お友だちと手をつないで公園までLet's go! 向かうまでの道のりは「何をして遊ぼうかな~」と、みんな笑顔でお話を楽しんでいます!😄 公園に到着してからは、ベンチに座ってみんなで遊具の遊び方や、おしまいの時間を聴きます! しっかり座って先生の話を聴いていてとーってもかっこいい!🌟 「お約束を守れるかなー!?」のかけ声には、元気よく「はーい!!」のお返事! それではいよいよ公園遊びスタート!! 滑り台を楽しみにしていたお友達の様子は...? とーってもステキな笑顔を浮かべながら楽しんでいる様子! さてさて他のお友達の様子は...? 公園で植物や虫探しに夢中!!ダンゴムシを見つけたお友達は 「先生に見せに行こうよ!」と職員のもとへダッシュ!!🏃 楽しい時間はあっという間。 おしまいの時間になると、お約束していたことを思い出した子どもたち! はじめに集まっていたベンチへともどります! 「お約束まもれてかっこいい」「〇〇くんすごいねー」 その言葉にキッズたちも嬉しそう!! 「楽しかったね」「走ったね~」「次はおやつだよ」とお話ししながら教室へ戻りました。 ②おやつ 今日のおやつはおにぎり🍙 自分たちでおにぎり作りにチャレンジしてもらいました! まずはおにぎりをギュッギュッとにぎってもらい、お次は好きなふりかけをパラパラとふりかけて完成!!準備ができたら「いただきます!!」のご挨拶!! 職員が「おいしい?」と聞くと笑顔で「うん」と応えてくれる子どもたち! その笑顔がおいしさを物語っています。 「〇〇先生!おかわりください!」と大きな声で伝えてくれるお友達も! みんなが満足している様子で筆者もものすごく嬉しかったです! ③きんぎょがにげたアート 今日のアートカリキュラムは、絵本【きんぎょがにげたアート】をテーマに制作しました! まずは、職員が『きんぎょがにげた』の絵本を読み聞かせます。 じーっと真剣に聴く子どもたち! 「どこににげた?」のページでは、指さしをして「見つけた!!」「ここ!ここ!」ときんぎょ探しがとーっても上手な子どもたち😊 読み聞かせを聞いた後はいよいよ制作のはじまり~! まずは、画用紙にプチプチスタンプで水色の絵の具をつけて水を表現🌊 きんぎょさんたちが泳げるように、みんな夢中でスタンプ!! 次は、絵本の中で登場する、いろいろな金魚(シール)をペタペタと貼っていきます。水の中が賑やかになってきました!! 「これ金魚のお家だよ!!」と嬉しそうに海藻を指さすキッズの姿も!! すてきな作品がたくさん出来上がりました⭐ 最後に帰りの会をしてこの日のヨリドコロはお~し~まい 最後まで読んでいただきありがとうございます! それではまた次回のブログでお会いしましょう👋

ヨリドコロ横浜生麦/2024年5月15日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/05/21 12:27 公開

2024年5月10日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 5月10日(金) ヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①公園遊び ②おやつ(3色そぼろ丼) ③タンポでジャムパン ①【公園遊び】 本日は連日の雨が嘘のように。 とっても気持ちのよい春の天気でした!! こんな日は絶好の公園日和!! よーしさっそく公園に行くぞー❗️ …の その前に。 まずは公園での【お約束】の紙芝居を読みました!! この紙芝居。T先生が作成してくれたオリジナルの紙芝居で、みんなが大好きなキャラクターが登場するんです!! そのためか、みんな興味津々でとっても上手にお話しを聞くことができ ています!! 読み終わると、先生の『お約束守れるー?』の声がけに 元気よく『はーーーい‼️🙋🙋‍♀️』 力強い返事を返してくれました✨✨ 公園では、大人気のすべり台やアスレチック。ダルマさんが転んだをして遊んだのですが、遊び方がとっても上手❗️ 紙芝居効果絶大でした✨✨ ②【おやつ】 本日のおやつは3色そぼろ丼でした! 茶色【そぼろ】 緑【えだまめ】 黄色【コーンorたくあん!】 好きな食材をキッズに選んでもらい、ご飯の上にスプーンを使ってトッピング❗️ オリジナルのそぼろ丼を作ってもらいました!! 色鮮やかな丼を作りたいがために、苦手な食材にもチャレンジするキッズがたくさんいました!! 「いただきまーす!」 パクパクもぐもぐ。 「たくあん。初めてだけど美味しい✨」 「お肉以外も食べれたよ!』 興味が苦手を克服した瞬間でした👍 ③【タンポでジャムパン】 本日はジャムパンアート‼️ 割りばしにスポンジをつけたスタンプに絵の具をつけて、パンの上にジャムをぬります!🍞 フルーツのシールも用意し、キッズたちには好きなフルーツ(シール)を選んでもらい、選んだフルーツの色に合わせてスタンプをしていきます!! 製作中には会話もはずみ「おいしそう!」や「イチゴジャムパンお待たせ!」など言いながら、嬉しそうに出来たパンを見つめていました!とっても美味しそうなパンに、おもわず食べる真似をするキッズの姿も!! とっても微笑ましい素敵な姿でした‼️ 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年5月10日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/05/13 10:50 公開

2024年4月30日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! だんだんと暖かくなってきて、暑いくらいの日も増えてきましたね! 今日も楽しむぞー! ということで、4月30日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します🌟 本日のプログラム ①コーナー遊び ②おやつ(サンドイッチ) ③兜作り ①コーナー遊び 3つの机にそれぞれのおもちゃが用意され、自分たちの遊びたいコーナーへレッツゴー!🏃 「これどこ?」「これないよ」と集中してパズルに取り組むキッズや、「1,2,3」と声を出しながら時計の型はめパズルに取り組む数字大好きキッズ! 動物や野菜の絵が描かれているコインを「おさるさん!」「キャベツ!」と言い当てながら楽しそうに貯金箱に入れていくキッズも(*^o^*) 遊び方は様々!!楽しい時間をみんなで過ごせました! ②おやつ 今日のおやつはサンドイッチとパンの耳ラスクです! サンドイッチは、チョコとイチゴジャムとハムの3種類! 最初に食べたいサンドイッチを選んで、テーブルの席みんなで「いただきます!」のご挨拶!! サンドイッチを口にすると、とーってもステキな笑顔になるキッズ✨ 「おいしい?」と尋ねられると、モグモグしながら「うん!」と首を縦に振るキッズ😝 「チョコおかわりください!」「ジャムおかわりください!」「これおかわりください」と何度もおかわりしたくなるとっても美味しいサンドイッチにみんな大満足だった様子でした! ③兜づくり 本日はこどもの日にちなんで兜作り!! 手順はこちら! 前立(まえたて)として三日月のシールを貼る→キラキラシールなどを貼る→お絵かき→完成! 作り方を説明してくれている先生の話をよく聴いて、いよいよ作品作りスタート! 筆者の近くの席のキッズは兜とシールを手にすると、スムーズに作品作りを進めました! 「作り方の説明をした先生の話をよく聴いていたんだな」「ステキだな」とすごく嬉しく感じました😊 また、最初に貼った三日月シールの上から自分の好きなシールを三日月の形に合うようにキレイに貼ったキッズがいたり、「これ見て!」「すごい!」と伝え合う場面があったりして、とてもステキでした😝 それぞれの発想力を十分に発揮して、とーってもかっこよくて、とーってもステキな兜を頭につけて完成!⭐ 最後に帰りの会をしてこの日のヨリドコロはおーしーまい 最後まで読んでいただきありがとうございます! それではまた次回のブログでお会いしましょう!👋

ヨリドコロ横浜生麦/2024年4月30日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/05/08 21:27 公開

2024年4月25日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは😊 青空が広がる気持ちの良い一日...。 4月25日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します❗️ この日は ①おさんぽ ②おやつ(アイスクリーム) ③ちょうちょのデカルコマニー でした 【さんぽ】  今日は、公園までおさんぽに行きました😊 お天気も良く、おさんぽ日和...。 4月からヨリドコロに通いはじめたキッズたちの中には、本日がおさんぽデビューになったキッズもいました✨️ 職員や友だちと手をつなぎ、列になって上手に歩くことができ、職員や友だちとの会話も弾みニコニコ笑顔...😊 公園では、滑り台やベンチ、太陽などのイラストが描かれた「おさんぽビンゴカード」を手に、公園内を探索しました☝️ 描かれているものを見つけ「あった~!」「みてみて、こっちこっち...!!」と、嬉しそうに伝えてくれる姿がありました✨️ 【おやつ】  今日のおやつは「アイスクリーム」です🍨 お散歩のに行き、ちょぴり汗をかいた後の、ひんやりおやつはたまりません😁 バニラアイスの上に、七色スプレーやチョコソース、クッキーをトッピング...😋 それぞれのペースでアイスを味わうキッズたち...。「おかわりく~だ~さい🥰」と、食いしん坊キッズたちの声が、たくさん聞こえてきたおやつタイムでした🎵 【ちょうちょのデカルコマニー🦋】  今日は、指先に絵の具をつけて、白と黒のちょうちょの羽にチョンチョン...☝️「ちょうちょのデカルコマニー」を行いました🎨 指先につけた絵の具を、じぃ~っと観察してから色をつけていくキッズや、羽の模様をイメージしながら、じっくり考えて絵の具をつけていくキッズ...。絵の具の感触を楽しみつつ、集中して取り組む姿がありました🙂 また、大胆に指先を動かしていたり、ゆっくり慎重に動かしていたり...指先の使い方も様々です😃 画用紙を半分に折り重ねることで出来る模様にワクワクしながら画用紙を広げ、最後は、お花のシールを貼って完成です🥰 カラフルになったちょうちょに、キッズたちも嬉しそうな表情を浮かべていました😊✨️ 最後までお読みいただき、ありがとうございました🙂 また、次回のブログでお会いしましょう〜🤗

ヨリドコロ横浜生麦/2024年4月25日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/05/01 19:01 公開

2024年4月22日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは😃 本日は小雨が降り注ぎ、少し肌寒く感じる1日でしたね☔️ 4月22日(月)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①クローバーアート ②おやつ(ホットケーキ) ③クライミング まずはクローバーアート🍀 白いクレヨンでお花を描いたあと、緑の絵の具でクローバースタンプをぽんぽんしていきます✨ お花を描くときにぐるぐる マルを描いてお花を表現するキッズもいれば、しっかりと花びらを描いてお花の形に仕上げるキッズもいてお花の描き方ひとつでそれぞれの個性が出ていました😌 一方で、紫色大好き年中ボーイはどうしても紫色が使いたいようすでなかなか手が進みません… そこで職員が「白いお花描いて、緑色のクローバーをぽんぽんできたら最後に紫色のお花をつけてあげようか😄」と提案すると… 「うん!」と嬉しそうにしながら気持ちを切り替えて白いお花を描き始めることができました^ ^ クローバーをスタンプし終えると「紫色のお花!!」と職員に伝え、紫色の絵の具で仕上げのスタンピング!すると周りのキッズも「僕も紫色欲しい!!」「僕も紫色のお花つけたい!!」と言って最後はみんなで紫色のお花をスタンピングし、色合いがとても可愛い素敵な作品が仕上がりました💕 次はおやつタイム!! 本日のメニューはキッズたちに大人気のホットケーキです🥞✨ トッピングはクリーム・いちごジャム・メープルシロップと豪華なラインナップ!! ホットケーキに好きなものをトッピングして…いただきまーす🙌 すごい勢いでホットケーキを頬張るキッズたち。「おかわりー!!」と次々声が上がります😋大食い競争でもしてるのか!?と思ってしまうくらいの食べっぷり… 口の周りやほっぺにクリームをつけながらたくさん食べるかわいいキッズたちをみてついついお腹が空いてしまう筆者でした…🥹 最後はクライミング🧗 本日のクライミングにはなんと頑張ると花丸がもらえる特典付きです!! 新年度に入りクライミング初体験のキッズも多く、ドキドキわくわく胸を踊らせながら順番を待っています…💕 待っているキッズたちは登っているキッズを全力応援📣!! 「がーんばれ!!がーんばれ!!」 支援室中に声援が響き渡ります✨ その声援を受け次々と1番上までに登りつめるキッズ… 2回ずつ登り終えみんな花丸をもらうと… なんと最後にもうひとつ、”応援を頑張ったで賞”としてもうひとつキッズたちに花丸が待っていました😊 3つの花丸をもらえてご満悦のキッズたちでした💮 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇 それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年4月22日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/04/26 07:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
65人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。