児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2024年6月5日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 6月5日(水) ヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①公園遊び ②おやつ(チュロス) ③あわあわマーブリング ①【公園遊び】 本日は少し汗ばむぐらいの暑さ。 青空がとっても気持ちのよい初夏の天気でした!! こんな日は絶好の公園日和!! 先生の『お約束守れるー?』の声がけに キッズたちは元気よく『はーーーい‼️🙋🙋‍♀️』 力強い返事とともにお遊びスタート❗️ 公園では、大人気のすべり台やアスレチック。そしてオニごっこをしました!! オニごっこではオニ(職員)から必死に逃げるキッズたち。 日に日に走るのが早くなり、捕まえるのが本当にたいへん💦 オニから最後まで逃げきったキッズたちは『よっしゃーー!!』とガッツポーズ。 そして、みんなで称え合うようにハイタッチ🤚 遊びの中で仲間意識が強まっていく素晴らしい光景でした✨✨ ②【おやつ】 本日のおやつはチュロスでした! 『おなかへったー。いい匂いがするー』 『あっ!これ、ディ○ニーラ○ドで食べたことあるー』 各々、目をキラキラと輝かせながら、まずは『いただきます』のご挨拶‼️ ちなみにお味はプレーンなお砂糖味と、大人なシナモン味の2種類を用意!! さて反応は…? 意外にも、意外。 筆者のテーブルではシナモンが大人気!! おかわりする時はしっかりと『大人のシナモン味ください!!』と【大人】を付けて伝えてくれるキッズたちがすごく可愛く微笑ましかったです。 ③【あわあわマーブリング】 紙に綺麗なマーブル模様をプリントする技術のことを【マーブリング】と呼ぶのですが、今回は泡あわのシェービングクリームを使ってマーブリングをしていきます。 まずは絵の具をポタポタと泡に落とします。 そして グルグル。グルグル。グルグル。 スプーンでゆっくりかき混ぜていきます。 …。 すると🤩 泡に色が移り、綺麗なマーブル模様が✨ 『キレイ✨』 『おもしろーい❗️』 楽しそうな声があちらこちらから聞こえてきます。 最後に紙をそーっと置いて模様を移せば、はいっ!完成!! とってもキレイな作品が次々と完成していきました! 作品が完成したら残りの時間は泡で感触遊び。 普段触らない感触にキッズたちも大喜びでした! 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年6月5日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/06/07 20:32 公開

2024年5月28日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは😊 5月もあと少しで終わり...。 月日の流れの早さにビックリです❗️ 5月28日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します❗️ この日は ①てんとう虫のタンバリンづくり ②おやつ ③音楽遊び 【てんとう虫のタンバリンづくり🐞】 工程は リーダーの先生作...紙皿のまわりに小さな鈴がついたタンバリンに ①クローバーの形の折り紙をはる ②てんとう虫に目や模様をつけてはる ③クレヨンで色をぬったり、お絵描き クローバーやてんとう虫をはる工程は、スティックのりを使いました☝️ のりを出すために、スティックの下の部分を回すのですが、回すことが楽しくて...夢中になっていると「のりが出すぎてしまうあるある」😆(笑)...そんな場面もありましたが、みんな上手にのりをぬりぬり.... 使うことができました❗️ 色ぬりやお絵描きも、思い思いに進めていき、かわいらしいオリジナルタンバリンが完成しました😊 【おやつ(ラスク)😃】  袋に入ったラスクに、仕上げのシュガーを入れてみんなでまぜまぜ...パワフルに、袋をふりふり...😆😆😆「いっただきまぁ~す!!」お口にパクッ!! サクッ、カリッ...☺️かみごたえのあるラスクを味わいながら「おかわりある~?」 「あとなんまいたべられる~ ?」と食欲旺盛...(笑) 友だちや職員との会話も楽しみ、ニコニコ笑顔のおやつタイムでした🥰 【音楽遊び🎼】 前半のカリキュラムで作ったタンバリンを使って、音楽遊びを行いました😄 タンバリンを使う前に、「雷ドンがやってきた⚡」の手遊びをしたり、1つの鈴を3回鳴らした後に、お隣の友だちに鈴を渡していく遊びや、逆に鈴の音をできるだけ鳴らさないようにして、お友だちに鈴を渡していく...鈴リレーをしました🙂 どちらも、とっても上手で...キッズたちの集中力に拍手でした✨️🙏🙏🙏✨️ タンバリンは、職員のマネをしてリズム打ちをしたり音楽に合わせて...タンタン&シャラシャラ~...🎵 よ~く聞いて、考えて...真似をしたり音をならすことが出来ました❗️ そして何より...自分で作ったタンバリンは、一人ひとりにとって特別です☝️ そんな思いも重なって、音を楽しみ心も弾む音楽遊びとなりました🤗 最後までお読みいただき、ありがとうございました🙂 また、次回のブログでお会いしましょう〜🤗

ヨリドコロ横浜生麦/2024年5月28日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/06/03 07:09 公開

2024年5月30日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 日差しが強く暑い日が続くようになりましたね。 5月30日(木)ヨリドコロ横浜生麦教室の活動をご報告いたします。 本日のカリキュラム ①公園 ②おやつ(米粉のチヂミ) ③クローバーリース🍀 ①公園 晴れた日には公園に行くことが増え、車に乗り込むとともに「今日は公園行く?」と聞いてくれるキッズが毎日います。楽しみにしてくれている様子が分かるので、私たち職員も「今日は公園行くよ!」と答えることができる日はとても嬉しいです。 今日の公園には小学生のお兄さんお姉さんがたくさんいて、「お友だちと仲良く遊ぼう」「順番を守ろうね」などのお約束をいくつかしてから遊びをスタートしました。ビブスを着けた小さな子どもたちを気遣って遊んでくれたり、砂場遊びの道具を貸してくれたお兄さんお姉さんたちの優しさにまずは感謝ですが、ルールを守り楽しく遊ぶことのできたヨリドコロのキッズたちも素晴らしかったです。 少し走ると汗ばむ暑さの中で、公園中を走り回って滑り台を滑ったりシャボン玉を楽しんだり、とっても元気なキッズたちでした! ②おやつ(チヂミ) おやつは米粉で作ったチヂミでした。キッズたちの苦手なにんじん🥕が見た目で分かるほどしっかり入っており、取り除くことは難しそうです。ヨリドコロのキッズたちはおやつを毎回楽しみにしてくれています。おうちではあまり食べないんですよとお母様から伺う食材も、ヨリドコロではがんばってくれることが多々あります。今日はどうでしょうか? 職員から、チヂミには味がついているからそのまま食べてもよいこと、本当はちょっと酸っぱいタレをかけて食べるものだからそのタレをかけて食べてもよいこと、タレが苦手ならケチャップをかけて食べてもよいことの説明が最初にあり、キッズたちは「このまま食べる」「ケチャップにする」など食べ方を自分で選んで食べ始めました。お代わりの時にはケチャップがなくなってしまい、「このタレかけてみる」と挑戦したキッズもいました。かけすぎてしまい、「酸っぱかった!」というキッズ、タレの味見をしてみて「おいしい!」というキッズ、さまざまでしたがとにかくたくさん食べてくれました。 気がつけば「にんじんが入っているから食べない!」「にんじんが入っていないところください!」というキッズはなく、職員の「にんじん食べてくれるかな?」という心配は無用なものとなりました。 ③クローバーリース作り アートカリキュラムは、紙皿のリースの上に四つ葉🍀と三つ葉☘️のクローバー、てんとう虫などを貼りつけていくアート作品でした。「箱の中から緑色の四つ葉のクローバーを1枚、黄緑色の四つ葉のクローバーを1枚探してね」という指示が職員からありました。四つ葉と三つ葉の違いが難しく職員に形を確認するキッズもいましたが、職員に言われたものを楽しんで探しながらどんどん貼りつけていました。てんとう虫をたくさん貼りたい、てんとう虫ではなくキラキラのシールを貼りたい、などアレンジにこだわりを見せつつ、素敵なリースを作って持ち帰ることができました。 本日のブログは以上です。 本日もお読みいただきありがとうございました。 また次回のブログを楽しみにお待ちください。

ヨリドコロ横浜生麦/2024年5月30日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/06/02 07:35 公開

2024年5月24日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは😃 本日は天気も良く、日差しが照りつけとても暑さを感じる1日でしたね☀️ 5月24日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①公園 ②おやつ(お好み焼き) ③洋服アート まずは公園へレッツゴー🏃‍♀️‍➡️ 到着してすぐ「シャボン玉は〜?」と聞いてきてくれた心優しき年長ボーイ。彼の最近のブームはシャボン玉です🫧 口いっぱいに空気を含ませて一生懸命ふぅーーっと息を吹く姿にいつも癒されている筆者☺️本日も「たくさんシャボン玉ふーして🙏」とお願いすると、いつものようにふぅーーーーっとたくさんシャボン玉を作ってくれます✨そこにお友だちがシャボン玉を捕まえにやってくると、もっと楽しんでもらおうとたくさんたくさんシャボン玉を作ってくれました💕 お次はおやつタイム✨ 本日のメニューはお好み焼き🤤 中にはキャベツと肉そぼろが入ってます!みんなお野菜食べれるかなぁ〜??🥬 中身は伏せた状態でさっそくみんなでいただきまーす🙌 一斉にかぶりつくキッズたち🙄 「おかわりー!!」の声が飛び交います!! そんな中、新しいものちょっと苦手な年中ボーイはなかなか一口目が進みません…しかし「一口頑張って食べてごらん!!」「◯◯くん頑張れ!!」と職員からの声援を受けると… 一口……パクっ!!😳 なんとひとくちチャレンジ成功です!!✨ 「きゃーー!!すごいじゃーーん!!かっこい〜〜!!」「えらい!!」と職員からたーーくさん褒めてもらってとても嬉しそうな年中ボーイ☺️その後も何口か食べ進めて行き…とうとう完食!!そして「もう1個ください!」とおかわりまで!!「さてはおいしかったな〜?😏💕」と言われると、にやにやしながら美味しそうにおかわり分も完食していました🤭 最後は洋服アート👗✨ 白地のTシャツとズボン(スカート)を身にまとった…なんとモデルは自分自身!! 本日は自分だけのオリジナル洋服をデザインしていきます✨ 好きな絵を描くも良し、好きな色に塗るも良し、用意された模様を参考にデザインするも良し…とにかく自由なお洋服作り……スタート🪡✨ ペンやクレヨン、シールなど様々な材料を使ってとっても楽しそうに服をデザインしていくヨリドコロキッズデザイナーたち😊 元気いっぱい年中ボーイは用意された見本のデザインが自分が今日着ている服(ボーダー柄)と同じであることに気づいた模様…🙄 すると「一緒!一緒!!」と言って自分の服を見ながらボーダー柄を描き始めました🤭 ボーダーの色まで忠実に再現するこだわりっぷり…まさにあっぱれです☀️ ヨリドコロキッズデザイナーたちの描いたお洋服はそれぞれの個性がキラキラと輝いていてとても素敵なお洋服ばかり…いつか私の服もデザインして欲しいな♪と密かに思う筆者でした🤭💕 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年5月24日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/05/28 12:17 公開

2024年5月20日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 5月20日(月)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①コーナー遊び ②おやつ ③シャボン玉アート 【コーナー遊び🧩】 本日の前半は、コーナー遊びを行いました! パズルや知育玩具を色々と準備! キッズは好きな遊びがあるテーブルに移動して楽しみます✨ 見本をじっくり見ながら真剣にパズルに取り組むキッズもいれば、お友だちがパズルを完成させていく様子を楽しそうに見るキッズ、何度も描けるお絵描きボードへのお絵描きを楽しむキッズも!それぞれの楽しみ方で過ごす姿が印象的でした! プットインを頑張っていたとあるキッズのところへお友だちがやってきて「一緒にやってもいい?」と話しかけるすてきな場面も! 「いいよ!」と答えて、2人で順番を譲り合いながらプットインを楽しむ姿にとっても嬉しい気持ちになりました!! そして、遊び終わった後はしっかりと袋に戻して片付けもバッチリのキッズたちでした👌 【おやつ🍡】 本日のおやつは、お団子です! おやつスタートの時におやつリーダーが各テーブルを回って、、なんとなんとみんなの手元に本物の100円玉が! おやつリーダーの先生の「お祭り気分を楽しんでもらいたい!」というとってもすてきなアイディアで、本日限定の「生麦のお団子屋さん」がオープンしました👏 目の前で焼き上がるお団子を配られた100円を握りしめて買いに行くキッズたち! 順番もしっかり待って、自分の番が回ってきたら貯金箱の中に100円玉を入れて、店員さんに食べたいお団子の本数と味を伝えます! 出来立てのお団子をお皿に乗せて席に戻る時とお団子を食べている時の嬉しそうな笑顔がとってもすてきなキッズたちでした✨ 【シャボン玉アート🫧】 本日のアートカリキュラムのテーマはシャボン玉です! 今回の取り組みは ①糊で動物のイラストを貼る ②絵の具でシャボン玉を表現する ①ではスティック糊の使い方を練習 ついつい沢山出したくなりますが、、出し過ぎに気をつけて塗っていきます! お隣りの席のお友だちと糊を見せ合いながら「これぐらいかな?」「出しすぎでしょ!」とコミュニケーションも楽しみながら取り組みました👏 かわいいイラストが剥がれないようにしっかり隅々まで糊を塗ったら、水色画用紙にペッタン! ②ではタンポに絵の具をつけてシャボン玉を表現します✨ 今日の絵の具はいつもより水が多め! リーダーの先生からはタンポに絵の具をつけたら画用紙にゆっくり乗せて、ゆっくり上に持ち上げるようにタンポを離すときれいな丸になるよ!とポイントの説明があり、、みんな真剣な表情でいつもよりも慎重にタンポを動かすことを意識して頑張りました! 一色で仕上げるキッズもいれば、1回のせた絵の具の上に別の色をのせてマーブル模様のシャボン玉に仕上げるキッズも! 黄色と水色を混ぜて「みどり!!」と混色での色の変化を楽しむ姿も印象的でした! そして、水色画用紙いっぱいにシャボン玉を飛ばせたら完成です! 絵具が垂れないように両手を画用紙の下に入れて床と並行を保ったまま慎重にリーダーの先生に出しに行くキッズたちでした👍 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年5月20日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/05/24 07:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
76人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。