児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(592件)

2024年7月25日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは 暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 生麦教室の子どもたちは暑さに負けず毎日元気いっぱいです! 熱中症になっていないか、暑さで体力が落ちていないかなどを職員全員で見守りつつ活動をしています。 7月25日(木)のヨリドコロ横浜生麦教室の活動をご報告します。 今週は夏祭りウィークです! 本日のカリキュラムは、 ①夏祭りお買い物バック作り ②おやつ(米粉のお好み焼き) ③夏祭り です。 ①夏祭りお買い物バック作り 今日の夏祭りで持って歩くバック作りをすると説明を受けた子どもたち。 「何を入れるの?」「もらったお菓子やおもちゃを入れる袋だよ」 「今日は持って帰っていいの?」「いいよ!」 など期待を持ってバックを作り始めました。 夏らしいシールがたくさんあり、テンションも上がります! 好きな絵を描いたり、いっぱいのシールを貼ってお祭りに参加する準備が整いました! ②おやつ(米粉のお好み焼き) お祭りらしく、お好み焼きをパックに入れて提供しました。 子どもたちにはおやつ担当の職員がやっている「屋台」にお金を持って買い物に行ってもらいました。 まずはテーブルにいる職員と、 「お買い物に行ったら何て言えばいいのかな?」「ちょうだい!」 「何を?」「お好み焼き!」 「いくつかな?」「いっぱい!」「1つだよ…」 などとお買い物の練習をしました。 今週数回夏祭りに参加している子どもたちは元気に「お好み焼き1つください!」とお買い物をしていました。初めての子どもたちもお金を握りしめて頑張って「ください」と言ってお買い物をすることができました。 セルフレジも増えておりお買い物で店員さんと話をする経験もなかなかない中、ドキドキのお買い物体験でした。 ③夏祭り おやつを食べたらお待ちかねの夏祭りです! 今日はひも引き、魚釣り、的当てのゲームを行いました。 どのゲームもどうしても順番で並ばなければなりません。やりたい気持ちが先行して順番を抜かしてしまうこともありましたが、お友だちや職員から「順番だよ!」「ここに並ぶよ」と声をかけられてしっかり並びながら楽しむことができました。ゲームでもらったお菓子やおもちゃを、先ほど自分で作った袋に入れて大満足です! お祭り初日は的当てのボールを投げることが難しく、職員が手を取って一緒にボールを投げていたお子さんがいましたが、今日は1人で、しかもしっかり手を振ってボールを投げる姿がありました。嬉しげにしている様子も伝わってきて、私たち職員にとっても本当に嬉しい一場面でした。 家に着いたら「お祭りしたよ。ゲームもしたよ。おやつもらった。見て!」とお家の方にお菓子の入った袋を見せながら1日の報告をして本日のお祭りは終了です! 本日もお読みいただきありがとうございました。 次回の報告もお楽しみに!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年7月25日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/08/01 19:13 公開

2024年7月30日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 7月30日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①運動遊び ②おやつ ③アルミホイルでくじら 【運動遊び】 本日は、ワニさんやカメさんのイラストを使って運動遊びにチャレンジしました! 床に貼ったテープの近くにワニさんのイラストを置き、 「ワニさんに食べられないようにゆっくりまっすぐ歩いてね!」とまずはテープに沿ってまっすぐ歩きにチャレンジ! 走らずゆっくり慎重に、そろりそろりと歩くことができました🙆‍♀️ 「ワニさんをよけてくねくね歩きをしてね」「先生の動きをよーく見てまねっこしてね」「カメさんの上をジャンプしてわたってね」 など、色んな動きにチャレンジしました✨ お話をよく聞いて、終わった人はおやまずわりで待つこともできました🥰 どんどん色々な動きに挑戦したいですね! 【おやつ】 本日のおやつはちぢみでした! すこしすっぱいタレや、お醤油、ケチャップなど自分で選んだものをかけて、「いただきます!」 にんじんなどのお野菜も入っていましたが、もちもちの食感に「おいしーい!」とおかわりをするキッズもたくさんいました🥰 いろんな食材や料理に触れる機会をこれからも作っていきたいと思います! 【アルミホイルでくじら】 本日は、アルミホイルと水性ペンでパステルカラーのクジラを作りました! 水で弾くようにクレヨンでくじらのお腹の模様をなぞったあと、箱の中に広げたアルミホイルに水性ペンでくるくる色をつけ… 先生にシュッ!とお水をかけてもらいます! その上にそーっと画用紙を置いて持ち上げると…… かわいいパステルカラーのくじらさんの出来上がり! 画用紙に貼ってお顔を描いたりシールを貼ったりして完成です🐳 かわいいくじらさんの作品に仕上げることが出来ていました😊 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年7月30日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/08/01 19:10 公開

2024年7月17日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは 暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 生麦教室の子どもたちは暑さに負けず毎日元気いっぱいです! 熱中症になっていないか、暑さで体力が落ちていないかなどを職員全員で見守りつつ活動をしています。 7月25日(木)のヨリドコロ横浜生麦教室の活動をご報告します。 今週は夏祭りウィークです! 本日のカリキュラムは、 ①夏祭りお買い物バック作り ②おやつ(米粉のお好み焼き) ③夏祭り です。 ①夏祭りお買い物バック作り 今日の夏祭りで持って歩くバック作りをすると説明を受けた子どもたち。 「何を入れるの?」「もらったお菓子やおもちゃを入れる袋だよ」 「今日は持って帰っていいの?」「いいよ!」 など期待を持ってバックを作り始めました。 夏らしいシールがたくさんあり、テンションも上がります! 好きな絵を描いたり、いっぱいのシールを貼ってお祭りに参加する準備が整いました! ②おやつ(米粉のお好み焼き) お祭りらしく、お好み焼きをパックに入れて提供しました。 子どもたちにはおやつ担当の職員がやっている「屋台」にお金を持って買い物に行ってもらいました。 まずはテーブルにいる職員と、 「お買い物に行ったら何て言えばいいのかな?」「ちょうだい!」 「何を?」「お好み焼き!」 「いくつかな?」「いっぱい!」「1つだよ…」 などとお買い物の練習をしました。 今週数回夏祭りに参加している子どもたちは元気に「お好み焼き1つください!」とお買い物をしていました。初めての子どもたちもお金を握りしめて頑張って「ください」と言ってお買い物をすることができました。 セルフレジも増えておりお買い物で店員さんと話をする経験もなかなかない中、ドキドキのお買い物体験でした。 ③夏祭り おやつを食べたらお待ちかねの夏祭りです! 今日はひも引き、魚釣り、的当てのゲームを行いました。 どのゲームもどうしても順番で並ばなければなりません。やりたい気持ちが先行して順番を抜かしてしまうこともありましたが、お友だちや職員から「順番だよ!」「ここに並ぶよ」と声をかけられてしっかり並びながら楽しむことができました。ゲームでもらったお菓子やおもちゃを、先ほど自分で作った袋に入れて大満足です! お祭り初日は的当てのボールを投げることが難しく、職員が手を取って一緒にボールを投げていたお子さんがいましたが、今日は1人で、しかもしっかり手を振ってボールを投げる姿がありました。嬉しげにしている様子も伝わってきて、私たち職員にとっても本当に嬉しい一場面でした。 家に着いたら「お祭りしたよ。ゲームもしたよ。おやつもらった。見て!」とお家の方にお菓子の入った袋を見せながら1日の報告をして本日のお祭りは終了です! 本日もお読みいただきありがとうございました。 次回の報告もお楽しみに!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年7月17日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/07/27 05:54 公開

2024年7月17日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは! 7月17日(水)のヨリドコロ横浜生麦教室の様子をご紹介します! 本日のプログラムはこちら 1.運動遊び 2.おやつ(コーンフレークチップス) 3.ビー玉アート 1.運動遊び 今日の運動遊びは紙コップの上にボールをのせて落とさないように歩くゲームを行いました! コースは2つ!! 1つ目は、直線やギザギザ線など線に沿って歩くコース! 2つ目は、わんちゃんのイラストが描かれた紙コップにつながっているヒモの部分を持って、わんちゃんが倒れないようにお散歩するコースでした🐾 「よーいスタート!」のかけ声を聴くと笑顔で歩き出すキッズたち! キッズたちはどうしてあんなに楽しそうな表情を見せてくれるのでしょうか😝 ステキな笑顔に幸せな気持ちにさせてもらった筆者でした💛 みんなとっても夢中!! ボールを落とす様子はほとんどなく、チャレンジ大成功👏 運動遊びが終わると手を洗っておやつの準備へ! 2.おやつ 今日のおやつは、コーンフレークチップス! 味はコンソメ、のり塩、メロンパン味の3つでした! 袋に入ったコーンフレークチップスに、それぞれの味付けを入れてシェイク!シェイク! みんなで味付けをしたら、「いただきます!」 「おいしい!」と夢中で食べ進めるキッズたち! 「メロンパン味おかわりください!」「のりおかわり!」 とっても具体的におかわりすることができた、おかわり上手なキッズたちでした! 「どの味が好きだった?」と聴かれると、「コンソメ!」「メロンパンかな!」「のり!」と筆者の近くにいたキッズたちはそれぞれの味を楽しんでくれました😄 3.ビー玉アート 今日の工程はこちら! ①スプーンで好きな色(赤、白、黄色)の絵の具をすくって黒の画用紙の上に垂らす ②ビー玉を一人3つまで取って画用紙の上にのせる ③ビー玉を転がして色をつける ④両面テープを剥がしてキラキラの星を貼り付ける はじめの工程では、絵の具が入った容器をひっくり返して豪快に画用紙の上に絵の具をのせるキッズの姿が!なんて大胆!! 色をつける工程では、みんな集中してビー玉を転がしてくれている様子😊 また、ビー玉を絵の具の入った容器に入れて、色をたっぷりつけてから転がして画用紙に色を付けるキッズも! 「みてみて!」「そんな風に色を付けるのも楽しいね!」 発想力、表現方法に感動した筆者でした👏 帰りの会をしてこの日のヨリドコロはおしまい👋 最後まで読んでいただきありがとうございます! それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年7月17日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/07/18 20:06 公開

2024年7月16日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは😃 梅雨の終わりも近づく中、今日も雨が降り続く1日でしたね☔️ 7月12日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①冷やし中華作り ②おやつ(手作りクッキー) ③コーナー遊び まずは冷やし中華作り🍜 毛糸でできた麺をお皿に盛り付けたら、はさみで具材を切ってのせていきます!!はさみの持ち方はみんなバッチリ👌後は指先を器用に動かしながらチョキチョキと切っていきます✨線に沿って…ちょきっ!上手に切ることができました👏 具材をのせたら最後はお皿の飾り付け🖍️クレヨンでお皿の柄を描いていく……はずだったのですが…… 食いしん坊年長ボーイは黄色のクレヨンを持つと、なにやら麺の下にぐるぐる模様を描いています。 しばらくすると…「見て!!麺増やしたー!!」と…😳 まさかの麺増量!!!笑 どうやら麺が足りなかったようで付け足したみたいです😂 一方、赤色大好き年長ボーイは赤いクレヨンを手にして… 「ソースかけまーす♪」と言いながら麺ごと赤く塗りつぶしています!!🥫 いや、もうそれナポリタンになっちゃってるーー!!!笑 キッズたちのアイディアが溢れに溢れた自由すぎる冷やし中華作りでした🤣 次はおやつタイム🍪 本日のメニューはみんな大好きチョコチップ味と変わり種ごま味の手作りクッキーです✨ 「クッキー!!おいしー!!」と食べる前から言ってくれる元気いっぱい年中ボーイ!!笑 一口でパクッと食べてとても嬉しそうな表情を浮かべおやつリーダーの心を癒してくれました💕 サクサク食べられるのでキッズたちの手は止まりません!!馴染みのないごま味にもどんどん手を伸ばし… 「僕はごま味の方が好き!!」という大人なキッズも🤭 またひとつキッズたちの味の幅が広がったおやつ時間でした✨ 最後はコーナー遊び🧩 パズルなどの好きな知育おもちゃを選んで遊びます✨最近の人気アイテムは○×ゲーム!! 職員が介入しながら少しずつルールを覚えていくキッズたち。勝ち負けのあるゲームなので時には悔し涙を流すキッズも… それでも最後まで諦めずに何度も挑戦し続けることでお友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わっていました😄 だんだんと慣れてくると負けた時も「あー負けちゃった〜!もう一回!!」と気持ちを切り替えて次に挑戦!!そんな風に短時間でもみるみる成長していくキッズたちでした😊 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇 それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年7月16日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/07/16 19:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
50人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。