児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2024年2月7日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは😊 節分も終わり、暦の上ではもう春・・・❗️ 今日も元気いっぱい...2月7日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します❗️ この日は ①公園 ②おやつ(手作りクッキー) ③おでんアート でした 【公園遊び】  月曜日に降り積もった雪はどこへ...🙄 風は少し冷たいけれど、青空が広がり澄んだ空気がとても心地よく感じる中、公園へ・・・。 好きな遊びを、友だちや職員と楽しむキッズたち・・・🤗 最近は、ルールのある遊びを一緒に楽しみ、その思いを友だちと共有する姿が増えてきました。そして遊びが継続するようになってきました😃 公園に行く前、「きょうは、○○いっしょにやろう~!」とキッズ同士で誘い合い、約束している姿も多く見られます✨️ 遊びが広がり深まっていく様子に、キッズたちの成長を感じ、また可愛らしいやり取りや、関わりにほっこりしています💖 今日もたくさん心と体を動かして、ニコニコ笑顔と、元気な声が響く公園タイムでした✌️ 【おやつ】  今日のおやつは、手作りクッキー‼ 「いただきます」をする前から、すでにおかわりの話・・・(笑) さくさくクッキーの食感を味わいながら、視線はすでに次のクッキーへ・・・😆 「おかわりく~だ~さい」「おかわり~!」の声が止まりません😲 クッキーを頬張るかわいい表情に、予定よりちょっぴり多く、おかわりをサービスしてしまいました🥰笑 食べ終えた後「つくってくれてありがとう✨️」と、おやつリーダーの職員にお礼を伝えているキッズの姿もありました🥹 【おでんアート】  寒い季節に食べたくなる食べ物・・・。 今日は「おでんアート」を行いました。こんにゃく・だいこん・ちくわ・・・🍢 画用紙に貼られた3品の具が、美味しくなるように「おいしくなぁ~れ🥰」の願いをこめて、黒・白・茶色の絵の具を、それぞれの具に、つんつん、ペタペタ、ポンポン...。綿棒、スポンジ、タンポを使って丁寧に慎重に、そして楽しみながらスタンプしていくと・・・美味しそうなおでんが次々に出来上がっていきました🍢 「あ~!おでん食べたいなぁ」と感じ、お腹が鳴ってしまいそうなカリキュラムタイムでした😆 最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♀️ また、次回のブログでお会いしましょう〜🤗

ヨリドコロ横浜生麦/2024年2月7日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/02/09 10:42 公開

2024年2月2日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 2月2日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③雪うさぎ 【公園🛝】 寒さが一段と厳しくなってきましたが、本日も元気に寒さを吹き飛ばす生麦キッズたち♪ 「〇〇くん一緒に遊ぼう!」「鬼ごっこしたい!」と楽しくお話ししながら公園へ向かいます! 公園に着いたらお約束を確認して、、職員の「何して遊ぶの?」の問いかけには今回も「鬼ごっこ!!」と元気な声が😊 生麦キッズたちの中ではすっかり「鬼ごっこ」がブームです! 年長キッズたちを中心に公園を隅々まで使って走ったり、遊具の影に隠れて鬼の様子を伺ったり楽しそうな声が響いていました! 鬼ごっこの他には「だるまさんがころんだ」をするキッズたちも! 「だるまさんが、、ころんだ!」の掛け声に合わせてお友だちと一緒に前に進んだり、ぴたっと止まったり! 最近とっても集団遊びが上手になってきた生麦キッズたちです👏 【おやつ】 本日のおやつは「ロールケーキ」 ロールケーキにホイップクリーム、チョコソース、アポロチョコ、ミニグミから好きなものを選んでトッピングしていただきます! テーブルリーダーの職員に乗せて欲しいトッピングを「クリームください!」「グミください!」と上手に伝えることが出来ました! 「美味しい😋」「おかわりある〜?」と本日も楽しく賑やかなおやつタイム! トッピングも全種類を乗せて豪華なロールケーキにするキッズがいれば、シンプルに楽しむキッズも!それぞれの食べ方で美味しくいただきました! 【ゆきうさぎ❄️】 後半カリキュラムは、ゆきうさぎアートを行いました! 全体説明で職員が「ゆきうさぎって何で出来ているか知ってる〜?」と聞いてみると、「雪❄️」「冷たいの!」と元気なお返事が! よく知っている生麦キッズたち👏 今回のアートでやることはシンプルに3つ! ①白いお花紙を広げてうさぎの体を作る ②耳と目をつける ③土台の画用紙にゆきうさぎを貼り付けて、周りをクレヨンやシールで飾りつける ①のコツは指先でお花紙を優しくつまんで中心に向かってゆっくり寄せるように広げていくこと! 色々な動きを一緒にしなくてはいけない難しい工程ですが、お花紙が破れないように「そーっと」を意識しながら頑張りました👏 ②では目の小さなシールと葉の形にカットした画用紙を貼ってうさぎの顔作り! 横向きのお顔にしたり、正面のお顔にしたり好きなように貼って仕上げます! 目や耳がぎゅっと真ん中に寄っているうさぎに離れ目のうさぎ、それぞれの個性が光ります! 最後は③、飾りつけをしたら完成です! 指先を使う細かい作業の連続でしたが、最後まで集中を切らすことなく、諦めることなく頑張るキッズたちに大きな成長を感じた1日となりました👏 それではまた次回のブログをお楽しみに!!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年2月2日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/02/07 18:52 公開

2024年1月30日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 1月30日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①公園遊び ②おやつ ③みかんからこんにちは 【公園遊び】 今日は昨日よりあたたかく、みんなで笑顔で公園へ!☺️ 鬼ごっこをしたりシャボン玉を飛ばしたりしながら、笑顔いっぱいで元気に過ごすことが出来ました🙆‍♀️ 木になっている赤い実を見つけて、「鳥さんが食べに来てる!」と発見したキッズもいました🐥 よく観察していますね! 【おやつ】 本日のおやつはいろんなお菓子が乗ったお菓子パーティーでした! ポテトチップス、じゃがりこ、ポッキー…。たくさんのおやつにキッズたちの目はキラキラ!👀✨ 「おいしい!」「おかわりー!」とニコニコでお話していました☺️ 【みかんからこんにちは】 本日は、冬の果物みかんの中からキャラクターが登場する、おもちゃのような作品を作りました!! 普通のみかんの形に見えるものからキャラクターがのぞくと、「ねこちゃんだ!」「中から出てきたー!」とキッズたちは興味津々✨ いろんなキャラクターから好きなものを選び、わくわくしながら活動に入りました。 まずはみかんの部分を作ります🍊 土台に小さな黄色のシールをゆっくりゆっくり慎重に貼っていきます! 指にくっついて貼りにくかったり、ポロッと落としてしまったり………「難しいー!」と言う声も聞こえましたが、全員小さなシールを貼ることができました!🙆‍♀️ 葉っぱのシールを貼って、みかんは完成🍊 選んだキャラクターに、好きな色や模様をつけていきます。はみ出さないように気をつけているキッズや、自分の好きなねこの模様を描いているキッズもいて、同じキャラクターでも個性豊かな作品が出来上がりました💮 完成した作品をあけたり閉じたりしながら「こんにちは!」「みてみてー!」とにこにこ笑顔なキッズたちでした🥰 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年1月30日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/02/05 12:16 公開

2024年1月26日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは😃 寒くはありますが、日差しが明るくキッズたちは今日も元気です! 1月26日(金)、横浜生麦教室の様子をお伝えします。 本日のカリキュラム ①公園外出 ②お友だちのお誕生日会(おやつ) ③オニの帽子 ①公園外出 今日も天気がよく、お迎えの車の中から「今日も公園行く?」と楽しみにしていたキッズたち。水分補給をして上着とビブスを着たら職員やお友だちと手をつないで早速公園へ!オニごっこやだるまさんが転んだで元気に走り回る子、オブジェに登ってバランスをとって楽しむ子、みんなそれぞれですが、寒さに負けず元気に遊びました!! ②お友だちのお誕生日会(おやつ) 今日はおやつの時間にキッズの誕生日会を行いました🎂。職員が「今日は誰のお誕生日かな?」とキッズたちに問いかけると、手を挙げて大きな声で「◯◯くんのお誕生日!」と答えてくれました。主役のキッズは自分の誕生日会かも!と思いながらソワソワしていたので、お名前を呼んでもらえて大喜び!リクエストのあったアイスクリームにチョコやクッキーのトッピングを添えて、みんなで「おめでとう!」を言ってから、いただきますのご挨拶。 みんな楽しく美味しくあっという間に完食です!! ③オニの帽子 もうすぐ1月も終わるので、節分に向けてオニの帽子を作りました。「かわいいオニにする!」「青オニを作りたい!」それぞれイメージを膨らませてからスタートです。まずは角を1本にするか、2本にするか…、どうすればかわいくなるか、怖くなるか、考えながら帽子に角をつけていきます。次にもじゃもじゃの髪の毛。お花紙をくしゃっと丸めて、これもイメージに合わせて色を選んで帽子につけました。最後にシールやペンを使ってアレンジを加えて帽子の完成です! みんなお気に入りに作れたようで、さっそく被って表情を作ったり、ポーズを決めたりして写真撮影!! キッズたちは節分の日にはオニ役として活躍してくれるでしょうか? 楽しみです(^^♪ 本日のご報告は以上です。 お読みいただきありがとうございました。 また次回よろしくお願いいたします。

ヨリドコロ横浜生麦/2024年1月26日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/02/02 07:57 公開

2024年1月24日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは🌞 大寒波が日本に到来中… そのため本日は空気が冷たくとっても冷え込む1日でしたね🤧 1月24日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①公園 ②おやつ(パウンドケーキ) ③雪男を作ろう 本日は始まりの会でちょこっとエピソードがあったのでここからご紹介✨ 始まりの会ではいつも1日の流れを確認します。その中で今日のおやつ隊長にメニューを発表してもらったときのできごと… おやつ隊長S先生が 「今日のおやつは…パウンドケーキです!」と発表してくれました。 そのとき少しガヤガヤしていたので、ちゃんと聞いていたかな?と思い、キッズたちに「今日のおやつはなんて言ってた??」と聞いてみると… 発言大好き元気なキッズたちが口を揃えて 「サンドイッチーー!!!!」と回答…笑 ……いや全然違うやないかい(っ°Д°)っ!!笑 「本当にサンドイッチって言ってたー?笑」と聞き返しても自信満々で首を縦に振るキッズたち…😂 そんな中、ヨリドコロ大常連年長ガールが「違う!パウンドケーキ!!!」と回答!!「よくお話し聞いてたね!!」と職員の大賞賛を受け、ちょっと照れながらも嬉しそうな笑みを浮かべる年長ガールでした☺️ 始まりの会が終わり、さっそく公園へレッツゴー🚶‍♀️♪ まだまだ鬼ごっこブームが続いているキッズたち… いつにも増して寒さの厳しい公園でしたが、寒さに負けない元気なキッズたちは… 〈〈〈走る!走る!!走る!!!🏃💨〉〉〉 着てきた上着も「暑ーい!!脱ぐーー!!!!」と言って脱ぎ捨て、走り続けるくらい夢中になって鬼ごっこをしていました😄 お次はサンドイッチになりかけたおやつターーイム😆笑 さぁ、もう一度確認しますよ…今日のメニューはパウンドケーキです!! プレーンとココア味の2種類から選びます✨ 「おいしーー!!」と両手に手を当て口いっぱいに頬張る元気いっぱい年長ボーイ🤤 CMばりの表情と仕草でとーーっても美味しそうに食べるので、つい筆者もつまみ食いしてしまいました…😋 一方こちらは「おかわりおかわり!!!」と次々に口に放り込む勢いいっぱい年中ボーイ! 「もうこれでおしまいだよー?」と言っておかわりをあげるとそれをまたすごい勢いで食べ、「おかわり!」と可愛いお顔でお願いしてきました😂 「もうおしまいよ!笑」と言って他の子におかわりを渡すと「なんで!それ僕のおかわり!」と主張。笑 お友だちの分まで食べたくなってしまうくらい、おいしかったようです😊 最後はみんなで雪男作り✨ 悲しい顔をした3体の雪男さん。どうやら服がなくて寒い様子…みんなの力を借りて雪男さんを暖かくして笑顔にさせてあげます!! まずはみんなで新聞紙をビリビリ破いていきます🗞️みんなすごい集中力で新聞を破いています🧐そんな中、乗り物大好き年長ボーイは何かの記事を集めている様子…。突然「これ持って帰る!!」と言い始めたので、よーく見てみると… 車の写真がついた記事がたくさん!!笑 ひたすら集めては持って帰ろうとしていました🤣 新聞紙を破き終わったら今度は糊を持って、壁に貼られた雪男さんに新聞紙を貼っていきます✨雪男さんが全部隠れないように、枠からはみ出ないように意識しながら糊で貼っていくキッズたち…いつも机で糊を使う向きとは少し違いますが、今まで学んできたことをしっかりと応用して壁にある紙に糊をつけて貼ることができていました✨そして、いつもと違うやり方にわくわくしながら楽しそうに参加するキッズたち😊💕 最後に1人1パーツのお顔シールを持って…雪男さんにペタッ!!みんなの力で雪男さんを暖かく、笑顔にすることができました🙌 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇 それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年1月24日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/01/26 10:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。