児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2024年3月5日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは😃 本日は雨が降り続き、3月とは思えない厳しい寒さでしたね🌨️ 3月5日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①クライミング ②おやつ(ナポリタン) ③いちごジャム作り あいにくの天気公園には行けず…でも身体は動かしたい…!そんなキッズたちの思いに応え、まずはレッツクライミング🧗!! 名前を呼ばれたキッズから順に挑戦していきます✨順番を待っているキッズたちは登っているお友だちを全力で応援📣! 「がーんばれ!がーんばれ!!」とキッズたちの素敵な声援が支援室中に響き渡ります✨ そんな声援を受け、どこに手を置きどこに足を置くか考えながら登り進めるキッズ…1番上まで登れると達成感に満ち溢れた笑顔を顔いっぱいに浮かべていました😁✨ 1人2回ずつ登ぼり終え、まだ少し時間がありそうだったので、 ①「もう1回ずつ壁を登る」 ②「おもちゃ(自由遊び)の時間を長くする」 のどっちがいいか、みんなにアンケートを取ってみました。とてもクライミングを楽しんでいたので当然もう1回ずつ登りたいだろう!と筆者は予想していましたが… 「おもちゃーーー!!!」とほぼ全員口を揃えて回答…笑。 キッズたちの正直すぎる回答に思わず笑ってしまう筆者でした🤣 ということで…早めにおやつターーーイム!! 本日のメニューは生麦事業所のお母さん的存在、K先生のお手製ナポリタンです🍝✨ みんな口の周りを真っ赤にしながらスパゲッティをちゅるちゅるちゅる…美味しそうに頬張っています😋 「いいな〜、おいしそう…先生も食べたいなぁ」 と思いながらキッズたちを見つめていたら… 「先生も食べていいよ。」と突然声をかけてくれたクールだけど先生想いな年長ボーイ…(あれ?もしかして私の心の声聞こえた…?) 「え!でもそれだとみんなのおかわり分なくなっちゃうよ?」と聞き返すと「それでもいいよ!」と…。 なんて優しいんでしょう……🥹🥹🥹 年長ボーイの優しさに触れなんだかとても心が温まる幸せなおやつタイムでした😊💕 最後はいちごジャム作り🍓 まずは透明折り紙と赤いチェックの紙を組み合わせて貼っていきます✨ 隙間なく敷き詰めるように並べていく几帳面キッズやランダムにとにかくたくさん貼るキッズ…みんなそれぞれの貼り方で夢中になって貼っていました🤭 次はいちごを作っていきます!種のない未完成のいちごが3つ…そこに小さな丸シールを貼っていきます。これがまたすっごい小さいシールなのですが、指先を器用に使いながら上手に貼っていました✨ 最後にいちごをジャムの中に貼って…完成!! 今日は貼る工程がたくさんのカリキュラムでしたが、どの場面でも貼り方ひとつにも個性が出ていてどれも美味しそうなジャムが完成していました🍓✨ 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇 それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年3月5日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/03/08 21:24 公開

2024年2月29日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 2月29日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③ひしもちアート 【公園🛝】 今週は雨が降っていたり、風が強すぎたりと公園に行けない日々が続き月曜日以来の公園遊びです! 送迎車に乗り込んで来た時から「今日は公園行ける?!」と質問が…!! 公園遊びが楽しみで仕方ない気持ちがとってもよく伝わって来ました☺️ 公園に行く前には恒例になっている「手繋ぎ発表!」。今日はお耳でしっかり聞いてみよう!ということで、職員が呼ぶ名前を聞いてペアを確認することに! 聞き逃さないようにと真剣な表情で職員のお話に耳を傾けるキッズたちでした。 公園では本日も「鬼ごっこ!!」の声が! 公園の隅から隅まで走り、遊具の近くでは数人のキッズが集まって何やら作戦会議も😳 他にもすべり台をすべったり、ヘビのオブジェで遊んだりと、それぞれ楽しいひとときを過ごしました! 【おやつ】 本日のおやつは「フレンチトースト」 トッピングはホイップクリーム、チョコクリームです! 「クリームください!」「チョコください!」と職員にリクエストをし、トッピングをつけていただきます! トッピングの乗せ方にもそれぞれ好みがあって、最初からフレンチトーストの上に乗せてほしいキッズに、お皿によそってつけながら食べたいキッズ、、それぞれどこにトッピングが欲しいのかも職員に上手に伝えている姿に成長を感じました✨ 本日も「おかわりある〜?」の声が飛び交う楽しく賑やかなおやつタイムになりました! 【ひしもちアート🎎】 明日には3月!ということで今回はひな祭りをテーマにアートを行いました。 本日の取り組みは3つ! ①ひらがなのなぞり書き ②ひしもちを貼る(糊の使い方) ③飾りつけ ①では鉛筆をしっかり持って職員が書いた自分のお名前と「ひなまつり」の文字をなぞります! 説明の時には少々不安げな顔をしていたキッズも、カリキュラムが始まって自分のお名前が書いてある画用紙が配られると「やってみる!」と自分から鉛筆を受け取って挑戦! なぞり書きで終わらせず、その隣の余白に 自分で書いてみるキッズもいて、みんなの頑張りと集中に拍手でした👏 ②の工程ではリーダーの職員から糊の上手な使い方についてレクチャーがありました! 実演を交えて説明する職員を真剣な表情で見つめるキッズたち! 「紙全体に塗らず、端に沿って塗る」のポイントを意識しながら頑張ることが出来ました👍 ③最後はひな祭りのシールやイラストで思い思いに飾りつけをします! イラストを入れたお皿は各テーブルに1つということでお皿を回して順番に選ぶ場面があり、「次、僕にも貸してー」「いいよ!」と優しさ溢れるやり取りが生まれていましたよ! プログラムの終わりには、どのテーブルもすてきなひしもちでいっぱいに!! まだまだ外は寒い毎日ですが、ヨリドコロの中には一足早く春がやって来たような暖かな雰囲気になりました🌸 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年2月29日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/03/04 07:27 公開

2024年2月21日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 2月21日の横浜生麦教室の活動をご報告します。 本日のプログラムは、 ①避難訓練 ②音楽遊び ③おやつ(ポテトフライ、スティックパン) ④にじみ絵の手袋アート です。 冷たい雨の降るあいにくの天気でしたがキッズたちは今日も元気いっぱいです!公園に行けないことがとても残念そうでした。 ①避難訓練 地震後に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。職員が紙芝居を見せつつ「地震が起きたらどうするの?」と問いかけると、「机の下!」と答えてくれたり机の下に潜って実演して見せてくれたり、とても頼もしい様子でした。その後に「地震で火事が起きたらどうする?」と聞いてみると火から逃げるという声はなかなか聞こえませんでした。出火時に口をおさえて火から遠い出入り口へ移動する訓練も行っていますが、「地震」+「火事」という設定になると少し難しくなるのかもしれませんね。 説明後はしっかりと注意を守って避難口へ向かうことができており、訓練を行うことの大切さを職員も改めて学びました。 ②音楽遊び🪇 今日は雨で残念ながら外出ができなかったので室内で音楽遊びを行いました。最初は【動物の鳴き声】当てクイズ!少し難しい鳴き声でもみんなで「ゾウかな?」「ネコかな?」と考えながら楽しく盛り上がりました。 次にマラカスやタンバリンなど様々な楽器を職員の合図や音楽に合わせて鳴らしました。手作り楽器の使い方が分からないキッズがいて戸惑っていると、隣に座っているお友だちが「ここに指を入れて叩くんだよ!」と優しく教えてくれる姿も✨素敵な演奏会となりました。 ③おやつ(ポテトフライ、スティックパン) みんな大好きポテトフライとチョコ入りのパンです。普段はお代わりをしないキッズもケチャップをつけてポテトをおかわりしています。2月から来所している新しいキッズたちもしっかり「おかわり!」の声をあげてたくさん食べることができました! ④にじみ絵の手袋アート🧤 コーヒーフィルターに水性のペンでお絵描きをし、水でにじませて手袋を作るアート作品に取り組みました。職員が用意した見本を見て「きれい!」とテンションを上げてからのスタートです。みんな好きな色で好きな模様や絵を描いていきました。「難しいよ…」というキッズもいましたが、「先生一緒にやろう」と声をかけることができ、最初は職員と一緒にペンを持ちましたが途中からは一人で頑張ることができました‼️好きな絵や模様が描けたらそのあとは水でにじませていきます。頑張って描いた作品の形が変わってしまうのを悲しく思うキッズもいるかな?と思いながら見ていましたが、色が混ざりながらにじんできれいに広がっていくのも楽しかった様子です。満遍なく水をつけてお気に入りの手袋が完成しました! 本日もお読みいただきありがとうございました。 次回のご報告もお楽しみに!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年2月21日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/02/27 10:20 公開

2024年2月16日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 2月16日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①公園遊び ②おやつ ③スノーリース 【公園遊び】 あたたかい日差しの中、みんなで歩いて公園へ!☺️ 遊具でいつもより少し高いところを目指してみたり、虫さんのかわりにシャボン玉を捕まえてみたり……🫧🫧 自分たちなりに楽しめる遊びを探して公園遊びを楽しんでいました☺️✨ 【おやつ】 本日のおやつは「キーマカレー」! お鍋の蓋を開けた瞬間広がるいい香り……🍛 「たくさん食べたい!」「大盛り!」と盛り上がるキッズたち☺️ はじめは入っている玉ねぎをみて「少なめにする…」と言っていたキッズも、ひとくち食べると「おいしい!」とパクパク食べていました✨ 【スノーリース】 本日は、綿と絵の具のスプレーを使ってスノーリースを作りました! まず、真ん中に飾る雪だるまのカードを選びます☃️ 3色から選び、お皿にペタ! 次に、綿を手で丸めたりしながらぐるっと貼っていきました。 ふわふわした触感を楽しみながら形を作っていきます✨ 最後の仕上げに、水色や青のスプレーをシュッシュ! 使う時のお約束を守りながら、ふんわり色をつけていきます💧 白い綿に柔らかい色がつき、かわいいリースが完成しました✨ どんどん暖かくなってきていますが、最後まで冬も楽しみたいですね❄️🫧 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年2月16日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/02/22 16:05 公開

2024年2月13日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは✨ 先週の寒さとは打って変わって、今日は春を感じるような暖かい1日でしたね☀️ 2月13日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①公園 ②おやつ(ぷりん) ③パステルでランタンアート 春、先取りのいい天気と暖かさの中…少し風が強めですが、まずは公園へレッツゴー🏃‍♀️💨 本日はお約束発表の場面からご紹介! 来年度のヨリドコロを背負う少し恥ずかしがり屋さんの年中キッズたちにお願いしました✨ 前に出ると少し緊張気味の様子でしたが、気をつけピッ!の状態をしっかりキープ👫一つひとつのお約束をみんなに聞こえるように一生懸命伝え、途中で詰まってしまっても諦めずに言い直して、最後までかっこよく発表することができました!!そんな姿を見て、年中キッズたちの成長をあらためて感じることができました☺️💕 お約束を確認したところで…さっそく遊ぶぞーーー🙌 今日はとっても風が強かったのでシャボン玉が大人気!!🫧澄みきった青空に透き通るシャボン玉が映えるなんとも幻想的な風景にキッズたちのテンションは爆上がり⤴⤴✨ その横でこっそりボールを飛ばす、おもちゃで遊ぶ、先程お約束発表してくれた年中ボーイ…!! なんだかとっても楽しそうだったので「いーれーてー!!」と筆者もそのキッズの遊びに参加させていただきました😆 年中ボーイが飛ばすボール(ピンポン玉)を筆者が網でキャーーッチ!!しかしボールの軌道が読めず中々キャッチできません…💦何度も何度もボールを飛ばしてくれる優しい優しい年中ボーイ🥹そして遂に…キャーーッチ!! すると年中ボーイは「やったぁーーーー🙌」と両手を上げて全力で喜んでくれて… ハイターーッチ🫸🫷✨ なんだか青春を感じてしまった筆者でした😂 お次はおやつタイム🍮 本日のメニューは手作りプリンです✨ おいしすぎて無心で食べ続けるキッズたち… 「チョコソースあるよ〜」とおやつリーダーが声をかけると…それまで無心で食べていたキッズたちが一斉に「チョコソースください!!」と声を発しました😄チョコソースとプリンの相性は抜群です👍✨ 「おかわりください!」と1番最初に声を上げたのはお歌大好き年中ガール!……って早っ!笑。1分前にいただきますしたばっかりなのに!!笑   手が止まらないくらいおいしいプリンだったみたいです😋 最後はパステルでランタンアート🎨 某ディズニープリンセス作品に登場するスカイランタンをモチーフにした作品を作っていきます✨ まずは三角・四角・細長い四角を組み合わせてお城を作っていきます🏰 ここで一際面白いアイディアを生み出したのがしっかり者の年中ボーイ!家の形に足と手がついています🙄 「これは歩く家だよ!!」と、想像力を膨らませてオリジナリティ溢れる作品を作り上げていました🤭 お城を貼った後は粉状のパステルを指につけてランタンを仕上げていきます! 「いっぱい、いっぱい明るくするーーー!!」と言って粉をいっぱいつけるキッズもいれば、ランタンの部分に丁寧に色を重ねて塗っていくキッズもいて、塗り方ひとつでこんなにも個性が出るんだなぁ素敵だなぁ…💕としみじみ感じた筆者でした😌 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年2月13日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/02/17 07:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
52人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。