児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2023年12月4日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 12月4日(月)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③てぶくろアート 【公園🛝】 12月になり冷え込みも強まって来たこの頃ですが、本日も生麦キッズは寒さを吹き飛ばす勢いで元気に公園へ! 公園出発前には毎回、室内で手繋ぎペアを発表するのですが、本日はリーダーの職員がお話しをしようと前に立つと、お喋りしながらビブスを着ていたキッズもすぐに静かに…🤫 しっかり職員の目を見ながらお話しを聞く様子を見て、本当に切り替えが上手になって来たなぁと感激でした✨ 公園でもお友だち同士での遊びが少しずつ広がって来ている生麦キッズたち👏 お友だちと職員と一緒に、鬼ごっこやかくれんぼの他に、1人が飛ばしたシャボン玉🫧をキャッチしようとみんなで追いかけたり、、 小集団での遊びが盛り上がっていました👍 そして、帰り道もしっかり2列に並んでおやつの話をしながらヨリドコロへ! 本日も楽しい公園遊びになりました! 【おやつ】 本日のおやつはマシュマロチョコ大福! 「今日は自分の大福は自分で作ります!」と始まりの会でおやつ隊長からお話しがあったことをしっかりと覚えていたキッズたち! いつも以上のすばやさで手洗いを済ませて着席!! 期待の眼差しでおやつ隊長の登場を待ちます☺️ 真剣な表情で説明に耳を傾け、いざレッツクッキング♪ 水に浸して柔らかくしたライスペーパーの上にマシュマロを乗せスプーンでチョコソースをかけて包んだら完成です! 最初は手間取っていたキッズも「もう1回やる!!」と2個3個と挑戦するうちにコツを掴んでどんどん上手に! 楽しく作って、美味しく食べてと本日も賑やかなおやつタイムになりました🎵 【てぶくろアート❄️】 本日のアートのテーマは冬にぴったりてぶくろです! まずは鉛筆でお名前を書いてみるところからスタート! 見本なしで書くキッズに、職員が書いた下書きをなぞるキッズ、、 それぞれのやり方で頑張りました👏 私のテーブルでは「るってどうやって書くんだっけ…難しいなぁ」と呟いたキッズが…! フォローしようとすると、すかさず同じテーブルのキッズが「こうだよ!」と言い、自分が書いた字を指差しながら、なんと画用紙を向かいのキッズの方にくるっと向けて見せてあげているではないですか! 作品作りの手を止めてお友だちを気にかけたキッズの優しさも、それを受けて「ありがとう!!」と言いながら自信を持ってお名前を書くキッズの笑顔も、どちらも本当にすてきでとても嬉しい気持ちになりました🥹 さて、お名前書きの次はいよいよ、てぶくろのデザインです! 「デカルコマニー」の技法を使って真っ白なてぶくろを大変身させます! スプーンで絵具を乗せて、画用紙をパタンと閉じて両手でゴシゴシ…そっと開くと…そこにはカラフルなてぶくろが!! 1色ずつ丁寧に乗せるキッズもいれば、勢い良く大胆に乗せていくキッズも! 絵具の乗せ方ひとつとってもそれぞれで、それがそのまま作品の個性になるのが「デカルコマニー」の楽しさでもあります! お店にあったら思わず手に取りたくなってしまうような、おしゃれなてぶくろが沢山出来上がりました✨ 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2023年12月4日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/12/07 14:51 公開

2023年11月28日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは😃 11月28日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します❗️ この日は... ①公園 ②おやつ ③ゆらゆらだるまさん作り 【公園遊び】 少し風が強い中でも、元気いっぱいのキッズたち…☝️ 最近シャボン玉がお気に入りのキッズは、飛ばし方の研究中…❗️ 小さなシャボン玉がくっついて出てきた時には「わぁ~みて~!!かわいいでしょ✨️」と、お友だちや職員に知らせてくれたり、 また、滑り台に対して少し抵抗感があったキッズが、次第に滑り台の面白さを知り、繰り返し楽しんでいる表情は、とっても嬉しそう...😄 ニコニコ笑顔がいっぱいの公園タイムを過ごしました😊 【おやつ】 今日のおやつは「ホットケーキ…🥞」 いろいろな大きさのホットケーキの中から、自分が食べられそうなサイズを選び、トングで掴んでお皿にのせます✌️ 「おおきいのにしよ~!どれかな~?」と食いしん坊コメントをつぶやいているキッズたち…😋(笑) ケーキシロップやチョコレートソースはお好みで…🥰 みんなそろって「いただきま~す!!」 大きなお口に吸い込まれるように、ホットケーキが口の中に入っていきます😆 もちろん「おかわり~」の声があちらこちらから… 大人気のホットケーキでした💖 【ゆらゆらだるまさん】 本日は、絵本の「だるまさんが」をイメージしたカリキュラム…😀 紙皿で作った「だるまさん」に、顔や模様をつけていきます❗️ 目はシールを貼ってもペンを使って描いてもOK...👌 「おこっているだるまにした~💨」「ヒゲがはえてるんだよ!!」など、顔のパーツプラス...だるまさんの表情を表すようなものを描いている姿も... 中には、ほくろをつけているキッズもいて、発想力にビックリ‼️ 個性豊かな「ゆらゆらだるまさん」が完成しました😊 最後までお読みいただき、ありがとうございました😊 また、次回のブログでお会いしましょう〜🤗

ヨリドコロ横浜生麦/2023年11月28日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/12/01 22:44 公開

2023年11月24日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは☀️ 11月24日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①公園遊び ②おやつ ③たきびアート 【公園遊び】 今日はお天気も良く、皆で公園へ!🚶‍♀️ 少し風は冷たいけど、みんなでたくさん走って元気に過ごしていました!🏃‍♂️ 鬼ごっこや遊具遊びで体も心もぽかぽか💕 ルールをどんどん覚え、仲良く遊ぶことが出来ています✨ 【おやつ】 本日のおやつは「 豆腐ドーナツ 」です! おやつの前は恒例の「あげあげドーナツ」の曲に合わせてみんなでダンス!🎵 曲が終わるとすぐに切り替え、わくわくした気持ちで席に座り、味を選んで「いただきます!」 お砂糖味とココア味から選んで、よ〜くかんで美味しくいただきました🍩 「おいしい!」「もっとたべた〜い」と盛り上がる声が沢山あがっていました✨ 【たきびアート】 今日は、絵の具を使ってあたたかいたき火を描いていきました! オレンジや赤など暖色を混ぜ、筆につけて… たき火の薪から燃え上がるように筆を重ねていきます🔥 大きな炎を描けたら、 マシュマロや魚、きのこなど、焼いて美味しい食材を選んで貼り付けて…… 完成!! 鮮やかでとってもあたたかい、素敵な作品を作ることが出来ました☀️ 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2023年11月24日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/12/01 22:39 公開

2023年11月20日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは😄 本日は少し肌寒くもあり、それでもお日様の光が暖かく気持ちのいい一日でしたね☀️ 11月20日(月)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①3匹のこぶたのお家作り ②おやつ(お菓子パーティー) ③お家で遊ぼう🏠 今日はいつもと違った1日… 特別カリキュラムdayです✨ 送迎車内で「今日はこぶたさんのお家作りするよ〜」とお話をすると…「え〜!お家作るの!?」と心を躍らせる元気いっぱい年少ボーイ✨ わくわくの気持ちを抱きながらヨリドコロに到着! 支援室に入ると…なんとお部屋がブルーシートで囲われており中が見えない状態に😲 どうにかして中を覗こうとするキッズたち。 しかし「まだ中は見ないよ〜!」と職員に止められお預け状態… 一体中に何があるのか… キッズたちは気になりながらも別室に移動し、まずは『3匹のこぶた』の読み聞かせとお家の作り方についてのお話を聴きます👂 ふむふむ……どうやら「わら」「木の板」「レンガ」と床に落ちている3つの材料から、自分の担当のお家の素材を拾い、それを使ってお家作りをするようです🤔💭 お家作りのチームが発表され、チームごとのこぶたさんのお面を被ったところで…🐷 お部屋を移動して、いよいよお家作りスタート✨ キッズたちは自分が担当するお家の素材を拾って、お家の壁に貼り付けていきます🏠 それではここから、各お家作りの様子をリポートしていきたいと思います!! まずはわらのお家!! こちらはマイペースなちびっこさんたちが担当しております! おーっと!元気いっぱい年少ボーイがわらを大量に手に取り、すごい勢いで壁に貼ってある両面テープを剥がしわらを貼っています( ゚д゚)‼ 周りのお友だちをおいていくほどのすごいスピード!! 本気度が違いますねぇ😂 一方こちらはピカチュウ大好き年々少ガール! わらを手にして立っています…。 どうやら壁の両面テープは剥がしたくないようで…わらを貼れず困っています!! そこにすかさず気づいた職員が両面テープを剥がすと、上手にペタッと貼ることができました! その後も二人羽織のように剥がす担当・貼る担当で作業を進めていきます!! おや??そういえばわら担当キッズがなんだか少ないぞ…? そう思い辺りを見回してみると…なんとレンガ担当のお兄さんお姉さんの中にこっそり混ざってレンガを貼っているお歌大好き年中ガール!!マイペースさがとってもステキです!!笑 せっかくなので1枚レンガを貼ってから自分の持ち場へ戻り、わらを貼り始められました😄 続いてこちらは木のお家!! 超がつくほど元気いっぱいのボーイズたちが集まったチームです!! こちらのキッズたちは、俺が俺が!!の精神ですごい勢いで木の板を拾いに行き、競うように板を貼っていきます!! しかしこんなにもすごい勢いなのに木の板を拾いにいくタイミングと貼りに行くタイミングが程よくズレていて…争いも起きることなくせっせこせっせこ作業を進めています😂 スムーズに進みすぎてあっという間に貼り終わってしまいましたが、剥がしたテープのゴミが散らかり放題!笑 「みんなよく見て!!ゴミがたくさん転がってるよ!!誰がたくさん集められるかな!?」 職員の一言で負けず嫌いのボーイズたちの心に火がつきます🔥 家作りだけでなく、ゴミの片付けまでゲーム感覚で楽しんでいました✨ さあ、今回のお家作りで1番難易度の高いレンガのお家はどうなっているでしょうか…? こちらはしっかり者の年長ボーイズ&ガールズが担当しています!! ヨリドコロいちのしっかり者と言っても過言ではない年長ガールは、説明の段階でリーダーがお話ししたレンガのシールの貼り方を忠実に守り、シールがぐちゃぐちゃにならないよう少しずつ紙を剥がして壁に貼っていきます!! この貼り方、難しいかな…と思いつつ余談で説明した貼り方なのですが、それを器用にこなす年長ガール…さすがです🤩✨ レンガをパズルのように組み合わせ、隙間なく敷き詰めていくレンガ担当のキッズたち… 考えながら真剣かつ丁寧に貼っているので少し時間がかかります。 そこに先程わらのお家を担当していた元気いっぱい年少ボーイが乱入!!笑 お兄さんお姉さんと一緒に真剣にシールを貼り始めました🤣 他にも自分のお家が作り終わったキッズたちがレンガの壁の前に集まり…最後はみんなでレンガのお家を完成させることができました✨ 次はおやつタイム!! 作ったお家の前にシートを敷いてみんなで一緒にいただきまーす🙌 配られたおやつにはいろんな種類のお菓子がラッピングされていて、袋には3匹のこぶたのイラストが💕 子どもたちに少しでも楽しんでほしいというおやつリーダーの想いが詰まった贅沢なおやつにキッズたちも笑みが溢れていました🤭 おやつを食べ終えたら次はいよいよお家の中に入って遊びます!! キッズたちはきゃーきゃー言いながらお家の中を出入りしています😆 遊びが進行していくと、途中からおおかみ役の職員やキッズが「食べちゃうぞ〜!がおー!」と家の周りをうろつき、中にいるキッズは「おおかみに食べられちゃうよー!みんなしゃがんでー!!」と声をかけてみんなで一緒にしゃがむなど、お友だち同士みんなで遊び合うキッズたちの姿が…💕 物語を繰り広げながら、ひとつのものでみんなで楽しく遊ぶというとっても素敵な姿が見られました☺️ 最後はお家の壁にお絵描きタイム➰🖍 お家の中の白い壁や屋根にみんなで自由にお絵描きをします✨ いつも画用紙に描くお絵描きとは違って大きなキャンバスに自由に絵を描ける楽しさを味わうキッズたち… 先程まできゃーきゃー騒いでいたとは思えないくらいの集中力で真剣に絵を描いていました😄✨ そして特別カリキュラムdayは無事終了… 帰りの送迎車内では見事に全員爆睡です…😴 みんな疲れ果てて寝てしまうくらい全力で楽しんでくれたんだなぁとしみじみ感じ、微笑ましく思う筆者でした🤭💕 最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️ それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2023年11月20日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/11/21 11:49 公開

2023年11月15日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 11月15日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③パタパタはばたく鳥 【公園🛝】 急な冷え込みで、季節は一気に冬へ! 先週まで夏日があったのが嘘のようですね… 職員は外に出るとつい「寒い…」ともらしてしまいますが、キッズたちは寒さなんて感じていないような様子で本日も元気いっぱい公園に向かいました! 本日、私は後方を歩いていたので、みんなが歩く姿がよく見えます👀 お友だち同士での手繋ぎも上手になり、しっかり並んで公園まで歩く姿にも成長が感じられ嬉しくなりました😊 公園では遊具やお砂場、鬼ごっこと思い思いの遊びを満喫! 特に鬼ごっこメンバーは走って走って💨寒さなんて吹き飛ばしていましたよ😁 そして、本日も集合時間を知らせる携帯のピピピッという音が鳴ると、ささっと指定のベンチに集合👏 切り替えもバッチリでした👌 【おやつ】 本日のおやつはパウンドケーキ! タッパーに入っているケーキをそれぞれトングで掴んでお皿へ! 手の力がいるため1回で掴めなかったキッズもいましたが、諦めず何度も挑戦し、掴めた時にはとびきりの笑顔を見せてくれました♪ みんなのお皿にケーキが乗ったら、手を合わせてご一緒に「いただきます!」 トッピングで用意したクリームとチョコソースをかけたいキッズたちから「チョコくーださい!」「クリームのせてー」と次々リクエストが! 本日も賑やかで楽しいおやつタイムになりました🎵 【パタパタはばたく鳥🪽】 本日のアートは、体の部分を持って上下に動かすと羽がパタパタと動くとり! 羽の部分に水性ペンでお絵描きをしてオリジナルのとりさんを作ります。 職員が用意した模様の見本を見ながらデザインを考えるキッズに、大好きなハート💕模様を沢山描くキッズ、白いところが見えなくなるまで色を塗るキッズも! 絵を描くのに使ったペンは、どのテーブルも1色につき1本ずつ! でしたが、、同じ色が使いたいとなった際にも「それ使いたかったのに!!」とケンカになることなく、「次貸してー」「どうぞー」とすてきなコミュニケーションが生まれており、とても暖かく嬉しい気持ちになりました☺️ また、道具の使い方もとても上手になっていて、水性ペンのキャップは外したら、しっかり反対側にはめて行方不明にならないように! そして、使い終わったらカチッとキャップをして元の箱の中に戻すのもバッチリです👏 それぞれの発想力が豊かに発揮されて、カリキュラムが終わる頃には生麦教室の中には、カラフルですてきな羽を持つ鳥たちがたくさん誕生! パタパタ羽ばたきながら支援室の中を飛び回っていました!! 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2023年11月15日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/11/16 10:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。