児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2023年11月10日のヨリドコロ横浜生麦

みなさま、こんにちは!! 空気が冬の空気になり、寒さが強まりましたね💦 ただ、ヨリドコロの子どもたちは寒さなんてなんのその👍 本日も元気な活動をお届けします‼️ 11月10日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子はこちら♪ ①感触遊び【新聞紙粘土】 ②おやつ【おにぎり&ミートボール】 ③アートカリキュラム【ストーン・モンスター】 本日前半は新聞紙を使っての感触遊びです。 まずはみんなで新聞紙を破っちゃいましょう! ビリビリっと音が鳴って破けるのが気持ちいい✨✨ みんな指先を使って細かく破いていきます。 だいぶ破けてきたら、お次は水を少しずつ足していきます!! すると、べちゃべちゃ・ドロドロっと新聞紙が変化し、粘土のような状態に。 そこからは丸めてお団子にしたり、たくさん重ねて山のようにしたり、各々が自由な形で感触遊びを楽しみました!! 感触遊びの後は、お楽しみのオヤツです✨ 今日のオヤツは【おむすび&ミートボール!!】です。 老若男女いつの時代も大人気の組み合わせはもちろんヨリドコロの子どもたちにも大人気!! 喉を詰まらせないようにお茶を飲みながら、ゆっくりと味わって大満足。 おなかも満たされました☺️ 後半は【ストーンモンスター】 石を使ったアート です。 子どもたちには、モンスター研究所の博士になってもらいモンスターを作ってもらいました!! まずは、モンスターの体(石)選び‼️ 大小さまざな大きさの石。 まん丸だったり、細長かったり色々な形の石。 たくさん用意した石を観察してもらい、そして厳選。 お気に入りの石を選んでいきます。 選び終わったら、お次はポスカ(ペン)を使ってモンスターに着色しちゃいます!! 大好きな色を選んで描く子や、なかには虹色のおしゃれな柄を描いている子もいました! そして最後にお目目シールを貼れば… それはそれは恐ろしい…。 いや…。とっても可愛いモンスターの出来上がりです☺️‼️ 出来上がったモンスターは、モンスターカップに入れてお家にお持ち帰り。 みんな最初から最後まで、とっても楽しみながら制作をしてくれました👍 本日もたくさんのチャレンジを楽しみながら取り組んだ1日でした!! それではまた次回のブログもお楽しみに〜!

ヨリドコロ横浜生麦/2023年11月10日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/11/16 10:50 公開

2023年11月7日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは☀️ 11月7日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①サンクスギビングデー ②おやつ ③運動遊び 【サンクスギビングデー】 今日は、アメリカの行事、「サンクスギビングデー」にちなんだアートを行いました! お友だちや家族に感謝を伝え、みんなで食卓を囲むそうです。 その際に食べる七面鳥を、今回はカラフルな色画用紙で作成しました!🐥 ハート型の羽を、「ありがとう」の気持ちを込めながら貼っていきます。 水のりは少しだけ使うというのが難しいのですが、はみ出さないように慎重に貼っていましたよ。 ひとりひとりちがう、カラフルな七面鳥が完成!🪶 「ママにあげるんだ」「おうちで飾りたい!」とお話しながら、持ち帰ることが出来ました✨ 【おやつ】 本日のおやつは「 ラスク 」です! カリカリであま〜いラスクにキッズたちは大喜び❣️ 甘いクリームをつけて…「いただきま〜す!」 「もういっこ食べたい!」「おかわりください!」という声がたくさん聞こえ、楽しいおやつタイムになりました✨ 【運動遊び】 今日は風も強く、午前中は雨模様…☔️ というわけで、本日は皆で運動遊びに取り組みました🕺 フラフープくぐりやマット、紐などを使っていろんな動きに挑戦! 両足ジャンプは少しだけ難しいけど、頑張って飛び越えることができるキッズがたくさんいましたよ✨ マットでは丸太になってごろごろごろ……と上手に転がることができていました🙆‍♀️ 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2023年11月7日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/11/09 12:19 公開

2023年10月31日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 10月31日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! 今日はハロウィン🎃ですね! ヨリドコロでも先週の水曜日からハロウィンウィークということで、自由遊びの時間にはキッズはもちろん! 職員も思い思いの仮装を楽しみましたよ👻 さて、 ▼本日のプログラムはこちら ①感触遊び ②おやつ ③シャカシャカパンプキン 【感触遊び】 本日の前半は室内で感触遊びを行いました! 本日使ったのは素材はワカメ! まず乾燥した状態のワカメを配って触った時の感触や香りを楽しみます😊 「カサカサしてる!」「固いね!」といつも食べているワカメとの違いにすぐ気がつくキッズたち!! しばらく乾燥状態を楽しんだ後は、、いよいよ水の投入です👏 水でふやけて増えていくワカメを見て「すごーい!」「広がったー!」と楽しそうな声が支援室に響きます! 目や口のパーツを乗せて「ワカメモンスター」を作ったり、ワカメを両手でギューっと絞って「ワカメジュース」を作ったり思い思いの遊び方で楽しみました! 道具の貸し借りもとても上手で「次使いたい!」「かーして!」「いいよ!」とすてきなコミュニケーションが生まれており、とても嬉しく暖かい気持ちになりました☺️ 【おやつ】 本日のおやつはハロウィンということで、、太めのウィンナーにミイラの包帯のようにクルクルと生地を巻いてオーブンで焼いた「ミイラウィンナーパイ」👻 テーブルに運ばれて来たおやつをみて「目がついてるよ!」「美味しそう!!」と大盛り上がりです! 「お皿を配るよ」と声をかけると、さっと手をお膝に置いて良い姿勢で待つキッズたち! みんなで手を合わせてご一緒に「いただきます!」 「美味しい!」「おかわりもある??」と賑やかな声が響きます♪ おかわりをする時には「おかわりくーださい」としっかり言葉でおかわりが欲しい気持ちを職員に伝える姿もみられました👍 【シャカシャカパンプキン】 本日はアートもハロウィンにちなんでテーマは「パンプキン」🎃 始まりの会でお話ししたことをしっかり覚えていて職員が「今日は何作るんだっけ?」と質問すると「シャカシャカパンプキン!」と元気な答えが返ってきました! パンプキンの口の部分が透明になっていて中のスパンコールがシャカシャカ動くのが見えちゃうアート! 見本を見ながら真剣な表情で説明を聞いてアートスタート! まずはパンプキンの形の画用紙に挟まれているクリアファイルにスパンコールを入れていきます! 片手で袋の部分に隙間を作って、、もう片方の手の指先で細かいスパンコールをつまんで入れるという難易度高めの工程! 真剣な表情で頑張るキッズたち、、職員のお手伝いが必要になるかな?と思っていましたが、なんとほとんどのキッズが自分だけの力でスパンコールを入れることができているではありませんか!! キッズたちの頑張りと高い集中力に拍手でした👏👏 中身が入ったらあとは飾りつけです! 今回はスタンプ台とハートのスポンジを使って飾りつけ! 金、銀、銅の中から好きな色を選んでスタンプしていきます♪ 軽い手つきでポンポンするキッズに、ひとつひとつハート♡の形が出るように丁寧に押すキッズ… スタンプひとつとっても個性が光ります😊 スタンプが終わったら、シールを貼ってお名前が書いてあるコウモリ🦇を貼って完成です! 出来上がったパンプキンをさっそくシャカシャカ振って中のスパンコールを動かし楽しむキッズたちでした! 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2023年10月31日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/11/02 12:41 公開

2023年10月26日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは🌞 今日も日差しが暖かく過ごしやすい一日でしたね✨ 10月26日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①公園 ②おやつ(お誕生日会) ③仮装パーティー ④かぼちゃのお面作り 10月も終わりに近づきもうすぐハロウィン🎃 ということで、生麦では10/25〜31までハロウィンウィークを実施しています♪ 本日はハロウィンウィーク2日目👻 始まりの会で「今日は自由遊びの時間に仮装パーティーをするよ〜楽しみにしててね〜‼」とリーダーが発表すると… 「えー!やったー!!」「楽しみ〜!!」とキッズたちも大盛り上がり🌟 わくわくしながらまずは公園へレッツゴー🏃‍♀️ 公園では遊具や虫取り鬼ごっこをして楽しく元気に遊ぶキッズたち✨そんな中で1人水道のところに座り込んでいるお水大好き年中ボーイを発見…🙄 近づいてみるとお水でバシャバシャ遊んでいます!! お洋服がびちょびちょになるくらい夢中です💦 これは戻ったらお着替えですね😂 「こんな秋にお水遊び😳!?」と突っ込みたくなりましたが… それほど気温は暖かく、そしてお水が大好きなんだなぁと微笑ましい気持ちになりました🤭 お次はおやつタイム! 本日は元気いっぱい年長ボーイのお誕生日会です🎂 みんなの前に出ると少し緊張気味の様子… 🙋‍♀️「◯◯くんに聞きたいことある人〜」 🙋「はーーーい!!!」 みんなが一斉に手を挙げ次々にバースデーボーイに質問していきます! それにしっかりと丁寧に答えていく真面目で優しいバースデーボーイです😌 あるキッズがこんな質問をしました。 🙋「好きな食べ物はなんですか?」 それに対し、マイワールド全開年長ボーイが… 💁「ラーメンかぁ」と発言。笑 💁‍♂️💁‍♀️「いやいやいや!笑 まだ何も答えてないから!笑」と思わずツッコミをいれる職員一同…笑 するとバースデーボーイがぼそっと… 💁「麺づくり…」と回答。笑 💁‍♂️💁‍♀️「麺づくり!?笑 ラーメンあってるじゃん!笑」思わず職員たちは大爆笑してしまいました笑 そして年長ボーイのマイワールドっぷりはまだまだ続きます。笑 職員が加えて質問。 💁‍♀️「何味が好きなの?」 するとマイワールド全開ボーイが、 💁「しょうゆかな〜」とまたまた発言。笑 💁‍♀️💁‍♂️「え、もしかしてしょうゆ?エスパー?!」職員たちが超能力者かと思い始めた矢先… 💁「……みそ。」とバースデーボーイ。 💁‍♀️💁‍♂️「いや味噌なんかい!!笑」とツッコまずにはいられない職員たち🤣 大盛り上がりのお誕生日会でした👏笑 (ちなみにメニューはリッツパーティーでリッツの上にいろんな具材をのせてみんなでおいしく食べました😌✨) おやつが終わったらみんなで仮装パーティー👻 職員もキッズたちもみんなで仮装をして写真を撮って楽しみました🤳 撮影時に「ハッピーハロウィーン!!!」と言いながら両手を広げ叫ぶノリノリのキッズもいました🤭 最後はかぼちゃのお面作り🎃 作り方は簡単!! ジャック・オー・ランタン型の紙皿にのりで折り紙をペタペタしていきます! ひとつの柄や色にこだわって敷き詰めるように貼るキッズや、いろんな種類の折り紙をバラバラに貼るキッズなど… 貼り方・選び方はそれぞれで個性豊かなかぼちゃのお面が完成していました😄✨ 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️ それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2023年10月26日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/10/31 11:05 公開

2023年10月23日のヨリドコロ横浜生麦

みなさま、こんにちは! 10月23日(月)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼この日の予定はこちら♪ ①公園遊び ②おやつ【ミートドリア】 ③アートカリキュラム【さるかに合戦】 ここ数日素晴らしい秋晴れで、この日もとっても気持ちの良い1日でした☀️ 今日は絶好の公園日和です!! 子どもたちのお迎え時には、挨拶の次に 『今日は公園にいく?』 『早く公園でオニごっこをしたい!』と 公園に行きたい気持ちを楽しそうに話してくれる子どもたちでした☺️ さてお楽しみの公園タイムですが 公園までの道のりを慌てずに歩き 子どもたちと公園でのお約束ごとを確認したら、いよいよお遊びスタートです! オニゴッコでは汗をかくほど元気に走り回りました! 綺麗な落ち葉を見つけた子は「これ見て!綺麗だよ!」と見せに来てくれました☺️ それぞれが青空の下、公園タイムをおもいっきり満喫しました😊 公園遊びの後は、お楽しみのオヤツです✨ みんなたくさん動いてお腹もペコペコです。 今日のオヤツは【ミートドリア!!】 たっぷりのミートソースが食欲をそそります。 いただきます!!のご挨拶と同時にみんなパクパクモグモグ。 うん!とっても美味しい!大好評です!! 後半は【さるかに合戦】アートです。 今日はカリキュラム開始前に【さるかに合戦】の紙芝居を読みました。 ただ、最後のラストページは『その後…サルさんとカニさんたちは仲直りして柿パーティーを楽しみました!』 と、オリジナルに変更しています😁 本日のカリキュラムポイントはそのラストページを完成させること‼️ 先ず最初に柿の木の周りには仲良しになったサルさんやカニさんたちのシールを貼っていきます。みんな丁寧に一枚一枚、位置を決めながら貼り終えると柿パーティーの準備が整ってきました✨ お次は❗️いよいよ木に柿を付けていきます。 柿を表現する技法はフィンガースタンプ‼️ひとさし指と絵の具を使ってスタンプします。 指に絵の具を付けて押す!を繰り返していくと!!! たくさん実った柿の木が完成していきます✨ そして最後にもう1工程!! 吹き出しのシールを貼ってもらいました!! 「吹き出し??」 そう!漫画のセリフに使われるあの吹き出しです。 『ありがとう』や『たのしいね』『おいしい』といった言葉のシールを貼り終えた仲間たち(サルやカニ)に付けていきます。 こうして紙芝居のラストページが完成していきます。 こうして サルさんとカニさんは仲直りして、楽しく柿パーティーを楽しみました。 めでたし。めでたし。 とても素晴らしい作品がたくさん完成しました!! 本日もたくさんのチャレンジを楽しみながら取り組んだ1日でした!! それではまた次回のブログもお楽しみに〜!

ヨリドコロ横浜生麦/2023年10月23日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/10/25 11:34 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
81人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。