児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(592件)

2023年10月12日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは😀 10月12日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します❗️ この日は、スペシャルプログラム…✨️✨️✨️ アクションペインティングアートデーでした🎨 その内容は…☝️ 壁に貼ってある模造紙めがけて、絵の具をつけた水風船を投げる!! ポン!!ペタッ!!パシャ!! 水風船が模造紙に当たると、カラフルな模様があらわれて、ちびっこ画伯のアトリエを感じさせるような作品が出来上がっていきます😆✨️   教室の一角を、ブルーシートエリアにして、水風船がどこに当たってもOK!! 絵の具に大胆に触れ感触を楽しみ、心と体を思い切り動かしながら、アートを楽しんで欲しい… そんな願いを持ちながら、この日のカリキュラム隊長が準備をすすめていました😊 子どもたちは到着後「しってる~!きょう、ふうせんばっしゃーんってやるんだよね!」「たのしみ~!!」と…いつもと違う室内の様子に、ドキドキ、ワクワク…💖   職員がやり方を伝えている時、子どもたちの表情は真剣そのもの…❗️ しっかりと話を聞いている姿に、子どもたちが楽しみにしている気持ちと、意欲があふれていました🎵 そして、いよいよカリキュラムスタート😀 最初のうちは、水風船を投げることに対して、ちょっとだけ戸惑っている姿もありましたが、模造紙に模様があらわれていく面白さを感じると、投げ方や投げる位置などを工夫しながら取り組んでいる姿や、職員やお友だちとの会話を楽しみながら「えい…!」「せーの!」と掛け声をかけながら、水風船をポーン!…と、次第に動きは大胆になっていきました🤗 時々水風船が割れることもありましたが、その音に動じることなく、また絵の具だらけになった顔や髪の毛、手や足を見て大興奮…😆😆😆 笑顔と笑い声があふれる時間となりました🎵 次は…着替えを終えて、おやつタイム😋 モンスターのイラストが描かれた袋に入ったお菓子を「いただきま~す🙏」… シートの上に座り、お菓子パーティーです🎵 丸い形のおせんべいを一口食べて、「みて、せんせい…おつきさまだよ🌙」と、三日月形になったおせんべいを見せてくれる姿や「せんせい、これあげる~❗️」とおやつを職員に分けてくれる姿があり、発想力や優しさを感じる場面に出会ったおやつタイムでした🥰 おやつ後は☝️… カラフルな模様があらわれた模造紙に、目玉シールや口のシールをみんなでペタペタ…👐 かわいいモンスターが、あちらこちらに出現…!! ちびっこ画伯たちによる、芸術的な共同作品が完成しました🎨✨️✨️✨️ 絵の具の感触を存分に楽しんだ痕跡を手足に残しつつ…アクションペインティングデーの1日は「これで、お~し~まい🙂」 最後までお読みいただき、ありがとうございました😊 また、次回のブログでお会いしましょう〜🤗

ヨリドコロ横浜生麦/2023年10月12日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/10/16 14:39 公開

2023年10月6日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは😃 ようやく暑さも落ち着き、カラッとした暖かさで秋の陽気を感じられる1日でしたね🍂 10月6日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①公園 ②おやつ(米粉のお好み焼き) ③梨のブラッシングアート まずは公園へレッツゴー🏃‍♀️ 本日も元気いっぱいのキッズたち! 虫取りや追いかけっこ、遊具に砂場…とそれぞれ自分の好きなもの、好きなところで遊んでいます✨ キッズたちの遊んでいる姿や表情をたくさん見るため、順番に各エリアを回っていると… 砂場の方から「ドーナツの完成で〜す」と呟くお歌大好き年中ガールの声が聞こえてきました🙄 気になったので「ドーナツ作ってるの〜?」と話しかけながら近づいてみると… 「(ドーナツ型に砂を入れながら)まずはここに生地をいれまーす。砂糖もしっかり入れていきまーす♪」と砂を材料に見立て遊んでいます🤭 そして砂を満ぱんに入れ終えると、型をひっくり返して…「ドーナツの完成でーす♪」 気づけばドーナツは3つ4つ並んでおり、そこにはもう本物のドーナツ屋さんが開店していました🍩✨ お次はおやつタイム😋 本日のメニューは… おいしいヘルシー『米粉のお好み焼き』です♪ 中には玉ねぎやにんじんなどのお野菜が入っています✨ みんな食べれるかな〜?? ソースや青のりを自分でかけたら…みんなで一緒にいただきまーす🙌 パクッと食べるとひき肉とお米の旨みが口いっぱいに広がります。 「おいしーーーーい🤤」の声が飛び交い… 次々と「おかわり!!」の声が🙄 「はやっ!!笑」と思わず声を出してしまうくらい、写真を撮る間もなく完食してしまうキッズたちでした😂 最後は梨のブラッシングアート🪥✨ まずはのりを使って木の枝に梨や葉っぱを貼っていきます。 「落っこちた梨にする〜!」と言って、あえて画用紙の端っこに梨を貼るキッズや「先生とおんなじのにしたい〜!」と見本を見ながら忠実に再現しようとするキッズもいて… みんなよーく考えながら梨や葉っぱを貼っていました🤔💭 次は歯ブラシのブラシの部分を指で弾いて絵の具の粒子をとばし、梨の模様を表現していきます🍐 絵の具の粒子を飛ばすのは中々難しい… しかし、キッズたちはどうやったら絵の具をうまく飛ばすことができるのか、歯ブラシの向きや持ち方、弾き方を色々試しながら実践… そして上手に梨の上に絵の具を飛ばせた時にはとても嬉しそうな表情を浮かべ、その後も職人のような手つきでブラシをはじき、梨の模様を完成させていました😄 最後はクレヨンでお絵描きをしたり虫のシールを貼ったりして…完成🙌 とても素敵で美味しそうな梨が溢れていました♪ 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️ それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2023年10月6日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/10/10 12:05 公開

2023年10月3日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 10月3日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③サボテンアート 【公園🛝】 ようやく少し暑さが落ち着いて来ましたね! 本日の前半は爽やかなお天気の中公園へ行きました!! 玄関前に列になって並んで、、先生とお友だちと手もしっかり繋いで、、準備OK👌 公園に向けて出発です! 「公園で一緒に遊ぼう」「虫とりしよう!」「何がいるかなー」とお友だちや先生とお話しを楽しみながら公園へ向かいました。 公園では鬼ごっこやサッカーで元気いっぱい体を動かすキッズに、のんびりシャボン玉を楽しむキッズ… お砂場では落ち葉をおもちゃの包丁でカットして何やら美味しそうなお料理を作っています! それぞれの楽しみ方で思いっきり遊んでいたキッズたちですが、集合時間を知らせる携帯のピピピッという音が鳴ると、ささっと遊びを止めて指定のベンチに集合して着席👏 切り替えの早さにキッズたちの成長が感じられ、とても嬉しい気持ちになりました☺️ 【おやつ🥪】 本日のおやつは「サンドイッチ」です! 中に入っているのは、ハムにイチゴジャム、そしてみんな大好きチョコソース! 「何個食べられる?」「おかわりできる??」といただきますの前からワクワクが止まらないキッズたち! まずは好きな種類を一つ選んでお皿に乗せていただきます♪ おかわりをする時には「チョコくーださい」「ハムがいい!」といったように食べたい種類をしっかり言葉で先生たちに伝えることもできました👍 チョコだけをおかわりしていたキッズも同じテーブルのお友だちがハムサンドを美味しそうに食べているのをみて、「少し食べてみる!」とチャレンジ! 「美味しい〜」とハムサンドも1個完食😋 チャレンジ精神に拍手です👏👏 苦手かな?食べたことないな?と思っても、お友だちが食べているから食べてみる!! ステキなおやつタイムとなりました! 【サボテン🌵】 本日のアートのテーマは「サボテン」 説明を始める前に「サボテン知ってる?」と質問をしてみると、、「知ってる!!」と元気なお返事が👀 「本物のサボテン見たことある?」の質問には「なーい!」とのことだったので… まずはテーブルごとに植木鉢に入った本物のサボテンを見てみることに! 観察が終わって、説明を聞いたらアートスタート! 植木鉢が貼られた画用紙を受け取ったキッズたち。 まずは大小ある緑の丸画用紙を組み合わせて糊で貼って、オリジナルサボテンを育てます! 「雪だるまサボテンにする!」と大きい丸を2個ずつ重ねたり、シンプルに植木鉢の真ん中にひとつだけ貼ったりと、思い思いのサボテンが育ち始めました! 糊の使い方もとっても上手になって、しっかりと紙の端まで糊を塗って、画用紙の上に置いた後は両手でぎゅーと押したり、パンパンッと叩いて密着させることも忘れません!! お次は綿棒の先に絵の具をつけてサボテンのトゲトゲを描き、最後にお花シールを貼ってお花を咲かせて完成です✨ 「このサボテン、トゲトゲいっぱいだよ」と本物のサボテンを観察して得たイメージを表現するキッズに、 宙に浮いたサボテンに綿棒で模様を描いて「地球サボテン」とお話しするキッズ、 それぞれの発想力が豊かに発揮されたすてきな作品が今回も仕上がりました! 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2023年10月3日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/10/10 11:58 公開

2023年9月28日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは☀️ 9月28日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! あと数日で9月も終わり、10月がやって来ますね。 少しずつ涼しい日も増え、公園遊びも交えながら過ごすことが出来ています! ▼本日のプログラムはこちら ①公園遊び ②おやつ ③ミックスジュースアート 【公園遊び】 天気も良く、前半は公園に行ってきました🚶‍♀️ 皆で手を繋ぎ、「楽しみだね!」と話しながら公園へ🎶 虫取り網を片手に虫探しをしているキッズたちはダンゴムシやみみずを見つけたり、 中には『こびとづかん』に出てくるこびとをつかまえるんだ!と、虫かごの中にこびとのすみかを作ってこびと探しをしているキッズも…🔍 また、キッズの吹いたシャボン玉が青い空によく映えて、気持ちよく過ごすことが出来ました🫧🫧 【おやつ】 たくさん汗をかいて帰ってきたあとはお待ちかねのおやつタイム! 本日のおやつは「 ホットドック 」です! 「おなかとせなかがくっつくぞ〜」と言いながら、自身のホットドックづくりに挑戦しました🎵 パンの中に、ウインナーやチーズなどの具を選んで挟み、ケチャップやマヨネーズをかけて…… 完成‼️ 「ぼくはチーズを入れる!」 「わたしはケチャップたっぷり〜!」 などと話しながら、おいしいホットドックを作ることが出来ました🌭 【ミックスジュースアート】 今日は、デカルコマニーという技法を使ってカラフルなミックスジュースを作りました!🍹 お手本を見せると、「すごい〜!!」「同じもようができた!」とキッズたちからもわくわくした声が上がりました✨ 絵の具がグラスからはみ出さないようにゆっくりゆっくり垂らして……… 優しくトントン、と紙を押さえれば……… とっても美味しそうなオリジナルミックスジュースの完成‼️ いろんな色を使って、自分だけの模様のミックスジュースを作ることができました🎶 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2023年9月28日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/09/29 11:44 公開

2023年9月20日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは☀️ 9月20日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します❗️ この日は ①公園遊び ②おやつ ③コスモスアート 【公園遊び🙂】 猛暑のため、公園遊びを控えていたのですが、最近キッズたちから「きょうは、こうえんいく~?」という声が増え、少~しだけ暑さも和らいできたので、公園へレッツゴー!! 久しぶりの公園に嬉しそうなキッズたち…🎵 遊具や砂場遊び、鬼ごっこや虫探しなど、好きな遊びを思い切り楽しみ、ニコニコ笑顔…😊 遊び方やお友だちとの関わり方に、工夫する姿や広がりが見られ、また公園でのお約束を意識しながら遊ぶ姿に、成長を感じる場面もありました❗️ これから秋空の元、季節ならではの風の心地良さを感じながら、心と体をたくさん動かして、公園遊びを満喫していければと思います😀 【おやつ😋】 今日のおやつは、サーターアンダギー…。 聞き慣れないおやつに、ワクワクしているキッズたち。 おやつの前には、「あげあげドーナツ」の曲に合わせてダンスタイム…🎵 ノリノリで体を動かし楽しむキッズや、お友だちのダンスを見ることを楽しむキッズ…✨️ 笑顔と楽しさが溢れるミニショータイム…(笑) 最近、ドーナツ系のおやつの時に見られる、定番の光景です😆 曲が終わると、ビックリするくらいの早さで、さっと着席!! おやつを食べる準備完了の姿勢に大変身…。 気持ちの切り替えの早さに、感心してしまいました‼️(笑) 「いただきま~す」をして、大きなお口でパクッ😋 飲み込み終える前に(笑)!!ほっぺを膨らませながら「おいしい~」「いくつたべられるの~」と職員に聞いてくる姿や、ひとくちずつゆっくりじっくりと食べている姿があり、それぞれのペースで、サーターアンダギーを味わっていましたよ🥰(笑) 【コスモスアート🌼】 今日は、トイレットペーパーの芯を使って、コスモスアートを行いました🎨 花びらの形をした芯に、絵の具をつけて、ペタッ!! ゆっくりと画用紙から芯を離していくと…「わぁーきれい!!」「みて~」と、花びらが表れて嬉しそうなキッズたち…✨️✨️✨️ 次に黄色のスタンプを花びらの真ん中に、ポン!!色鮮やかなコスモスが、画用紙の上に咲いていき、秋の景色が感じられる、素敵な作品が完成しました🌼🌼🌼 最後までお読みいただき、ありがとうございました😊 また、次回のブログでお会いしましょう〜🤗

ヨリドコロ横浜生麦/2023年9月20日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/09/25 11:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。