児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(592件)

2023年8月23日のヨリドコロ横浜生麦

みささまこんにちは!🤗 ヨリドコロ横浜生麦教室のブログにようこそ! 秋の虫の声が聞こえつつありますが、まだまだセミも元気な暑い日が続いています。 みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。 それでは8月23日の活動を紹介いたします。 ▼ 本日のプログラムはこちら ①避難訓練と運動遊び ②おやつ(マフィン) ③カラフル金魚(お祭りウィーク用壁面装飾) 【①避難訓練と運動遊び】 前半のプログラム内で津波対策の避難訓練を行いました。 津波って何?津波が来たらどうなるの?というお話を、着色した水と人形を入れた容器を使って話をしました。 「見えにくい人は見える場所から見てもいいよ」と声をかけると、キッズたちは立ち上がったり体をずらしたりしながら「お人形倒れちゃった」「溺れてる…」と真剣に見つめていました。 紙芝居で「津波てんでんこ」のお話もしました。 帰りの会で「津波のときはどうすればいいんだっけ?」と聞いてみると、「非常口からビルに行く!」「津波だよ!って大きな声で言う!」「高いところ!」と次々に答えてくれました。 津波が分からないというキッズもいましたが、お話をきちんと聞いて理解しようとがんばったことがよく分かりました。 真剣に行った訓練の後は、気分を変えて教室全体に平均台やフープを配置してサーキットを行いました。 最初は恐る恐る職員の手を取って平均台を渡っていたキッズたちも何周かするうちに上手に渡ることができるようになってきました。 ケンケンパもお友だちががんばっている姿を見て挑戦するキッズがいました。 短い時間で簡単にできるようになる訳ではありませんが、お友だちを見て挑戦しようとする気持ちが花マル🌻です! たくさん体を動かしました! 【②おやつ(マフィン)】 おやつは焼き菓子の得意な職員が作ったマフィンです。 毎回好評ですが、今日も「美味しい!」「何個おかわりしていいの?」というキッズがたくさんいました😊 「1人4個ね」と説明すると「おかわり1個したからあと2個かな」と計算してみたり、「お友だちがおかわりしなかったらぼくもう1つおかわりしてもいい?」と交渉してみたり、いろいろな知恵を働かせていました。 「どうしても○○したい!」という気持ちは成長の原動力です。 これからもキッズの「美味しかったよ!」の声を励みにして喜んでもらえる美味しいおやつをたくさん提供していきます! 【③カラフル金魚】 後半プログラムは、夏祭りウィークを盛り上げるための壁面装飾に協力してもらいました。 作品を持ち帰れないよと説明するといつもは残念がるキッズたちも、すでに飾られているお友だちの作品を見たからか、積極的に作品制作に取り組んでくれました👏 金魚の胴体部分にお弁当のおかずカップを切ったカラフルなヒレをつけてもらい、シールでウロコもつけてもらいました。 最後にビニールの金魚鉢に入れて完成です。 ヒレの色、ウロコの模様など、それぞれがこだわった可愛らしい金魚を作ってくれました。 夏祭りが終わったら持ち帰ってもらいますのでしばらくお待ちください🙏 最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♀️ 来週は夏祭りウィークです。 キッズたちと夏休みの最後を思いきり楽しみます‼️ 次回のブログでまた、お会いしましょう🎵

ヨリドコロ横浜生麦/2023年8月23日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/08/30 12:33 公開

2023年8月21日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは🌞 8月も後半に差し掛かり、少し過ごしやすくなり始める時期かな?と思いきや、まだまだ真夏のような暑さを感じる1日でしたね🥵 8月21日(月)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①運動遊び ②おやつ(お誕生日会) ③提灯作り 休み明けで元気が有り余ったキッズたちは、今日は一段とハイテンション✨ そんな中、まずは運動遊び!! 本日のラインナップは、、、、 【風船運びリレー】 【風船落とすなゲーム】 です!! 【風船運びリレー】 逆さまにしたコーンに風船orボールをのっけて、、、よーーーいどん!! 落とさないように落とさないように、、、とゆっくり慎重に歩くキッズもいれば、 ダダダダッ‼と大胆に走り出し風船置いてけぼり状態のキッズも、、、🏃‍♀️💨笑 個性豊かな運び方で溢れていました😅笑 それでもみんな何度風船やボールを落としても最後まで諦めずに挑戦することができていました👏 【風船落とすなゲーム】 チームごとに円になって、、、音楽一曲終わるまで風船を床に落とさないようポンポンし続けます🎈 キッズたちは風船に大興奮!! 風船に夢中になり過ぎて、もはや円は大崩壊😂 キッズたちの意欲が爆発していて大乱闘が起きていました。。🥹笑 ドタバタ大波乱の風船遊びでしたが、キッズたちは休み明けの元気を最大限に発散できていました✨ お次はおやつタイム🎂 本日は元気いっぱい年少ボーイとピカチュウ大好き年々少ガールのお誕生日会です🎉 前に座るとみんなの注目の的🙄 少し緊張気味の2人でしたが、、、 年々少ガールは「好きなアニメのキャラクターはなんですか?」という質問に対し、「……ピカチュウ」と緊張しながらも上手に答えることができてました👏 年少ボーイは「好きなおやつは何ですか?」という質問が終わる前に「チョコ!!!!」と食い気味に答えてました🤣 2人におめでとう〜✨と言いながらみんなでいただきまーす🙌 メニューはアイスパフェで、自分でトッピングを盛り付けてから冷たーいアイスを堪能しました♪ 最後は提灯作り🏮 もうすぐヨリドコロ夏祭り!!ということで、、、 💁‍♀️「今日は夏祭りの時に飾る飾りを作るよ〜‼みんなの作品飾るから頑張って作ってみてね〜💪」 提灯型のラミネートフィルムに透明折り紙をペタペタ貼ってカラフルな提灯を仕上げていきます!! まずはラミネートフィルムに貼る透明折り紙をはさみで切るところからスタート✨ 指先を器用に動かしながらチョキチョキチョキ、、、✂️ 上手に切ることができました👏 お次は自分たちでカットした透明折り紙をペタペタ貼っていきます✨ 夏祭りで飾ると知って、全集中で作業に取り組むキッズたち、、、😳 途中、切った透明折り紙が足りなくなってしまうほど、みんなたーーくさん貼り付けてカラフルな提灯を作り上げてくれました😊 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️ それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2023年8月21日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/08/23 11:41 公開

2023年8月18日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 8月18日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①音楽遊び ②おやつ ③綿でかき氷 【音楽遊び🥁】 暑さのため公園に行けない日々ですが…室内遊びには室内遊びの楽しさが! というわけで、本日も室内にて元気に楽しく音楽遊びを行いました🎵 まずは「手をたたきましょう♪」の歌に合わせて、手拍子&足踏みでリズム遊び! 手を頭の上で叩いたり、小さい音にしてみたり… 色々とアレンジも加えましたが、よく見て👀しっかりと動きについて来るキッズたちでした! 次は配られた楽器カードから職員が鳴らした楽器と同じカードを選ぶ音当てクイズです! レベル1ではキッズたちから楽器が見えるように鳴らし、最高レベルの3では目隠しを置いてキッズからは楽器が全く見えない状態にして挑戦! 真剣な表情で楽器の音に耳を傾けカードを選んでいました✨ そして音楽遊びの最後は、お待ちかねの楽器に触ってみよう!タイム👏 タンバリンや鈴など楽器クイズに登場した楽器に実際に触って、音楽に合わせて思い思いのリズムで鳴らして楽しみました! 【おやつ🍕】 本日のおやつは「餃子の皮ピザ」! 始まりの会でおやつ隊長がメニューを発表すると「やったー!」と大歓声のみんな大好きなメニューです! ケチャップにウィンナー&コーンのピザとコーンマヨのピザの2種類から好きな方を選んでいただきます! コーンがちょっぴり苦手なキッズが同じテーブルのお友だちが美味しそうに食べているのを見て、、勇気を出して挑戦! 一口食べて「コーンもいいね」とニコニコ笑顔!その後おかわりもしていました👍 「美味しい😋」「おかわりくーださい」の声が絶えず、笑顔いっぱいで賑やかなおやつタイムとなりました。 【綿でかき氷🍧】 本日のアートは綿を使ってかき氷作りです! まずはかき氷を入れるカップをクレヨンやシールで飾り付け! 次にカップの中に綿を詰めて、細く割いたティッシュを乗せたら氷の部分が出来上がり、氷の上からスポイトを使って「いちご」「レモン」「ラムネ」シロップの絵の具をかけ、ストロースプーンを添えたら完成です! 「いちご味ください!」 「〇〇円になります!」 かき氷屋さんごっこを楽し見ながら制作を進めるキッズに、 「先生美味しくできたよ!」 「本物が食べたーい」と言うキッズ! みんなの作品を並べてみると…大好きな電車やバスが描いてあるカップがあれば、底の部分にもきれいにシールが貼ってあるカップも! 絵具も2色を重ねて色の変化を楽しんでいたり、1色ずつ順番に3色を並べてかけてレインボーかき氷にしていたりとそれぞれの拘りポイントが詰まった作品に仕上がりました✨ 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2023年8月18日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/08/21 19:27 公開

2023年8月9日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは☀️ 8月9日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します❗️ この日は ①感触遊び(新聞紙) ②おやつ(焼きそば) ③にじいろのさかな 【感触遊び😊】 今日は、新聞紙を使って感触遊び…‼️ はじめに、新聞紙が破れる時の音も楽しみながら、新聞紙をビリビリ~…。 小さく小さくちぎっていきます👐 指先を上手に使い、縦に細長~くビリビリするキッズや、とにかく…ちぎる、ちぎる、ちぎる…😆 次は、小さくなった新聞紙に「魔法の水」 を加えると…新聞紙が、紙粘土のような感触に変わっていきます😀 感触の変化を感じたキッズたちは、新聞紙を丸めたり、揉んでみたり…👐 「せんせい、みて~」と、ボールのようにキレイな丸くなった新聞紙を見せてくれる姿もありました✨️ また、魔法の水で濡れた新聞紙の文字が薄くなっていくことを発見して「あれ~。じがきえて、とうめいになっていく~‼️」と、気づいたことを友だちに伝えながら、盛り上がっている姿もありました😊 【焼きそば🥢】 今日のおやつは、焼きそばです😋 「やきそばすき~✨️」と…「いただきます」の前から、食いしん坊さ全開のキッズたち(笑) 今日は、お名前を呼ばれたキッズから焼きそばを取りにきて、自分の席まで運びました🤗 両手でお皿をしっかり持ち、こぼさないように運びます❗️ 中には、鼻を近づけて焼きそばの匂いをクンクン… お口が近づきそうなキッズもいましたが、みんなそろって「いただきます🙏」までは、ガマンガマン…(笑) ソースの色に紛れて、存在が薄~くなっていた、キッズたちに嫌われがちの…Pマンも食いしん坊さんたちのお口の中に…😋 たくさん食べて、また元気パワーをチャージしたおやつタイムでした😊 【にじいろのさかな🐠】 今日は「にじいろのさかな」の絵本を題材にした、カリキュラムです☝️ 絵本をみた後、まずはじめに、おめめシールをペタッ…❗️ その後は、うろこの形をしたキラキラ折り紙やフェルトを、さかなに貼っていくのですが、今日はうろこの向きを意識して貼っていくことを大切に取り組んでいきました☝️ 職員の話を聞き、うろこの位置と向きを考えながら、慎重に… そして、うろこの色を選びながら丁寧に貼っていきました。 最後はお魚のまわりに、海の中の泡をイメージしたシールをペタペタ…✨️ シールをうろことして貼っていたキッズもいたのですが、センスあるデザインに…発想力のスゴさを感じました💖 さかなのまわりにクレヨンでお絵描きしているキッズもいた中で…。 絵本の世界観や、お話の意味(メッセージ的な物)を捉えて絵を描いているキッズの姿も…‼️ 心の成長を感じた瞬間でした💖 うろこの色合い…シールの貼り方…み~んな違って、一人ひとりの中でイメージされた、にじいろのさかなたちが、夏を感じさせてくれた、カリキュラムでした😊 最後までお読み頂き、ありがとうございます🙇 厳しい暑さに、体調管理も大変ですが、元気に毎日過ごせますように…🎵 また、次回のブログでお会いしましょう〜😃

ヨリドコロ横浜生麦/2023年8月9日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/08/18 15:39 公開

2023年8月3日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは!! 8月3日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします!! 7月も終わり、季節は8月! 夏真っ盛り。連日茹だるような暑さが続いていますね🥵 そんな暑さの中でも子どもたちは元気いっぱい🎵 ▼この日の予定はこちら♪ ①感触遊び(寒天) ②クッキー!! ③浴衣アート ヨリドコロでは熱中症対策でしばらくお外での公園遊びはお休み中。 本日前半は感触遊びを行いました‼️ この日は、ひんやりと冷たい【寒天】を使って遊んじゃいます!! まずは、黄色にピンク、白色の寒天を取り分けます!なんだかこれだけでも十分楽しい😆 つんつん指で触って実際に手で触れて、寒天の感触を楽しみます。 いろんな色を混ぜてみたり、型抜きをするのも、また楽しい🤩 ひんやり冷たいのでとーっても気持ちが良いのもポイントです! 感触遊びの後はみんは大好き、お楽しみのおやつタイムです✨ 本日のおやつは、大人気おやつ。 T先生の手作りクッキー‼️ プレーン味にチョコチップ。ゴマ味も用意! パクパク。モグモグ。たくさんの『おかわり!!』の声が美味しいの証拠。 『慌てず、もっとゆっくり食べてね!!』 ある席ではこんな先生の声も聞こえちゃいました😙 後半は【浴衣アート】‼️ 子どもたちのお顔写真に着せる浴衣をデザインしちゃいます‼️ まずは好きな色の浴衣(台紙)を選んで、お顔をペタッと貼っちゃいます。 お次は帯決め。 これまた色々な色の中から好きな色の帯を選んで浴衣にペタッ! 少しずつ素敵な浴衣がデザインされていきます。 ここからは浴衣の模様づくり。 使うのは、トイレットペーパーの芯とストロー! これをスタンプ代わりに絵の具をつけて押していくと、柄の完成です‼️ スタンプは、大胆に押したり、繊細にゆっくりと押したり、押し方次第で模様が変わるため、それぞれの個性が光った作品となっていきます。 おかげでとても素敵な作品がたくさんできました✨ それではまた次回のブログもお楽しみに〜!

ヨリドコロ横浜生麦/2023年8月3日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
23/08/09 12:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。