児童発達支援事業所

ドルフィン庭瀬のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(127件)

【保護者会の様子について】

【保護者会の様子】 こんにちは、児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です。 今回は、保護者会を開催した時の様子についてお伝えします。 ドルフィン庭瀬では、年2回保護者会を開催しています。 今回の保護者会では、お子さんの成長を感じたことや、聞いてみたいことについてお話をしてもらいました。 成長を感じたことでは、来所し始めて出来るようになったことについてお話をしてもらいました。 これからの課題も出てきたり、お子さんへの関わり方なども、具体的に沢山出てきたりしました。 聞いてみたいことでは、家庭での困り感に対してどのような工夫をしているかや、就学に向けてどの時期からどのように動いているのか、放課後等デイサービスや支援級や通級クラスのことなどについて、情報交換をすることが出来ました。 今回の保護者会を通して、保護者の方々からは「同じように悩んでいる方がいる」と自分だけではないことに気づいたり、情報を交換する中で「家で試してみます」などと声が上がったりする様子が伺えました。 ドルフィン庭瀬では見学も随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 お待ちしております。

ドルフィン庭瀬/【保護者会の様子について】
行事
24/07/24 13:39 公開

【避難練習の様子】

こんにちは。 児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です。 今回は、【避難練習】の様子を紹介します。 ドルフィン庭瀬では、毎月避難練習(地震・火災)を行っています。 5月は「地震の避難練習」を実施しました。地震の避難練習は、以下のように行います。 ①始まりの会で、子ども達に地震についての話をします。 ・紙芝居を読む。 (年齢に応じて内容を選んでいます) ・地震発生時の適切な行動を知らせる。 今回は、ダンゴムシポーズで頭を守ることを知らせています。 ②緊急地震速報の音を鳴らし、実際に地震が起きたと想定して机の下に入ります。揺れがおさまるまでは、机の下に待機します。 ③職員の指示を聞いて、屋外に避難します。 子ども達の中には、緊急地震速報の音を聞いて不安な表情になったり、固まってしまったりする姿が見られましたが、職員と一緒に行うことで落ち着いて行動することが出来ました。 また、地震の避難訓練を経験したことがある子は、机の下に入り、ダンゴムシポーズで頭を守ることも出来ていました。 今後も、毎月「避難練習」を実施していきます。 見学も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。 お待ちしております。

ドルフィン庭瀬/【避難練習の様子】
教室の毎日
24/05/18 12:24 公開

【集団活動の様子】

こんにちは。 児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です。 今回は、【なんでもクエスチョン】の様子を紹介します。 なんでもクエスチョンは、わかりやすく伝える、自己理解、他者理解などを目的に行いました。   活動の流れです。 ①質問カードを一枚引く。 ②カードを引いた人が質問を読み、質問の内容を答える。 ③すぐに思いつかないときは「あとで話します」と言って次の人にカードを渡す。話し終わったら「〇〇さんはどうですか?」と次の人にカードを渡す。 事前に聞くときの姿勢や、相手を見て話すことなどを知らせてから始めました。 積極的に自分の話がしたい子、恥ずかしいから後で話したい子、ゆっくり考えてから話したい子など色々でしたが、みんな最後まで頑張って自分について考え、話そうとする様子が見られました。 話している子と席が遠いと、話を聞く時に違う所を見ている子もいましたが、始めのお約束を後ろにいる職員から再度そっと知らせる事で、約束を思い出して相手を見ながら話を聞くことが出来ています。 頑張っている子ども達の姿がとても素敵でした。 見学も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。 お待ちしております。

ドルフィン庭瀬/【集団活動の様子】
教室の毎日
24/03/30 18:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0634

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。