児童発達支援事業所

児童発達支援まなび ふたばのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-3590
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(563件)

おいもスタンプ🍠🫑

こんにちは😊まなびふたばです🌱 本日は11月12日(土)に行ったイベントの様子をお届けします🎁 今回のイベントは、【おいもスタンプ】です🍠 「食材の形状や感触に興味を持とう」を目的として取り組みました☺️ 今回は、みんなで順番においもスタンプをして作品を作っていきます!✨ おいもスタンプなのでもちろんさつまいも🍠もありますが、それだけだと寂しいので、ピーマン🫑、れんこん、オクラも準備しました🙆🏼‍♀️ まず職員が作った見本を見て、どのスタンプがどの野菜を使ったのか確認してからそれぞれ作品を作っていきます!😊 みんな想像力を膨らませて、パンダを作ったりゲームのキャラクターを作ったりと楽しく制作できました✨ まなびふたばでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております💐 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば 〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 ファイン・アートビル1階 ☎︎ 06ー4309ー6027 mail manabi.futaba@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi-futaba/ LINE manabi.kids870

児童発達支援まなび ふたば/おいもスタンプ🍠🫑
イベントの様子
22/11/15 13:16 公開

運動療育👣

こんにちは😊まなびふたばです🌱 今回は11月5・6日(土・日)に行った追加イベントの様子をお届けいたします⭐️ 今回のイベントは バランンスストーンとラダーを使った運動療育👣 です 「運動を通して感覚統合を促そう」を目的として取り組みました😊 バランスストーンを使った運動では、間隔をあけて線上に並べたストーンの上を落ちないようにゴールまで目指しました🚶 一見すると簡単なバランス遊びですが、さまざまな身体の機能を使っています🧐 細かく説明すると、 ①ストーンを見る(視覚) ②ストーンの上に足を乗せる(目と体の協調性) ③ストーンの上でバランスをとる(前庭覚、固有覚) ①〜③を繰り返して、ゴールまで目指します🏁 ラダーを使った運動では、色々なステップを踏むトレーニングに取り組みました❗️ ラダーとは、はしごのような形状をしたトレーニング用具です。 ①ステップの見本を見る(視覚) ②見たステップを思考・判断・計画して模倣する(大脳の前頭葉や運動野・小脳、骨格筋など) ラダートレーニングでは、視覚から入った情報を脳に送り処理する能力、その情報を脳からの指令を正確に俊敏に筋肉へ伝えることがことを目的としたトレーニングです これらの遊びは実際はさまざまな身体の機能を使っています💪✨ 記録用紙を用意していたので、「全部クリアする❗️ 」と気合いが入れて取り組んでくれる児童もいました😊✨ まなびふたばでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております💐 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、ご都合よろしければ是非ご参加下さい! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば 〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 ファイン・アートビル1階 ☎︎ 06ー4309ー6027 mail manabi.futaba@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi-futaba/ LINE manabi.kids870

児童発達支援まなび ふたば/運動療育👣
イベントの様子
22/11/11 12:25 公開

旬の野菜入りシチュー作り🫕

こんにちは😊まなびふたばです🌱 今回は11月6日(日)に行ったイベントの様子をお届けいたします⭐️ 今回のイベントは 旬の野菜を使ったシチュー作り🫕 です 「調理スキルを身につける」を目的として取り組みました😊 秋・冬の旬の野菜として、ほうれん草・白菜・ブロッコリー・にんじん・玉ねぎを使ってシチューを作りました🫕 児童には、玉ねぎの皮を剥いてくし切りにしたり、ブロッコリーを小房に分けたり、白菜をざく切りにしたりと、野菜の切り方と包丁の使い方を学びながら、取り組んでいます😳 まだ、包丁が使うことが難しい児童には、切った野菜を鍋に入れたり、炒めたり、シチューを混ぜてもらったりしました。 旬のお野菜を鍋でコトコト煮て、具材が柔らかくなったシチューは、フーフーと息を吹きかけて冷ましながら、美味しそうに食べていました😋 まなびふたばでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております💐 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、ご都合よろしければ是非ご参加下さい! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば 〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 ファイン・アートビル1階 ☎︎ 06ー4309ー6027 mail manabi.futaba@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi-futaba/ LINE manabi.kids870

児童発達支援まなび ふたば/旬の野菜入りシチュー作り🫕
イベントの様子
22/11/11 12:23 公開

ふわふわ静電気☁️💡

こんにちは😊まなびふたばです🌱 今回は11月5日(土)に行ったイベントの様子をお届けいたします⭐️ 今回のイベントは ふわふわ静電気☁️💡 です 「【科学実験】静電気の発生の仕組みを知ろう」を目的として取り組みました😊 あっという間に今年も残り2ヶ月❗️だんだん寒くなってきましたね🍃 これからの季節に発生しやすい 静電気の発生のしくみ について科学実験を通して学びました💡 「静電気の発生のしくみ」の科学実験として使用したものは、風船・荷造り用のビニールひも・ティッシュペーパーです。 今回、静電気を発生させた方法は摩擦です⚡️ ビニールひもとティッシュペーパーを擦り合わせて摩擦により、静電気を発生させました。プラスマイナスの電子が移動し、電気的な性質が偏り、帯電することで静電気が発生すると言われています。 帯電したビニールひもと風船を近づけると、ビニールひもがふわふわと浮く現象、その名もふわふわ静電気☁️💡(笑) 静電気を発生することに成功した児童は少なかったですが、みんな楽しんで参加してくれました☺️ まなびふたばでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております💐 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、ご都合よろしければ是非ご参加下さい! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば 〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 ファイン・アートビル1階 ☎︎ 06ー4309ー6027 mail manabi.futaba@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi-futaba/ LINE manabi.kids870

児童発達支援まなび ふたば/ふわふわ静電気☁️💡
イベントの様子
22/11/11 12:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-3590
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-3590

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。