児童発達支援事業所

児童発達支援まなび ふたばのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-3590
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(569件)

炎色反応とは…❓

こんにちは😊まなびふたばです🌱 本日は7月18日(日)に行ったイベントの様子をお届けします✌️ 今回は「炎色反応、花火の仕組み」を行いました✨ まず注意事項の説明を職員からしました。 ・実験中は立たない ・薬品を触った手はすぐに洗う ・自分勝手に進めない この3つを約束しました。 変性エタノール+酢酸カルシウムで固形燃料作りをします。 固形燃料に薬品を入れ火を着けます。 実験後は感想プリントへの書き込みをしてもらいました。 目に見えてわかる変化に子供たちはテンションが上がりとても楽しそうに 取り組んでくれました✨🧪 まなびふたばでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP http://cwds-manabi.com 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば 〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 ファイン・アートビル1階 ☎︎ 06ー4309ー6027 mail manabi.futaba@gmail.com HP http://hanamaru-school.com/manabi-futaba LINE manabi.kids870

児童発達支援まなび ふたば/炎色反応とは…❓
イベントの様子
21/09/09 11:41 公開

七夕イベント🎋✨

こんにちは😊まなびふたばです🌱 本日は7月4日(日)に行ったイベントの様子をお届けします✌️ 今回は「七夕イベント〜短冊作り&七夕ゼリー」を行いました🎋✨ 7月7日は七夕でしたね🌠 七夕はもともと中国の行事で、今では日本・韓国・台湾・ベトナムなどに広がっています。日本には奈良時代に伝わったとされています。 月の朔望を基準としていた太陰太陽暦に基づく伝統的七夕の日付は、現在使われている暦では毎年変わり、2021年は8月14日にあたります。 伝統的七夕の日には、宵の空に七夕の星々が高く昇り、早い時間帯には上弦前の月が南西の空に輝いています。 七夕では短冊に願い事を書いて笹竹に吊るすという行事があります。 まなびふたばでも短冊に願い事を書き、おやつで七夕ゼリーを作りました❗️❗️ 短冊では、 「お小遣いをあげて欲しい」や「好きなキャラクターに会えますように」等 様々なお願い事を書いてくれました。 七夕ゼリーでは寒天を固め型抜きをし綺麗にデコレーションしてくれました🌟 まなびふたばでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP http://cwds-manabi.com 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば 〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 ファイン・アートビル1階 ☎︎ 06ー4309ー6027 mail manabi.futaba@gmail.com HP http://hanamaru-school.com/manabi-futaba LINE manabi.kids870

児童発達支援まなび ふたば/七夕イベント🎋✨
イベントの様子
21/07/18 18:43 公開

焼きそば作り❗️

こんにちは😊まなびふたばです🌱 本日は7月3日(土)に行ったイベントの様子をお届けします✌️ 今回は「焼きそば作り」を行いました🍴✨ 今回は野菜多めの焼きそば作りに挑戦しました❗️ 野菜が多めなので切ってもらう野菜が沢山ありました。 切る、炒めるの作業で分担してもらいました😊 簡単そうですが、気をつける事も沢山あり炒める際は 「熱い、大変〜」との声も聞こえました。 今回は野菜も多めでしたが、焼きそばにする事で野菜が苦手な子も 食べてくれ、おかわりしてくれた子もいました😋 自分で作れる料理が増えると料理の幅も広がるので楽しいですよね♪ まなびふたばでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP http://cwds-manabi.com 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば 〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 ファイン・アートビル1階 ☎︎ 06ー4309ー6027 mail manabi.futaba@gmail.com HP http://hanamaru-school.com/manabi-futaba LINE manabi.kids870

児童発達支援まなび ふたば/焼きそば作り❗️
その他のイベント
21/07/18 16:58 公開

スーパーボール作り🎵

こんにちは。まなびです🌞 7/10(土)のイベントの様子をお届けします✨ 今回のイベントは… スーパーボール作りでした😆 始まる前から、 「どうやってスーパーボール作るん?」と 作り方が気になる様子の子や、 「スーパーボール早く作りたい!」 と、待ちきれない様子の子の声が沢山聞こえていました👂 午前中に学習や自由時間、そして昼食を摂り午後に一息ついて… イベント開始🌈 今回のスーパーボールは、「おゆまる」という材料を用いて作りました◎ 80℃以上のお湯におゆまるを漬け、柔らかくした後に水気を拭き取り、形を丸めて完成!という流れです💭 丸める作業で指先の発達を養えたり、 形の変化を体験し楽しみながら学ばせることが狙いです✔️ 開始前、お湯を使う為十分に気をつける事をアナウンスします📢 小さなお友だちの分のお湯に漬ける作業は、職員が代わりに行いました👧🏻 お湯に浸けて柔らかくなっていくおゆまるを不思議そうに子どもたちは見ていました👀 丸める作業では、皆テンション最高潮! 二色の色を組み合わせたスーパーボールは、「こんな色になったよ!」と嬉しそうに見せてくれ、色の変化を楽しんでくれているようでした😌 上手に丸めて、まん丸なスーパーボールや、ぺちゃっと平らな個性派スーパーボール、カラフルなスーパーボールさまざまなスーパーボールが出来上がっていました✨ 完成後は各々スーパーボールを床にトントンして遊んだり、眺めたりして楽しく過ごしておりました🧡 まなび、まなびふたばでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🐶 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP http://cwds-manabi.com 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば 〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 ファイン・アートビル1階 ☎︎ 06ー4309ー6027 mail manabi.futaba@gmail.com HP http://hanamaru-school.com/manabi-futaba LINE manabi.kids870

児童発達支援まなび ふたば/スーパーボール作り🎵
イベントの様子
21/07/13 11:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-3590
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-3590

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。