児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜三ツ沢のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(609件)

2021年1月12日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさま、こんにちは( ´ ` ) 1月12日は関東も初雪が降るかもしれないほど寒い1日でしたね! ヨリドコロでも雪降るかな〜?と期待していたキッズもいて、無邪気な笑顔とキラキラした眼差しにに心うたれた筆者でした♡ さて、1月12日のヨリドコロの様子を紹介しますね( ˙ ˘ ˙ ) 前半カリキュラムはやっこ凧作りをしました! やっこの形の折り紙を土台に、自分の顔を貼ったり、ヒラヒラの足を糊付けしたり♬ カラーペンで模様を描き完成させました✨ 工程を覚えて自分で取り組んだり、悩んだときには「これどうやればいいのかなぁ?」と近くの職員に相談してから開始したり、一人ひとり考えながら1つのカリキュラムに向き合う姿が見られました(*´`*) おやつは1口アメリカンドッグ♡ 1人4つまで、と伝えると自分の食べた個数を確認しながら食べるキッズたち\( ˆˆ )/ もっと食べたいと話すキッズもいましたが、個数を確認すると納得した様子で遊びに気持ちを切り替えることができていましたよ✨ 後半はスクラッチアートでセーターの模様を描きました! 木の棒で黒い面を削っていくと、カラフルないろんな色が出てきて、とってもキレイ⸜(*ˊᵕˋ* )⸝☆。.:*・゜ セーターのような網目を描いたり、ハートや星などを描いたり、アルファベットを書いたり、一人ひとり個性溢れる素敵なカラーのセーターに仕上がっていました♡ 暖かな春がくるまでまだまだかかりますが、冬ならではの遊びを思う存分楽しんでいきたいな〜と思います✨ 健康第一ですので、体調に気を付けて笑顔で過ごしていきましょう〜(* ´ ˘ ` *)

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2021年1月12日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
21/01/13 22:23 公開

2021年1月8日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆さま こんにちはー! 新たな年の幕開けから8日が経ちました。 ヨリドコロ横浜三ツ沢では、新年の幕開けの挨拶から始まり、書き初めや羽子板作り、七草粥試食会などの季節行事を楽しむ1週間となりました。 1/8(金)は、アートまつりでした。 *たまごの殻deおきあがりこぼし 筆者が家族に協力してもらい貯金のようにコツコツとためた「たまごの殻」を使ってのアートに挑戦。 たまごの殻の中にビー玉を忍ばせ、周りを花紙でデコレーションすると「オリジナルおきあがりこぼし」の完成☆ *こおりアート 今だけの特別なきらきら宝石 何が特別かって?写真を見てお分かりかと思いますが、氷なので宝石のタイムリミットは1時間程度です(笑) 目で見てキラキラを楽しみ、絵の具を使って絵の具の滲み具合を楽しみ、宝石に磨きをかける時間になりました。 ある子ども画伯は、歯ブラシを使って、宝石の原石を磨くかのようにごしごし…ごしごし… 「見て、これ!!」と嬉しそうに氷の中に眠っていたきらきらスパンコールを取り出して発掘者となっていました(笑) ざくざくと掘り起こしながら、 やる気Switch 考えのSwitch 優しさSwitch 愛のSwitch… それぞれの色々なSwitchをぽちぽち押しながらRenewalする日々を過ごしていきたいものです☆ おーしーまい。

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2021年1月8日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
21/01/12 11:41 公開

2021年1月6日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさん こんにちわ 😌♪ 新年を迎え、1週間が経とうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか? さっそくですが、1月6日のヨリドコロでの様子をお伝えしていきたいと思います🎉 本日、前半にキッズ達待望の 【公園あそび】に行きました ! ! 公園へ向かう際、普段決まった道を皆で手を繋ぎ歩くのですが、 今回は普段の道付近で工事が行われていたので、 別ルートを歩いて公園へと向かいました ! ! キッズ達からすると、イレギュラーであったとは思いますが、 「へー ! !ここに(この道に)出るんだ〜」 「いつもの道より、こっちの道の方がいいね〜 ! !」 なんて言いながら😆皆で楽しく移動することができました🌈 なんだか得した気分です★★★ 公園あそびではやはりなが〜い滑り台が大人気ですね〜☺️ さぁ、お待ちかねのおやつの時間 ! ! ! ! 本日は、キッズのお誕生日会です🎉✨ 毎度毎度、ヨリドコロのお誕生日会は主役のキッズはもちろん、 祝福する側のキッズの成長や優しさが感じられる素敵な会になります☺️☺️☺️ 主役のキッズも喜んでくれました ! ! おめでとうございます✨✨ 今日のおやつは【リッツパーティ】♪ 生クリームとさくらんぼがのったあまーいリッツ、 ハムとチーズを挟んだリッツ等が可愛く並びました😋🙌🏻 後半カリキュラムでは、 「書き初め」をしました ! ! 初めて墨汁を扱うキッズもいて、キッズたちは墨汁に興味津々😆 文字を書きたいキッズ。。 絵を描きたいキッズ。。 色々な種類の線を描きたいキッズ。。 と、思い思いに筆を手にして書いて(描いて)いました ! ! 半紙の上で筆を滑らせる感覚や、墨汁の量・筆の動かし方により 半紙に穴があく感覚を感じることができたと思います😌 キッズたちが使用した墨汁。 色は1色で同じ色でもキッズの人数だけ、 様々な表現方法があるのだとあらためて感じることができた有意義な時間でした🌈 また次回もキッズたちの笑顔が、キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2021年1月6日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
21/01/12 11:07 公開

2021年1月4日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆様、新年あけましておめでとうございます🎍🎆㊗️🎆🎍 🎍🐮 HAPPY NEW YEAR 🐮🎍 2021年の始まりの日(1/4)のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をご紹介いたします( ˙U˙ )ノ 🌄MENU🌅 前半➡️餅花作り おやつ➡️お誕生日会 後半➡️福笑い お迎えの車に乗りながら、保育園で習った挨拶を披露してくれるKIDS♥️(∩´∀`∩)♡ 「あけましておめでとうございます!こ、ことしもよろしく、おねがいします!!」 少しはにかみながらの久しぶりの笑顔に会えて、嬉しくなった筆者です(*^^*)♥️ 前半は【餅花作り】🌺 紅白のお団子を、いい感じに曲がった枝に付けていると。。。何処からともなく「🎶くしに刺さって団子🎵」の軽快な歌が(笑) 「確かに!だんご三兄弟みたいやね〜」と話したことです( ̄▽ ̄) 大きい団子をダイナミックに付けるGIRLや小さい団子を隙間なくたくさんつけるBOY🍡 みんな夢中になって取り組んでいました(◍¯∀¯◍) 餅花が完成すると!! お正月がBIRTHDAYなおめでたいBOYの 🎁🎉🎁🎉お誕生会🎉🎁🎉🎁🎉 みんなに「Happy Birthday to you〜🎶」と歌ってもらった主役は、 少し恥ずかしがりながらも「どうもありがとう✨」と堂々とお礼を言っていてとっても頼もしく感じました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤️ 後半は、正月恒例の【福笑い】(๑´ㅂ`๑) 『ひょっとこ』と『おかめ』のどちらかを選んで、眉毛をチョキチョキ✂️ ほっぺをチョキチョキ✂️ 点線のギリギリを丁寧に切るGIRLや✨ 周りをざっくり切るBOY(๑´ㅂ`๑)✂️ 眉毛のような形をしていたひょっとこの目を反対にして、眉毛の位置に貼っていたのを見た時は、新春初笑いが起こりました(≧∇≦)!笑 やっぱり、KIDSの感性は面白いな〜( ˘ᴗ˘ )✨ 帰りの車で一緒になったお誕生日BOYに、「今日は何が1番楽しかった?」と聞いてみると、「全部楽しかった!!」と即答(*´▽`*)♬*゜ 新年早々、今年1番並の嬉しい言葉が聞けて いいスタートの1日でした〜( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )♡ 次回もどうぞ、お楽しみに〜♥️ 今年もよろしくお願いいたします(•ᵕᴗᵕ•)

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2021年1月4日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
21/01/05 11:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
73人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-4914

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。