児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜三ツ沢のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(607件)

2021年1月22日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆様、こんにちわ✨(^^) 体の芯から冷え込む毎日ですが、 ヨリドコロKIDSは、寒さに負けずに 元気に来所しました(∩´∀`∩)♡ 1/22のヨリドコロ横浜三ッ沢の様子をお伝えします(꜆ ˙-˙ )꜆ 〈Menu〉 前半➡️ホイップクリームスライム おやつ➡️お誕生会(食パンケーキ)🍰 後半➡️新しいおもちゃで遊ぼう🧸 前半は、みんな大好き感触遊び〜✨ 大きなビニール袋からニュルニュルっと出てくる真っ白なスライムを凝視するKIDS(*º▿º*)!! 自分の箱に産み落とされると同時に、両手で鷲掴みにするBOY! ふわふわでよく伸びる様子はお正月のお餅みたいでした꒰(⑉• ω•⑉)꒱ みんな「わぁ!伸びる〜!!」 と感嘆の声をあげていました(*^^*) 触るのに少し抵抗のあるKIDSには、スプーンをどうぞ♡ ツンツン、びよーんと遊んでいるうちに触れるようになっていました(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑) スライムにたくさん指紋がついた所で(笑)水色のお砂が登場!! ふわふわスライムに砂が加わって、ジャリジャリした感触に変わると、KIDSのテンションもアゲアゲ⤴️⤴️ >ω</ 「もっと!もっとだぁ!!」と砂を要求する声には、笑ってしまいましたꉂ(ˊᗜˋ*) 綺麗に手を洗うと、次は【お誕生会🎂】 本日、バースデーカードとメダルを渡してくれるのは、年長組のBOY&GIRL♡ 年長さんともなると、髪に引っかかったメダルのベルトを直してあげるなど、心遣いもステキ(^^)✨ 主役BOYはカードを受け取ると、「わぁ!お母さんに見せないと♡」と大喜び( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤️ スポンジ代わりの食パンをクリームで挟んだケーキ🍰(甘さ控えめで意外に美味しいんですよ♡)のてっぺんにはみんなが大好きな苺🍓 一番先に頬張るBOYや最後まで大事に取っておくBOYと食べ方も様々です(*´˘`*)♡ 腹ごしらえをして、ゆったり自由遊びの後は、 後半の【新しいおもちゃで遊ぼう】です!! お魚釣りやLaQ、新しい絵本などを前に早く遊びたくてウズウズ(笑) 「LaQ知ってる〜!」 「俺は魚つり〜🐟」と遊びたいおもちゃを決めるKIDS🎵 一番お気に入りのLaQで遊び続けるBOYや全部のおもちゃを制覇しようとするGIRL( ˙˘˙ )♡ 遊び方は自由だな〜 |・ω・`)と思って見ていた筆者でした(❁*ᵕᴗᵕ )✨ そろそろ1月も終わります!(早いですね( °_° !!笑) 来月は節分やバレンタインがあります🍫💓 お楽しみに〜\( ˆoˆ )♡

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2021年1月22日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
21/01/27 11:55 公開

2021年1月20日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆さま こんにちはー! 1/20(水)は、大寒でその名の通りとても寒い日でしたね。 とある子ども画伯は「今日は、大寒らしいよ。」と車に乗り込むとすぐに話していました(^ ^) この日のヨリドコロは、様々な道具と絵の具を使ってそれぞれが模造紙に構想を表現した日でした。 普段使い慣れている筆の他にもトイレットペーパー芯・納豆やアイスの蓋・くし・歯ブラシ・ゼリーカップなどなど「えぇ!?こんなものまで!?」と言われるほど、様々なものを使って取り組みました☆ さてさて… 今日は大切な避難訓練の日。 先生:「おやつ作りをするキッチンから火が出ました。ヨリドコロの玄関にも火がきたらどうする?」 子ども画伯:「逃げる」「電話する」「おかしもち守る」 先生:「そうだね。でも、玄関まで火が来ちゃったらどこから逃げたらいいかな?みんなは今3階にいるし…」 子ども画伯:「うーん…」 そのようなやり取りをして、火事の避難訓練をしました。 「どこから逃げる…?」そう三ツ沢教室は3階にあるので、キッチンから火が出てしまった場合は【緩降機(かんこうき)】を使用して逃げます。 まずは、緩降機を使用してどのように逃げるのか?動画を視聴しました。 視聴している時「こわーい…」「落ちたらどうする?」などなど率直な声が聞こえてきました。 実際にどこにあるのか目で確認したあとは… 消火器体験を実施☆ 消火器を持ってくるとかっこいい消防士さんを思い浮かんだようで「おぉー!かっこいいやつだ」と話している子ども画伯がいました(笑) いつ何が起こるか分からないからこそ事前に伝えたり、想定することだったり、普段の生活の中で「こうなった時どうする?」などの問いかけだったり…毎月ヨリドコロでは、避難訓練を実施していますが、より一層「前もって」を普段から心がけて取り組んでいきたいと思います。

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2021年1月20日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
21/01/22 08:36 公開

2021年1月18日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆様、こんにちは。 🎍新年を迎えて、何かと慌ただい1月も気がつくともう後半。 寒さ厳しい今日この頃です⛄️ 今日もヨリドコロキッズは皆、寒さに負けずに全員集合です❗️ 本日前半のカリキュラムは「小麦粉ねんどとプルプル遊び」です😊 子どもたちは自ら選択し取り組みましたが、両方でも🆗✌️です。 小麦粉ねんどでは、緑と黄色のねんどを手でコネコネ。丸めてだんごや伸ばしてうどんを作って、みんなとっても嬉しそう(^o^) プルプル遊びは、小さい貝殻や色玉が入った緑ゼリーを手でぐちゃぐちゃぐちゃ感触遊び✊️面白い感触で気持ち良かったね(^.^) そしておやつの時間では… 今日はあるお友だちのお誕生会🎁🎂 お誕生日のお子さんはバースデーカードやメダルをお友だちから手渡され、インタビューを受け、とっても嬉しそうでした😄 先生の手作りのケーキをみんなで食べて、とっても美味しかったね \(^_^)/ 後半のカリキュラムは「アルミホイルアートとチョークアート」でした😄 アルミホイルアートは、アルミホイルに色マジックペンでいろいろ自由に描いたり、それを丸めて遊んだり楽しみました! チョークアートでは、色画用紙に色々なチョークで沢山の線や模様を描いて、とっても面白かったねo(^o^)o さあ、明日は何をするのかな? やっぱり面白いアートプログラムかな。それとも楽しい運動プログラムかな。 お楽しみお楽しみ((o(^∇^)o))

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2021年1月18日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
21/01/21 08:29 公開

2021年1月12日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさま、こんにちは( ´ ` ) 1月12日は関東も初雪が降るかもしれないほど寒い1日でしたね! ヨリドコロでも雪降るかな〜?と期待していたキッズもいて、無邪気な笑顔とキラキラした眼差しにに心うたれた筆者でした♡ さて、1月12日のヨリドコロの様子を紹介しますね( ˙ ˘ ˙ ) 前半カリキュラムはやっこ凧作りをしました! やっこの形の折り紙を土台に、自分の顔を貼ったり、ヒラヒラの足を糊付けしたり♬ カラーペンで模様を描き完成させました✨ 工程を覚えて自分で取り組んだり、悩んだときには「これどうやればいいのかなぁ?」と近くの職員に相談してから開始したり、一人ひとり考えながら1つのカリキュラムに向き合う姿が見られました(*´`*) おやつは1口アメリカンドッグ♡ 1人4つまで、と伝えると自分の食べた個数を確認しながら食べるキッズたち\( ˆˆ )/ もっと食べたいと話すキッズもいましたが、個数を確認すると納得した様子で遊びに気持ちを切り替えることができていましたよ✨ 後半はスクラッチアートでセーターの模様を描きました! 木の棒で黒い面を削っていくと、カラフルないろんな色が出てきて、とってもキレイ⸜(*ˊᵕˋ* )⸝☆。.:*・゜ セーターのような網目を描いたり、ハートや星などを描いたり、アルファベットを書いたり、一人ひとり個性溢れる素敵なカラーのセーターに仕上がっていました♡ 暖かな春がくるまでまだまだかかりますが、冬ならではの遊びを思う存分楽しんでいきたいな〜と思います✨ 健康第一ですので、体調に気を付けて笑顔で過ごしていきましょう〜(* ´ ˘ ` *)

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2021年1月12日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
21/01/13 22:23 公開

2021年1月8日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆さま こんにちはー! 新たな年の幕開けから8日が経ちました。 ヨリドコロ横浜三ツ沢では、新年の幕開けの挨拶から始まり、書き初めや羽子板作り、七草粥試食会などの季節行事を楽しむ1週間となりました。 1/8(金)は、アートまつりでした。 *たまごの殻deおきあがりこぼし 筆者が家族に協力してもらい貯金のようにコツコツとためた「たまごの殻」を使ってのアートに挑戦。 たまごの殻の中にビー玉を忍ばせ、周りを花紙でデコレーションすると「オリジナルおきあがりこぼし」の完成☆ *こおりアート 今だけの特別なきらきら宝石 何が特別かって?写真を見てお分かりかと思いますが、氷なので宝石のタイムリミットは1時間程度です(笑) 目で見てキラキラを楽しみ、絵の具を使って絵の具の滲み具合を楽しみ、宝石に磨きをかける時間になりました。 ある子ども画伯は、歯ブラシを使って、宝石の原石を磨くかのようにごしごし…ごしごし… 「見て、これ!!」と嬉しそうに氷の中に眠っていたきらきらスパンコールを取り出して発掘者となっていました(笑) ざくざくと掘り起こしながら、 やる気Switch 考えのSwitch 優しさSwitch 愛のSwitch… それぞれの色々なSwitchをぽちぽち押しながらRenewalする日々を過ごしていきたいものです☆ おーしーまい。

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2021年1月8日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
21/01/12 11:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-4914

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。