児童発達支援事業所

LITALICOジュニア八王子北教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7548
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(20件)

開所まであと1日!たくや先生インタビュー vol.1

みなさん、こんにちは!開所まで、いよいよあと1日! 今回は、教室長・門倉匠哉(かどくらたくや)【写真左】さんにインタビューをしました!インタビュアーは荒木くらら(あらきくらら)【写真右】です。 荒木:たくや先生、よろしくお願いします。まずは自己紹介をお願いします! 門倉さん:はい。LITALICOジュニア八王子北教室で教室長をしています、門倉匠哉です。 荒木:早速ですが、たくや先生は以前育児関連グッズの販売に携わっていたと伺いました。どのようにLITALICOと出会ったのでしょうか? たくや先生:育児関連グッズを取り扱う中で、特性のあるお子様向けの商品を輸入し、日本国内で取り扱う会社を探しているときにLITALICOという会社に出会いました。 荒木:なるほど!お子様の身体面での発達や教材に詳しいのはそのためだったのですね。 プライベートでは2児のパパでもいらっしゃるたくや先生ですが、育児関連グッズを選ぶ時のポイントはありますか? たくや先生:まず第一には『安全性』ですね。実際に使用する場面を想像して選びます。 そしておもちゃでは『おもしろさ』もポイントです。子どもが五感を使って楽しめるものを選びます。 LITALICOの指導の中でも、先生方が一つのおもちゃで様々な遊び方を示すことでお子様の“楽しい”を引き出し『もっとやりたい!』と心に火をつけていると感じます。 荒木:なるほど、ありがとうございます! ではたくや先生おすすめのLITALICO教材についても聞いていきたいと思います!(vol.2、vol.3へ!)

LITALICOジュニア八王子北教室/開所まであと1日!たくや先生インタビュー vol.1
開設前インタビュー
20/06/30 14:05 公開

開設まであと2日みさき先生インタビュー!vol.3

上田:それでは、もう一つみさき先生のおすすめ教材を教えてください! みさき先生:もちろんです!「お約束カード」がおすすめ教材です! 上田:大きくて見やすい!!これは実際の指導ではどのように使用するのでしょうか? みさき先生:集団生活の中での約束を守ることが難しいお子さまの中には、耳で聞いて理解するよりも目で見て理解する方が得意だったり、集団のザワザワとした中で「誰の」声を聞けばいいのかが分からない、といったお子さまもいます。 お約束カードをホワイトボードなどに貼っておき、「お約束、これだったね」と指さしで確認してあげることで、お子さまが約束を守って活動に参加しやすい環境を作ることができます。 上田:そうですよね、お子さまそれぞれに「~しにくい環境」がありますもんね。それをどうやって「~しやすい環境」にできるかが大事なんですね。 みさき先生:そうなんです。「約束を守って参加できたから、先生やママ・パパに褒められた!お友達と楽しく遊べた!」というお子さまの成功体験になり、自信につながります! 実際、お約束カードを使うことで、「静かに聞く」「話す人を見る」などの約束を意識でき、「今日は約束守れたんだ!」と誇らしそうにお母さまにお話しているお子さまもいましたよ。 上田:誇らしそうに…とっても可愛いですね♪それだけ嬉しかったんですね!みさき先生、ありがとうございます! それでは最後に、みさき先生の思うLITALICOのいいところを教えてください! みさき先生:LITALICOの良いところは、お子さまの一生をご家族の皆さまと一緒にサポートしていけるところだと思います。児童発達支援の他にも、小学校1年生からの放課後デイサービス、プログラミングを学べるLITALICOワンダー、就労支援を一緒にしていけるLITALICOワークスなどがあります。継続的なサポートができるところが素敵だなと思っています。 上田:本当にそうですね。LITALICOでは色々な部門があって、それぞれに良さがあるので、沢山の方に知っていただきたいですよね! みさき先生、ありがとうございました!!また、最後まで読んでくださった皆さま、ありがとうございました!!次回の更新もどうぞお楽しみに♪

LITALICOジュニア八王子北教室/開設まであと2日みさき先生インタビュー!vol.3
開設前インタビュー
20/06/29 18:09 公開

開設まであと2日みさき先生インタビュー!vol.2

上田:それでは、みさき先生のおすすめ教材を教えてください! みさき先生:はい!一つめは、「だれなにおはなしセット」です! 上田:とっても見た目がかわいいですね!これはどのように使用するのですか? みさき先生:順序立てて話をすることに課題があるお子さまが、相手に分かりやすく伝える力を身に着けていくことができる教材です! 例えば、うさぎがカレーを食べている絵を見せながら、お子さまに「誰がカレーを食べているの?」「うさぎが何をしているの?」などと質問し、適切な答え方を練習します。 他にも色々なパターンを組み合わせて使えるので、自分で貼りながら楽しく「だれがなにをする」を学べる教材ですよ。 上田:なるほど~!様々な組み合わせを実際に目で見れるからこそ、分かりやすく、かつ楽しく学べていいですね! みさき先生:そうなんです!あえて、うさぎがお箸で絵を描いている絵を見せて、「これ何が間違ってるかな?先生分からないから教えて!」と聞いてみると、「お箸じゃ絵は描けないよ~!」と、適切な答えを楽しそうに教えてくれるお子さまもいますよ! 上田:応用やアレンジがきく教材なんですね!!親御さまも真似して取り組みやすそうで素敵です!

LITALICOジュニア八王子北教室/開設まであと2日みさき先生インタビュー!vol.2
開設前インタビュー
20/06/29 18:08 公開

開設まであと2日みさき先生インタビュー!vol.1

発達ナビをご覧いただいている皆さま、こんにちは! 指導員の上田佑佳(うえだゆうか)【写真左】です!開所まであと3日となりました!! 今日は、飯沼実咲(いいぬまみさき)【写真右】さんに、インタビューをさせていただきます♪ 上田:みさき先生、よろしくお願いします!まずは、自己紹介をお願いします♪ みさき先生:発達ナビをご覧いただいている皆さま、初めまして!八王子北教室指導員の飯沼実咲と言います。歌を歌うことが大好きです!一緒に歌いましょう~! 上田:みさき先生はいつも何か口ずさんでいて、それがとっても上手なんですよね~!ありがとうございます!では、みさき先生が普段の指導で大切にしていることも教えていただきたいです。 みさき先生:「大好き!」「いやだ!」「困ったなぁ…」など、素直な気持ちを自分で表現できることが大事だなと思っています。なので、素直な気持ちを相手に伝えるための表現方法を一緒に練習していきましょう! 上田:素直に気持ちを表現すること…とっても大事ですね。ありがとうございます!では、次はみさき先生のおすすめ教材についてもインタビューしていきたいと思います♪ (vol.2、vol.3へ!)

LITALICOジュニア八王子北教室/開設まであと2日みさき先生インタビュー!vol.1
開設前インタビュー
20/06/29 18:08 公開

開所まであと5日!ゆう先生インタビュー vol.3

佐藤:もう一つの、トークンカードについても教えてください! ゆう先生:「〇〇頑張ったらこれ、プレゼントするよ!」といった感じで、頑張ったご褒美として使います。 プリンセスや恐竜など、そのお子さまが好きなものを使ったり、「シールを1つ集めたら〇〇で、3つ集めたら△△がもらえるよ!」と段階を踏んで取り組んだりすることで、やる気をよりグンッと引き出せるアイテムですよ! 佐藤:なるほど、つまりトークンというのは、お子様のやる気を引き出すための手立ての一つ、ということですね。大人がポイントカードのポイントを貯めていってなにか特典をもらうのと似ていますね! ゆう先生:そうなんです!興味が色んなものに移りやすく、着席していることが難しかったお子さまに大好きな恐竜のトークンを用意していくと、恐竜のメダルをもらいたいという意欲が生まれ、「早くやろう!!」とうきうきしながら席に着き、課題に取り組んでくれたことがありました! 佐藤:トークンをきっかけに意欲をもって課題に取り組むことができるのは素敵なことですね。最後に、ゆう先生の思うLITALICOのいいところを教えてください! ゆう先生:LITALICOのいいところは、お子さまや親御さまのお困りについて、幼稚園や他にお通いの療育など、関係がある機関とも必要に応じて連携し、包括的にご家庭をサポートしていくシステムがあることだと思います。 八王子北教室では、保育所等訪問支援というサービスも始まる予定なので、LITALICOで立てている目標や手立てを定期的にお通いの園にお伝えしたり、LITALICOで練習していることを実践する場所や機会を増やしたりすることができます。 佐藤:確かにいい仕組みですね!インタビューに答えていただきありがとうございました。 また、読者の皆さん最後までブログをお読みいただきありがとうございます。次回の更新もお楽しみに!

LITALICOジュニア八王子北教室/開所まであと5日!ゆう先生インタビュー vol.3
開設前インタビュー
20/06/26 18:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7548
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7548

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。