児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと大倉山教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(409件)

あっ!伝わった^^ 楽しく学ぼう♪ 

こんにちは(^^) てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 このところ天気は晴れたり、雨が降ったり・・・それに伴い、気温も乱高下💦 体調はいかがですか?夏の疲れも出るころかと思います。 どうかお身体をご自愛ください☺ 今日はお友達が作った作品を紹介します。 写真の左はじにある蓋。こちらの蓋に書いてある積み木の形を手本に、 3歳代のお子様が一人で積み木を積み上げ作品を完成させました。 すごいですね!! この時、実はコミュニケーション手段のひとつであるPECSの”手伝って”の絵カードを使う練習をしていました。 沢山の積み木の山から、自分が欲しい形の積み木を探して作品を作っているのですが・・・ みつからず困った時にSOSを出す手段として、”手伝って”の絵カードを先生に渡し、助けを求めるのが、練習目的です。 先生は”手伝って”の絵カードを渡されたら、欲しい積み木を探すのを手伝い、探し出して、本児に渡します。 これを繰り返し、”手伝って”の絵カードの使い方を学びます。 この時に、お気に入りのおもちゃで行うのがポイント! 好きだからこそ、要求の思いが突き動くからです。 今は口頭表出が難しくても、言葉の変わりに、まずは絵カードで相手に要求を伝え、コミュニケーションを育みます。 この写真は少し前のものになりますが、今では絵カードを使いこなし、3語文の気持ち(要求)を教えてくれます。 そして、最近は音声模倣もできるようになってきました。 「あっ!伝わった(^o^)」と自分の思いが相手に伝わることは、 とても楽しく、嬉しいことです♪ 言葉に着目した時、どうしても口頭表出に目が向きがちですが・・・ その根底にある”相手に伝えたい”という気持ちを育むことが、 言葉を出す上で、最も大切です。 てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/あっ!伝わった^^ 楽しく学ぼう♪ 
教室の毎日
24/08/30 11:08 公開

「ですが」クイズ 

みなさんこんにちは。 てらぴあぽけっと大倉山教室です✨ 本日は、話を最後まで聞く目的にして、クイズを行いました! お子様に合わせてクイズの内容を考え、 「途中で答えをいうクイズを出すからね。答えを言った後の問題を考えてね。」 と伝え、練習してから、いざクイズ! 始めはクイズの答えが分かった時点でボタンを押すことを忘れたり、最初の話の答えは途中で言われることを忘れて、答えることもありますが、「で・す・が!」と表情や口調を大きく変えながら話すと、楽しく話の続きを聞くことができました♪ 1+1や好きなキャラクターの名前などお話の短い問題から、 色や大きさ、形といった要素を繋ぎ合わせて答えを考える長いお話の問題へと次第に聞く長さを伸ばしていくと、集中してお話を聞くこと、話が終わるまで待つことができました。 分からない問題が出た時などには、「もう一回問題を言って」と要求のやり取りを行ったり、ヒントを出してもらうようお願いしたり、困ったときの対処や行動の練習も行うことができるので、助けを求める練習にもなります。 準備する道具もほとんどないので、お風呂や待ち時間のちょっとした時間にできるので、是非、お家でも行ってみてください! てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております! てらぴぁぽけっと大倉山教室 横浜市港北区大倉山3-58-13 045-834-7308

てらぴぁぽけっと大倉山教室/「ですが」クイズ 
教室の毎日
24/08/23 12:40 公開

人に働きかける ~シャボン玉~ 

こんにちは! てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 まだまだ暑い日が続きますが、教室に来てくれるお友達は みんな元気元気🌟 今日はみんな大好きシャボン玉! おなじみ過ぎて説明する必要もないかもですが、 てらぴぁぽけっと大倉山教室でも大活躍中です。 シャボン玉は感覚遊び、追視、共同注視、 目と手の協応(シャボン玉を割る)などなど 沢山の狙いをもって行うことができます。 また自分で蓋を開けられない、シャボン玉を作れない等 大人の力を借りないと出来ないところもポイントです。 人に要求しないと出来ない、というのは物での遊びを 好みやすい特性をお持ちのお子さんにとって大切なことです。 人と関わりを持つ、人と関わるといいことがある という経験を積むことがその後の学習の基礎になります。 その中でも自発的に、自分から人に要求をすると環境を 変えられることができる、という経験はとても重要です。 シャボン玉に限らず、日々の生活や遊びの中でも ぜひ、意識していただけたらと思います🌟 てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/人に働きかける ~シャボン玉~ 
教室の毎日
24/08/16 11:31 公開

小豆遊び 

こんにちは! てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 暑い日が続きますが、教室に来てくれるお友達は みんな元気いっぱいです🌟 最近てらぴぁでは小豆遊びが人気です! そもそも小豆って何?ってところから 始まる子が多いですが、 みんな興味津々で触ったり話を聞いてくれます。 実際にあんこ作りをさせてあげたいなあ、、 と欲が沸いてきますが、ひとまず触って遊ぶところから♪ 小豆を触って感触を楽しんだり、 スプーンですくって手の操作、 小豆の中からキューブ等を探す宝探し、 箱の中を移動させて音を楽しむ。 お次は 「コップに半分こして」や 「どっちが多い?少ない?」 「どっちが軽い?重い?」 「ちょっと」「たくさん」「同じ」 等、沢山の言葉(概念)の理解を 遊びながら学ぶこともできます。 散らかってしまったらお片付けするところまで セットですが、どうやったら効率よく 片付けられるかまで考えてもらいます♪ 色々な遊びを交えながら学びの機会を 拡げられたらと日々工夫しています🌝 てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/小豆遊び 
教室の毎日
24/08/10 14:50 公開

感覚あそび ~ゆらゆら、シーツブランコ~

みなさんこんにちは(^^) てらぴあぽけっと大倉山教室です。 今日は、感覚遊びを行いました! 大きな布の上に寝て、先生が布を持ち上げ、上下・左右・ゆらゆら~と動かします。 普段の生活では、なかなか感じることのできない感覚を児童が笑顔で楽しいと感じられる方法で入力してきます。 認知課題に集中して取り組むための土台として、大切な”感覚入力”。 必要に応じて、ABAだけではなく、感覚遊びも取り入れています。 身体を動かし、様々な感覚を入力していくことは、発達を促す上で大切な項目の一つです。 普段から、ブランコやアスレチックなどを利用し、本人が楽しいと思える遊びで、沢山身体を動かし、様々な感覚を身体へ入力していけたらいいですね♪ てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております! てらぴぁぽけっと大倉山教室 横浜市港北区大倉山3-58-13 045-834-7308

てらぴぁぽけっと大倉山教室/感覚あそび ~ゆらゆら、シーツブランコ~
教室の毎日
24/08/02 14:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
73人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-1936

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。