児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと大倉山教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(409件)

お月見団子 

こんにちは! てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 やっと秋らしい日が増えたような、何だか暑い日もあるような そんな毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 本日は教室のお友達と一緒に制作した作品をご紹介します♪ 中秋の名月、十五夜お月様を粘土で作成しました! 1人で粘土を扱うのはまだ難しいお友達でしたが、 粘土を見せると興味津々! 一緒に捏ねたり、叩いたり、伸ばしたり、丸めたり、 ちぎったり、摘まんだり、様々な扱い方を学びました。 半分こや何個になったか、という数概念、 長いー短い、太いー細い、大きいー小さい等 対義語の概念も言葉と一緒に学ぶことができ、 改めて粘土の可能性を再発見した次第です。 以前お家で粘土を見せた時は全く興味を示さなかったとのこと。 普段の支援でもあるのですが、遊びに興味を持つタイミングも 人それぞれ。忘れた頃に夢中になることもあるので、 時間をおいて再度取り組んでみることも 大事なポイントです。 てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/お月見団子 
教室の毎日
24/10/04 14:28 公開

みんなだいすきホワイトボード

みなさんこんにちは てらぴあぽけっと大倉山教室です。 夏休みも終わり 少しずつ猛暑が落ち着いてきましたね☀ 今日は個室にあるホワイトボードをご紹介します! 大倉山教室には大部屋のホワイトボードの他にもう一つホワイトボードがあります。 実は、コアラのお部屋に縦横1メートルほどのボードがあるんです。 このボードが療育には大活躍してくれます! 書字や摸写などのプリント課題に苦手がある子どもたちも ボードがあるとあら不思議! 自発的に書きたがる姿がよく見られるんです😊 今回の写真はルールゲームを行っている時に ボードに得点を書いている姿です。 普段は書字に自信がなく、数字や文字を書くことにポジティブでない子も 大きなボードを目にすると「私がかく!」と大きな声で言ってくれます。 苦手こそ得意になるチャンスがたくさんあるので 目にすることがあっても滅多に使わないものや、 家にはないものなどを強化子としてフル活用し、課題の中に取り入れています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/みんなだいすきホワイトボード
教室の毎日
24/09/06 14:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-1936

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。