児童発達支援事業所

core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1059
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(473件)

鍼灸師より「肩が凝らない手の繋ぎ方」をお教えします!

こんにちは☆施設長の北です👨 鍼灸師でもある私より、本日は「肩が凝らない手の繋ぎ方」を紹介します。 日々子育てされている皆様、お子様と手をつないで肩が凝ったことはございませんか? 繋いでいる手についつい力が入り、気が付いたら肩も上がって凝った状態に😢 そこでおススメなのは ”握るのではなく、握らす” ということです! お子様の安全を考えると、常にぎゅっと力を入れてコントロールしたいのが親心かと存じます。 でも、疲れませんか? 時には子供が嫌がって振り払おうとしたり、それに怒ってしまったり、、、 握ろうとすると5本の指に力が入って、腕は疲れるわ、肩は凝るわ…😢 そこでつなぎ方にひと工夫👉 まず、指でキツネ🦊のポーズをして下さい。 そして、親指を離して中指と薬指をお子様につかませるのです。 フリーになった親指、人差し指、小指を軽くお子様の手に触れるようにします。 そうすれば腕の力も入りませんし、肩も上がらず凝りません! お子様がとっさに動いたその時にだけぎゅっと握ればいいのです😊 一度、お試しになられて下さいね♬

その他のイベント
24/07/31 10:26 公開

お買い物の練習!

部(年少年中~小学校低学年)の様子です🐼 小学生のお友だちとお買い物に行ってきました✨ お友だちは工作が大好き✄ たくさんの文具類を使うので保護者様に許可をいただき、月々お小遣いを持ってきて100円ショップの文房具コーナーから欲しいものを2つ買うことにしています。 コアキッズのすぐ近くにはお買い物ができるところもたくさん🌼 この日は「往復で20分くらいでコアキッズに帰ろうね!」とお約束もしてお出かけしました。 いつもは悩んで悩んで何を買うのかなかなか決められないお友だちなのですが、「今日はホワイトボード用マーカーと丸シールを買うんだ!」と決めて行くことができました😆 目的の丸シールが見当たらなくて定員さんに質問もしました。 定員さんもとても丁寧に対応してくださり、無事に目的の物を購入✨ 25分で(5分間オーバーしてしまいましたが🤭)帰ってくることができました💕 予算の中で何を買うのか、何が買えるのか、考えることはとっても大切なことですよね🍀 お友だちは余ったお小遣いは貯金して、貯まったら少し高いものを購入するんだそうです😊 今回も楽しくお買い物の練習ができました💓 写真掲載許可頂いております。 Instagramも更新中💕 @corekids2 https://www.instagram.com/corekids2?igsh=MXMyY3planM3NjlyZA== ▷コアキッズでは,お友だち同士での育み合い,集団での関わり合いを大切にしています。支援員(保育士,理学療法士,言語聴覚士,児童指導員)はほぼマンツーマンでつける環境であり子どもたちの今この瞬間に成長する姿を応援しています。

教室の毎日
24/07/08 17:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1059
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
97人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1059

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。