児童発達支援事業所

core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1059
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(475件)

お母さんや支援者に読んでほしい本を紹介します

先日、通信大学で牧先生の講義を受けました。 一見変わった感じの先生ですが、他からは聞くことができないような話が聞けて、子供との関わり方について考え直す機会になりました。 今日はその牧先生の本を紹介します。 ~『自閉症スペクトラムの子どもと「通じる関係」をつくる関わり方』~ 「自閉症スペクトラムで一番課題となるのは通じていないこと」という前提を置き、「こどもと通じる関係を作ること」について述べられています。 支援者としてハッとさせられたのは、通じない体験をするとそれは訳のわからない体験として子どもの"体験貯蔵庫”に蓄積されてしまうということです。 私たちが普通にキャッチしている情報と自閉症スペクトラムの子どもたちがキャッチしている情報では違うことがあります。景色ひとつ見るのにも全く違うところを見ていたり、普通だと通り過ぎてしまうところに注目していたり…。 それを理解せずに子どもたちに接してしまうと、それは療育でも何でもなく子どもにとってただの不安で苦痛な体験となってしまいます。それでは関係を築くことすらできません。 (私たちも自分の全く知らないことを一方的に話されると、訳がわからないし苦痛に感じることもありますよね。) 特にまだ自分の気持ちを伝えることができないお子様の場合は、表情や牧先生の言うように「まなざしの先をみる」ことで通じているのか、気を配るようにしています。 子どもの見ている世界を想像することは簡単ではありませんが、「通じた!」と思う瞬間はきっとお互いに喜びがあると思います。 「親はこうあるべき」「こどものために〇〇すべき」といったことは一切書かれていませんので、親御様にも気楽な気持ちで読んで頂きたいです。

core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別/お母さんや支援者に読んでほしい本を紹介します
教室の毎日
24/06/12 11:50 公開

PTの先生と一緒に遊んだよ😆

1部(2歳前後~年少程度)の様子です🐥 この日は模造紙と丸シール、色えんぴつ、イラストが描いてある折り紙や折り紙で作ったチューリップなどを用意してみました🌈 PT(理学療法士)の先生が「こうしてみようかなぁ」と折り紙のイラストをハサミで切って模造紙に貼っていくのを見てお友だちも参加✨ お友だちも〝南の島〟の物語を考えながらペタペタぬりぬり😍 違うお友だちはチューリップに丸シールをペタペタ🔴🟡🟠 もう一人のお友だちはクレヨンでグリグリ〜 それぞれ楽しく活動しつつ、お互いに見合ったり感想を言い合ったりしています💕 お友だちの近くで相手のことを意識しながら活動することはとても大切です。 お友だち同士が仲良く関わり合えるようコアキッズでは子どもたちをサポートしています😊 写真掲載許可頂いております。 Instagramも更新中💕 @corekids2 https://www.instagram.com/corekids2?igsh=MXMyY3planM3NjlyZA== ▷コアキッズでは,お友だち同士での育み合い,集団での関わり合いを大切にしています。支援員(保育士,理学療法士,言語聴覚士,児童指導員)はほぼマンツーマンでつける環境であり子どもたちの今この瞬間に成長する姿を応援しています。

core kidsコアキッズ/core kidsコアキッズ 個別/PTの先生と一緒に遊んだよ😆
教室の毎日
24/05/27 17:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1059
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
70人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1059

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。