放課後等デイサービス

MyStepジュニア 谷六教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(118件)

「線をひく」力

こんにちは❗ MyStepジュニア谷六教室です😊 今回は、MyStepジュニアでおこなう 学習支援について少し お話しします。 MyStepジュニアの支援では ほとんどの子どもたちと 「線をひく」という学習を おこなっています。 これは、えんぴつで 真っ直ぐ線を引く、ぐるぐると線を引く めいろでまっすぐ・曲がる線を 引く 筆ペンで線引きや氏名を 書く と様々な形でおこなわれています。 子どもが初めて クレヨン等を握って描くのが 「線」ではないでしょうか❓ その線は、意味を持たないものから、 やがてひらがな・カタカナ、 そして漢字を書くことにつながっていきます💚 そして、MyStepジュニアでこれをおこなう 意義としては、 『えんぴつの握り方・持ち方、筆圧の確認』 『始点と終点の正確な把握』 『一定の量をこなす集中力の維持』 『他者を意識した丁寧な運筆』 様々です。 たかが線。されど線。 この取り組みの中で、子どもたちと コミュニケーションをとることもあります。 『会話しながらであっても、取り組みへの意識を 保持できているか』 こういったことも支援をおこなう 意義の一つです😊 大人になったら、話をしながら 後で見返せるような丁寧さで メモを取るスキルも必要ですよね🌟 このように子どもたちのニーズ等に あわせて様々な観点をもちながら 支援をおこなっています😃 お問い合わせ============= MyStepジュニア谷六教室 大阪府大阪市天王寺区上本町 1丁目1-1 ヤブモトビル2F 20N TEL:06-6773-9485 【受付時間】 月~金:13:00-19:30 土・日:11:00-18:00 【HP】 https://junior.mystep.co.jp/ =======================

MyStepジュニア 谷六教室/「線をひく」力
MyStepジュニアの指導
24/05/23 17:10 公開

テストは何のためにあるの❓

こんにちは❗ MyStepジュニア谷六教室です😊 5月中旬に入りましたね。 GWが終わり、 定期テストが始まる時期ですね☔ では、定期テストは 何のためにあるのでしょうか? 定期テストは、これまで学習したことを どのぐらい理解しているのかを確認するために 行われます。 あくまでも 理解度・習熟度を『確認』するためのもの。 テスト勉強をしたからといって 直接学力アップに繋がるものでは ありません。 大切なことは、今の自分の理解度を確認した上で 足りない部分を復習すること! MyStepジュニアは、 日々の学びの中で、 自分がいま何が足りないのか を知ってもらう場でもあります。 例えば。 数学のプリントに取り組んだ後、 正解だったら次の問題へ、 ミスがあったらやり直し。 ……ではなく! 『前はここでミスがあったけど、 今回は正解だったのは、どこに 注意したからかな?』 『今回はミスがあったけど、 どこに気をつければここのミスは 減らせると思う?』 こんな風に、一つひとつ 丁寧に取り組み、 どのように復習をしていけばいいか ヒントを見つけられるように サポートしていきます😊 お問い合わせ============= MyStepジュニア谷六教室 大阪府大阪市天王寺区上本町 1丁目1-1 ヤブモトビル2F 20N TEL:06-6773-9485 【受付時間】 月~金:13:00-19:30 土・日:11:00-18:00 【HP】 https://junior.mystep.co.jp/ =======================

MyStepジュニア 谷六教室/テストは何のためにあるの❓
MyStepジュニアの指導
24/05/16 13:12 公開

遠足は力なり?!

こんにちは❗ MyStepジュニア谷六教室です😊 5月に入り、 少しずつ夏が近づいてきているような さわやかな気候になってきましたね🌞 最近、子どもたちから、 「遠足に行ってきた!」 という話を聞くことが増えてきました✨ 『遠足』と聞くと、 友達と遊んだり、 青空の下でみんなでお弁当を食べたり…… 楽しいことが色々思い浮かびますよね😊 そんな楽しいことがいっぱいの遠足ですが、 「〇時までにこの場所に集合してね!」 「道を歩く時は広がって歩かないように!」 このようなことを言われたことが ありませんか? この言葉には、 時間を必ず守ること、 人に迷惑をかけないように 意識をはたらかせること、 公共のマナーを守ること、 といった社会でよりよく生きていくために 大人になっても必要なスキルが 散りばめられています。 遠足は楽しみながらも さまざまのことを学び、力をつける すばらしい機会でもあるのです。 MyStepジュニアでは 子どもたちの楽しかった思い出を 聞くとともに、 このような自らの行動をふり返って 一緒に学ぶことも 大切にしていきたいと思っています💪 お問い合わせ============= MyStepジュニア谷六教室 大阪府大阪市天王寺区上本町 1丁目1-1 ヤブモトビル2F 20N TEL:06-6773-9485 【受付時間】 月~金:13:00-19:30 土・日:11:00-18:00 【HP】 https://junior.mystep.co.jp/ =======================

MyStepジュニア 谷六教室/遠足は力なり?!
教室の毎日
24/05/09 13:00 公開

心理教育は知識だけじゃない!

こんにちは❗ MyStepジュニア谷六教室です😊 MyStepジュニアでの心理教育が スタートして1か月が経とうとしています。 その中で、扱ったテーマについて 口にしたり、 「今日は何するん?」 とワクワクした表情で 尋ねてくれる子どもたちが 増えてきました💕 子どもたちが 知らなかったこと・興味のなかったことに 関心をもとうとしてくれることは とても素晴らしいことですよね✨ 保護者の方からも、 「このような色々なことを 考える機会が増えて助かります!」 「うちの子ども、 そんなことも考えられるように なっているんですね!」 というような 言葉をいただきました👏 私たちスタッフも 子どもたちと話す中で、 新しい気づきがありました。 「〇〇くんは、 周りをよく見てるなぁ👀」 「〇〇さんは、 素敵な考え方をしているなぁ✨」 心理教育において、 子どもたちが自分らしく過ごすための 知識やスキルを身につけてほしい という思いもありますが、 それだけでなく、 子どもたちの魅力や可能性を 広げることができる、そんな時間にも していきたいと思っています😊 お問い合わせ============= MyStepジュニア谷六教室 大阪府大阪市天王寺区上本町 1丁目1-1 ヤブモトビル2F 20N TEL:06-6773-9485 【受付時間】 月~金:13:00-19:30 土・日:11:00-18:00 【HP】 https://junior.mystep.co.jp/ =======================

MyStepジュニア 谷六教室/心理教育は知識だけじゃない!
教室の毎日
24/05/02 13:08 公開

『自律学習』ができる、ということ

こんにちは❗ MyStepジュニア谷六教室です😄 4月も後半。 子どもたちは新しい環境での生活から 3週間がたとうとしていますね。 MyStepジュニアにおいても、 学習の中に『自律学習』の時間を 取り入れてから 3週間がたとうとしています。 あらためて感じるのが、 『自律学習』ができる力というのは 社会でいきいきと生きていくために 必要だということ。 そして、必要な力であるからといって 獲得することは非常に 難しいということです。 自律学習ができる、というのは 単純に学習内容の理解が できているというものではありません。 自らの単元の習得度合いを 正確に把握している🌟 どの程度のスピードでこなすことができるのか 予想をたてられる👟 途中で行き詰ることがあった場合、 別の方針を自らたてられる🚝 多様な力が必要になってきます。 そして○○をすればその力を 獲得できる、というものでも ありません。 自律学習の時間の中で、 子どもたちがうまくいかなかったこと については、 どう対応すればよいのかを、 うまく学習を進められた際には、 どのようなことが良かったのかを 確認しながら、 丁寧に、確実に力をつけていくことが できるよう、サポートしていきます🌸 お問い合わせ============= MyStepジュニア谷六教室 大阪府大阪市天王寺区上本町 1丁目1-1 ヤブモトビル2F 20N TEL:06-6773-9485 【受付時間】 月~金:13:00-19:30 土・日:11:00-18:00 【HP】 https://junior.mystep.co.jp/ =======================

MyStepジュニア 谷六教室/『自律学習』ができる、ということ
MyStepジュニアの指導
24/04/26 13:22 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。