放課後等デイサービス

こぱんはうすさくら川越中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1941
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(367件)

ゼリー作り

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムはおやつ作りで児童発達支援教室の子どもたちと一緒にゼリーを作りました! まず最初に粉ゼラチンをお湯で溶かす作業を行い、ダマにならないように素早くかき混ぜる子どもたち。 かき氷シロップやカルピスの原液とお湯をボウルに入れて混ぜる作業を行っている小さい子たちのお手伝いにもまわり、計量カップにシロップなどを注いでくれたり、かき混ぜる際に動かないようにボウルを支えてくれる姿が見られて素敵でした✨ お湯で溶かしたゼラチンをボウルに入れて再度かき混ぜ終えたゼリー液の少しを型に流す作業にも挑戦してみました! こぼさないように、型からはみ出さないよう慎重に入れる様子が見られて小さい子たちが挑戦している際には「あともうちょっと入れても大丈夫だよ!」と優しく声がけや見守りをしてくれました😊 しばらく冷蔵庫で冷やして完成したゼリーはおやつの時間にみんなで頂き、「これとこれがいい!」「俺はカルピスとブルーハワイと…」と色とりどりのゼリーを組み合わせて楽しみつつ、「おかわり!」とおかわりもしてたくさん食べて大満足な様子の子どもたちでした! みんなで協力しておやつ作りを行うことで協調性の育みになり、異年齢児のお友だちと接することで助け合う、相手を思いやる気持ちの芽生えにもつながるプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/ゼリー作り
教室の毎日
23/09/18 18:37 公開

イントロかるた

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムはイントロかるたです。 ある曲のイントロを聞いて、その曲名とイラストが載っているカードを床に広げた沢山のカードから探し当てて取っていく子どもたち。 今回は2チームに分かれてチーム戦で行い、学年が大きいお兄さんチームはそれぞれ曲の得意分野が違うためお互いに苦手分野を補い合いながら曲に耳を傾けて聞き「これだ!」「ゲット〜!」と素早くカードを取っていきます。 学年が小さい子たちチームはお兄さんチームに先に取られてしまい「もう!!」と強く悔しがる場面もありましたがめげずに頑張って取り組み、その粘り強さで徐々にカードを取っていくことができて「やったー!!」「先生見て!」と笑顔も見られてきてこちらまで嬉しくなりました😊 後半に進むにつれて接戦が続き、最近流行りの曲やイントロだと分かりにくい童謡など曲も「〇〇だ!」とどちらのチームも難なくカードを取ることができて思わず驚かされるとともに感心させられました! かるたを終えた後は「すごいね!」「たくさん取れたじゃん!」と互いに称え合う素敵な子どもたちでした✨ 楽しく様々な曲や曲名を知るとともに、耳で曲を聞き、目で探すという2つの物事を同時に行うことでワーキングメモリーの向上にもつながるプログラムでした♪

こぱんはうすさくら川越中央教室/イントロかるた
教室の毎日
23/09/09 18:11 公開

転がしドッジボール

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは“ころがしドッジボール”です。 外野はボールを転がして内野を当てていき、内野は床に貼られたテープの枠内から出ないように外野からのボールを避けていきます。 内野の子どもたちはお友だちにぶつからないよう気をつけつつ、狭いスペースを上手に使ってボールを避けていくことができました😊 ボールを当てられ外野になった子どもたちは「やられた〜!」「つぎは誰を当てようかな〜。」と悔しがりつつ気持ちを切り替えて、内野に戻るために次は誰を当てようか考える姿が見られました。 後半戦になり少しヒートアップするとボールを転がす勢いが強くてボールが浮いてしまったり、枠内から出そうになってしまったりとルールがあやふやになりそうな場面がありましたが「いまのは浮いた状態で当たったから無しだよ。」「線から出ているよ。」と互いにきちんと指摘をすることが出来ました✨ 10分間行いましたがよく集中して楽しく取り組むことが出来た子どもたちでした! ルールや約束を守って取り組むとともに、ボール遊びの楽しさやボールを使用する際の力加減などを学ぶプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/転がしドッジボール
教室の毎日
23/09/02 12:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1941
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1941

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。