放課後等デイサービス

こぱんはうすさくら川越中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1941
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(367件)

ジャンプ鬼ごっこ

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムはジャンプ鬼ごっこです。 9マス引いてある線の中を鬼と同じマスに入らないように「1・2・3!」の掛け声で1マスずつ前後左右に移動していき、鬼と同じマスに入ってしまった場合は鬼を交代します。 今回は誰が鬼か分かるようにバースデー帽子を被って行ったところ目で分かる安心感もあってか鬼ごっこに苦手意識がある子も参加することができ、「え、なんか鬼いいなぁ~‼」と鬼になる抵抗感も少ない様子が見られました。 ”1マスずつ移動して”いきながら”鬼から逃げる”という複雑なルールですが学年が大きい子たちはルールを理解し、「3!で移動するんだよ!」「1マスだけだよ。」と学年が小さい子にもアドバイスをしていきながら行う姿が見られて素敵でした✨ 学年が小さい子たちはルールが複雑なこともあり苦戦する場面もありましたが、少しずつルールを理解していき「きゃー‼」と奮闘しながらも楽しく参加することが出来ました😊 楽しく運動能力を身につけていくとともにどう移動して鬼から逃げようかと考えることで創意工夫の力や子ども同士のコミュニケーション力の養いにもつながるプログラムでした!

こぱんはうすさくら川越中央教室/ジャンプ鬼ごっこ
教室の毎日
23/05/09 19:38 公開

糸まきゲーム

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは糸まきゲームです。 糸まきゲームとはキッチンペーパーの芯をぐるぐると回して1本の毛糸をひたすら巻きつけていき早さを競い合うゲームで今回は子どもたち全員で横一列に並んで行いました。 なかなか筒状のものをぐるぐると回す動作を日常生活で経験することは少ないと思いますがどの子も上手に右手と左手を交互に動かして糸を巻きつけていくことが出来ていて驚きました! 学年が大きいお兄さん・お姉さんは素早く手首を動かしスーッと流れるように毛糸を引き寄せる様子が見られつつも、「あ!追いつかれる!」「よっしゃー!抜いたぜ‼」と切磋琢磨しあいながらゲームに熱中する姿も見られて微笑ましかったです😊 学年が小さい子も一生懸命に手を動かしてお兄さん・お姉さんに食らいつく様子が見られ、よく集中して真剣な表情でゲームに取り組む姿が素敵でした✨ 1回目は個人戦で行いましたが2回目はチーム戦で行い、順番決めの際に「〇〇くんは何番目がいい?」「被っちゃったからじゃんけんで決めようか!」と全員で公平に話し合って決める様子も見られて勝ち負け関係なく楽しむことができていた子どもたちでした‼ 手首を使った動作を行うことで手指の発達を促すとともに手先と動きに集中するため追視する力や集中力の向上にもつながるプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/糸まきゲーム
教室の毎日
23/04/22 20:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1941
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1941

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。