放課後等デイサービス

こぱんはうすさくら川越中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1941
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(367件)

ひっくり返しゲーム

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは”ひっくり返しゲーム”です。 片面が水色、もう片面がピンク色のカードを床に同じ枚数並べて、水色チームとピンクチームに分かれて自身のチームと同じ色のカードをひっくり返していき枚数を競い合います! 全員で一斉に行わず各チーム一人ずつ行うため順番決めをチーム内で話し合ってもらったところ、「何番がいい?」「おれ最後がいい。」と子どもたちみんなで話し合って公正に決める様子が見られました。 順番が決まったところでいざゲームを始めるとルールをきちんと理解して相手チームの色のカードが多い所から一気にひっくり返していく、相手チームの子の後をついていきながらひっくり返していったりとどれだけ多くのカードをひっくり返せるか考えて工夫して全力で行う様子が見られてかっこよかったです😊 順番待ちしている間も「頑張れー‼」「そこいっぱいあるよ!」と同じチームのお友だちを一生懸命応援する姿が見られてとっても素敵でした✨ ゲーム終了後も「集める!」「手伝うよ!」とカードを集めるお手伝いを自ら率先して行ってくれた優しい子どもたちでした! お友だちと協力し合うことで協調性やコミュニケーション力の養いに繋がるとともに色の識別や判断力や思考力も身につくプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/ひっくり返しゲーム
教室の毎日
23/06/22 19:18 公開

季節の制作 あじさい

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは季節の制作で絵の具スタンプであじさいを作りました! 最初にメラミンスポンジに輪ゴムを十字にかけて花びらの形になるスタンプを作り、2重3重とかけるのが難しく苦戦する場面が見られましたが指導員が少し補助をすると上手く輪ゴムをかけることができました。 スタンプを作り終えたところで絵の具を混ぜてスタンプに使う色を作り、あじさいの形をした画用紙に絵の具スタンプを押していきます。 絵の具の混ぜ合わせでは好みの色やイメージした色に近づけようと試行錯誤する様子、スタンプで押す際もくっきり押したり重ね合わせるように押したりと工夫を凝らす様子など真剣に制作を行う姿が見られました✨ サブ制作としておりがみであじさいの葉っぱや雨のしずくも作りましたがその他にも自ら進んでおりがみでかたつむりやかえるなど別の作品も折ってくれたり、「ここはこうやって折るんだよ。」「そっちはこうだよ!」と子どもたち同士で折り方を教えて合う様子が見られて微笑ましいとともにとてもうれしく思いました! 完成したあじさいや作品たちは季節制作の掲示板に飾っていき、色とりどりで素敵なあじさいの花畑や作品を見て「これ私が作ったの!」「これは俺が!」と嬉しそうにお友だちや指導員に教えてくれる可愛らしい子どもたちでした😊 手先の運動や感覚を養うだけでなく一つの作品を作り上げることで自信に繋がるとともに、季節ごとにどんな花や生き物がいるのか知る・学ぶきっかけにもなるプログラムでした!

こぱんはうすさくら川越中央教室/季節の制作 あじさい
教室の毎日
23/06/15 19:24 公開

どうしてだと思う?

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは”どうしてだと思う?”で指導員が提示したお題について”どうして?”か考えていきます。 『大きな声で騒ぎながら歩いてはいけません。』では「他の人の迷惑になるから。」「びっくりしてしまうから。」と他の人の気持ちになって考えることが出来た子どもたち。 『口に食べ物が入ったままお話しません。』や『食事の時は立ち歩きません。』では「座って食べないと注意されるから。」「のどに詰まっちゃう。」とその後どうなるか考えて発言する姿、「マナーとしてよくない。」「お口の中見えたらきたないから。」と客観的に見て考えて発言する姿が見られました😊 最後のお題の『知っている人に会ったら挨拶をしましょう。』でもきちんと自身の考えを発言することができ、中には「前、学校で警察の人が来た時に「挨拶があると防犯になり、地域も安全。」て言っていたよ。」と学校での講演の話をしっかり覚えている子もいて素敵でした✨ 思考力や言葉の表現力が養われるだけでなく人前で話す練習や文化・社会性としてのマナーを学ぶきっかけになるプログラムでした!

こぱんはうすさくら川越中央教室/どうしてだと思う?
教室の毎日
23/06/10 20:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1941
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1941

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。