児童発達支援事業所

児童発達支援 わんだーのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1959
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(582件)

食育イベント😋✨『新ジャガイモを食べよう❗️』

こんにちはっ♪ わんだーの知花です🐼👀 蒸し暑いですね💦 冷やし素麺が食べたいんですが その準備すら嫌になる蒸し暑さです…笑 さて、本日は6月6日(土)に行われた 『Let‘s 食育‼︎ ~新じゃがいも🥔✨~』 を紹介致します👏👏♬ 6月の旬の素材といえば新じゃがいも‼️ 僕たちは新じゃがいもをメインとした料理を3つ用意しました✨ 『甘いりんごも入ったポテトサラダ🥗✨』 『冷たいトロッとしたビシソワーズ✨』 『みんな大好きフライドポテト🍟』 形状や食感全部が違うこの料理🍴 同じ食材🥔でも見た目や食感が違うことで それぞれの好きな物に繋がり偏食改善の療育にも繋がっています🌟 また職員が作っている間に、子ども達は新ジャガイモのお勉強💡 ジャガイモの花はどれ?であったり、 ジャガイモと新ジャガイモの違いをクイズしてみたり🤔💖 ちなみに新ジャガイモは皮ごと食べることができる上に水分を多く含むので、ジャガバターやポテトサラダなどのそのままの調理に向いていたりするんです🎵 時期や育つ場所でこんなに味や調理法が変わるなんてびっくりしました😆✨ わんだー🐶の皆は 「このスープ初めてみる!飲めないかもー…」 「フライドポテトめっちゃ好きー!ケチャップかけてー」 等、本当に様々な反応がありました❗️ ビシソワーズは苦手な子多かったですが、 一口だけでも飲んでみるというチャレンジ精神が素敵だなぁ✨ と感じました😆💖 わんだー🐶では、少しでも偏食の改善🍀や 食材の知識✍️が増えるような食育イベント🍴を行わせて頂きます✨ 見学・体験、随時募集しております! お気軽にお問い合わせください🐼📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 📱 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒🎵

児童発達支援 わんだー/食育イベント😋✨『新ジャガイモを食べよう❗️』
その他のイベント
21/06/13 20:46 公開

ふうせん🎈とボール🟠のわくわくルーム💖

こんにちは🌱 わんだーの菅野です🐶🌈 5/22(土)のイベントをご紹介します💡 雨がつづき、外出支援イベントの大きな公園は中止となってしまいましたが、わんだーではそんな日もたのしいことがいっぱいですっ👀❗️🌟 午前中にはみんなで風船を大量にふくらませ、ふうせんルームを作りました🎈 やわらかい大きなぬいぐるみ🧸たちもお部屋に集めて、こどもたちみんな大興奮っっ😆🥳😇 「お部屋の中から風船を外に出すこどもたち🧒🏻」vs「必死で中に戻す先生たち👫」のバトルも、くり広げられました🙌 みんなで笑って汗をかいて、大盛り上がりです🎉(笑) 午後からは、とってもよいお天気になったので、近くの小さな公園へお散歩にも出かけました🌞🧢 ブランコ、すべり台、しゃぼん玉、なわとび、ボールあそびと、みんな自由に体を動かしてたくさん遊びました🐰🌷 公園でのお約束📝 ①公園の外には出ない ②順番を守る ③先生のお話をきく を、きちんと守って「集まって〜!そろそろ帰るよ〜!」の声をきいて、みんな切り替えもバッチリでした👏 「わんだーに帰ったらまず何をする?」の質問にも「手をあらう!!」と、答えられる子の姿もありました🏡💫 今後もわんだーでは、たのしいイベントをたくさんご用意しておりますので、ぜひご参加ください😇🌼 *・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 わんだーでは見学・体験、随時募集しております🐾🌱 お気軽にお問い合わせください☺️📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 ☎️ 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右側出口のロータリーに出て 左手へ徒歩10秒

児童発達支援 わんだー/ふうせん🎈とボール🟠のわくわくルーム💖
その他のイベント
21/06/04 13:24 公開

おこさまランチで栄養のおべんきょう🍱✍️✨

こんにちは😊 Wonderの吉田です🐴 先日、~let's食育 お子様ランチ~を行いました🍽 今回の支援のポイントとして下記の4つを挙げています。 ①メニューは何を使われているのか ②メニューが体にどんな効果があるのか ③栄養の色を理解できるようになる ④みんなで楽しく食べて苦手な物を克服する お子様ランチ用のお皿に、オムライス、人参グラッセ、ハンバーグ、キャベツとコーンのサラダ、りんごとマスカットのフルーツを盛り合わたお子様ランチでした😄💖 オムライスのチキンライスは、初めての食育イベントということや、見た目から拒否しないよう、玉葱や人参を入れずに、鶏肉とケチャップのみで作りました😊 人参グラッセは、形はあえてそのままにし、煮込んで食べやすい食感に変え、砂糖とバターでまろやかな味付けにしました😋 サラダのドレッシングは胡麻と青じその2種類で、好きな方を子ども達に選んでもらいました✌️ オムライスにかけるケチャップには子どもの名前をひらがなで書き、ハンバーグのケチャップには可愛い動物を描いて、可愛くし食べたくなるよう工夫しました😆 まずは、好きなものから食べる子、一口食べたら次の品に進む子、反対の手を添えて食べる子、お米を最後の一粒まで綺麗に完食する子、お喋りして楽しく食べる子、姿勢良く食べる子、それぞれの色んな食べ方が見受けられました🤗 あちこちから『美味しい』という声が❕笑 所々で『おかわり』という声も😭 初めは手を付けることが出来なかった子も、小さな一口を食べ、食べられると分かるとバクバクと食べていました💓 昼食の声掛けを事前にし、定刻になったらもう1度声掛けを行い、昼食の準備に。お片付けをし、手を洗い、水筒を持ってきて椅子で静かに待つ事ができていました✨ 栄養のお勉強では、1日に必要な栄養のことやなんでこの食材が必要なのか、等今日のメニューを使って食事栄養バランス表のどこに貼るか一緒に考えました🤓 積極的に手を挙げる子や不安そうに答える子、不安だったものの正解して自信がつきもう1度手を挙げる子等、栄養のお勉強も頑張りました✨ わんだーでは、無理して全てを食べさせようとするのではなく、栄養や食事作法を学びつつ、食べることの喜びや楽しさ、食に興味を持ってもらいたいと思っています。 みんなで楽しくお勉強し、楽しく食べていたら苦手なものがいつの間にか食べられたをモットーに、 『let's食育』 と 『キッズレストラン』 を行なっています。 わんだーでは見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください☺️📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 📱 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒🎵

児童発達支援 わんだー/おこさまランチで栄養のおべんきょう🍱✍️✨
その他のイベント
21/05/23 20:25 公開

実験⁉️工作⁉️バスボム作り✨

こんにちは😃わんだーの林です。   先週のイベントはバスボム作りでした🌟🌟 バスボムというと一見難しそうに見えるかもしれませんが、実は重曹・クエン酸・片栗粉など身近にある物から意外に簡単に作れます♫ まずは、事前にスタッフが作っておいたバスボムを、水を張った大きな容器に入れます🪣 カラフルなバスボムがシュワ〜っと溶けて行く様子を皆さん楽しそうに見てくれていました🌈🌈 何を作るのか実際に見て理解をしてもらってから、次は皆で作る番です❗️ まずは、材料をボウル🥣に入れ、カラフルなバスボムにする為に、食紅で色付けします。ピンク、青、黄色、紫、など色々な色を用意して皆でまぜまぜ🤲少し理科の実験みたいです、笑。 また混ぜている時の不思議な感触に対する皆さんの反応もそれぞれ違って、面白かったです😊最後にお好みでレモン🍋やオレンジ🍊のアロマオイルで香り付けして完成です👏⭐️ とてもカラフルで、可愛くて、いい匂いがする、それぞれオリジナルのバスボムが完成しました👏🌟 完成したバスボムを見て 「お家で弟と入る〜♫」 と笑顔でスタッフに伝えてくれるお友達もいました😊🌼 参加してくれた皆さん、お家で楽しいバスタイムを過ごせたでしょうか❓ 楽しんでくれていたら我々スタッフも幸せです🌸🌸 今後もわんだーは様々なイベントを用意しております! わんだーでは見学・体験、随時募集しております! お気軽にお問い合わせください☺️📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 📱 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右手出口を出た後左手へ10秒✨

児童発達支援 わんだー/実験⁉️工作⁉️バスボム作り✨
その他のイベント
21/05/23 08:51 公開

🌟書道×お絵かき🎨✨

皆様こんばんは❗️わんだーの林です。 先日のイベントは書道パフォーマンスでした🌟🌟 始まる前からワクワクして待ちきれない様子のお友達もいました😊 まずはスタッフが見本を見せます。 筆を手にしたら墨を適量に調整するやり方を教え、あとは丁寧に字を書くことを意識してもらいます。 漢字を書いたあとは、絵の具🎨に筆をかえてお花など好きな模様を描いて完成です👏👏 スタッフが書いた見本を見ながら次は皆さんが自分で書く番です。 自分の好きな漢字を選び、丁寧に字を書いたあとは絵の具で模様を描きます🎨🌟 それぞれ春らしい可愛い作品が完成しました😀🌸   皆さん自分の番が終わっても、きちんとお友達の様子を見守る事が出来ていました🌟👏 些細なことかもしれませんがそういった 人を待つこと お友達を応援すること など、今後の人生において大切にして欲しいことを、日々の活動や人との関わりを通じて学んでもらって身につけてもらうようにしています🌼🌸 子ども達の将来に向けて日々の積み重ねをわんだーでは大切にしています⭐️⭐️   わんだーでは見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください☺️📮  〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 📱 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口(右側) 左手へ

児童発達支援 わんだー/🌟書道×お絵かき🎨✨
その他のイベント
21/05/11 19:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1959
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1959

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。