放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(745件)

夏バテしない身体

こんにちは!Lumo(ルーモ)西宮江上校です。 毎日暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか? きちんと食事できていますか?^^: 今日もルーモには元気な子どもたちが来てくれています。 「毎日暑いけど、ご飯たくさん食べてる?」 『朝ごはんで🍙2個食べた~給食のカレーライスも全部食べた! これから保育園にかえっておやつ食べるわ❕』 夏バテの症状にといえば食欲不振を思いうかべる方が多いのでは ないでしょうか。 食欲不振は夏バテの代表的な症状です。 外の暑さと冷えた室内の温度差から自律神経 (交感神経と副交感神経)のバランスが乱れ 胃腸の動きを整えることが難しくなり、食欲不振に陥ります。 夏バテ予防のためには不足しやすいタンパク質、ビタミン、ミネラル、など を意識して摂取すること。 肉や魚、卵、大豆製品などタンパク質が多い食材と ビタミンやミネラルを含む野菜も取り入れたいですね。 日々成長していく子どもたちの食事には特に気を付けたいものです!! そして無理ない運動で体を動かし、心身ともに元気に 暑い夏を乗り切りましょう~!! LUMO(ルーモ)西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/夏バテしない身体
教室の毎日
22/07/04 18:11 公開

風船ポンポン

こんにちは! LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 子どもから見た世界、見えてる世界は大人とは違う? 目線が違えば気付くこともきっと違うんだろうな。 平均台で作った輪っかの中を風船をつきながら通る。 これ、簡単なように思って意外と難しいんです。 どれぐらいの強さで風船をポンポンすればいいのか、あとどれぐらい進めば平均台にたどり着くのか、また身長が高ければただ通るだけでなく姿勢を低くする必要があります。 姿勢を低くしつつも風船は落としてはいけない、 周りの友達にもぶつからないように通る等、気をつけることがたくさんの運動。 何人一緒に通れるだろう? 反対の手でやってもいけるかな? 後ろ向きで通れるかも・・・! 同じ運動でもクラスが変われば、子どもが変われば違った雰囲気になります。 子どもたちからは様々な案が出てきます。 「やってみたい!」「出来そうかも!」と思うことを人に伝え、挑戦するということは大切なことできっといい経験になると思っています。 次はどんな運動をしようかな、子どもたちとどんなふうに成長していこうかなと毎日が楽しみです。 LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/風船ポンポン
教室の毎日
22/06/30 16:34 公開

心と体の成長

こんにちは。 LUMO西宮江上校です。 午前中のクラスでは2歳〜のお子様が来てくれています。 年齢に関係なく、LUMO西宮江上校で 運動をしていますが模倣遊びをしながら 運動に繋がった場面が見られました。 模倣遊びとは、何かの物を違うものに見立てたり 再現したりし遊ぶことです。 「家族ごっこ」「アニメのなりきりごっこ」など、 子どもの頃によくごっこ遊びをした記憶がありませんか? 実はごっこ遊びは保育指針にも記載されているほど 子どもの発達発育には欠かせないものです。 模倣遊びをすることで、 想像力、生活を通し経験したことを再現する力が養います。 他者と遊ぶときには、コミニュケーション能力の向上などから 語彙が増えたり、他者の気持ちを理解すること 協力することの楽しさを味わうことに繋がります。 今日はコーンを頭に被せ「帽子」に見立てて走っていました。 先生がコーンを被っていると最初は 「なにやってるんだ!」と言わんばかりに 取ろうとしていましたがそのうち先生にも被せてくれ、 自分の頭にも同じコーンを乗せ、ご満悦です。 LUMO西宮江上校では、年齢、月齢に合わせ 運動を行なっております。 無料体験・ご相談受付中です。 お気軽にお問い合わせ下さい。 他SNS更新中です! 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/心と体の成長
教室の毎日
22/06/29 15:14 公開

ビジョントレーニング

こんにちは! Lumo(ルーモ)西宮江上校です。 お子様の普段の生活の中で、 ・車に酔いやすい ・階段でよくつまずく ・転びやすい ・歩くときにふらふらしている ・視力に左右差がある ・文字を読み飛ばす などのお悩みはございませんか? それは、「ビジョン」が関わっている可能性があります。 ビジョンとは、立体・遠近・追従・跳躍を把握する力です。 例えば、跳躍の力が弱いと、学校で板書をとるときに黒板と机を交互に見る事が困難になったり、音読のときに文字を読み飛ばしてしまったりします。 運動の中で、ビジョンのトレーニングをすることができます。 今日はボールを使って行いました。転がってくるボールを目で追うことで、追従や遠近の力を養うことができます。 運動をすることで、私生活や学習にも効果が出てくるのです。 LUMO(ルーモ)西宮江上校では、そのほかにも子どもたちが生活をしやすくなるための様々な原始反射統合プログラムがあります。運動を楽しみながら、原始反射を統合をし、学習にも効果が表れます。 無料体験も行っておりますので、ぜひ一度ご連絡ください! LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/ビジョントレーニング
教室の毎日
22/06/28 18:04 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。