児童発達支援事業所

LITALICOジュニア仙台五橋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7304
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(307件)

【イベント】専門学校での就職活動イベント

今回は、7月に実施した、社会福祉士を対象にした就職イベントについてご報告です! 去る、7月25日(月)、東京福祉専門学校の学生の皆様を対象としたオンライン就職イベントに、仙台五橋教室の川嶋が登壇致しました。 東京福祉専門学校は、社会福祉士・精神保健福祉士の養成コースがあり、これらの資格取得を目指す学生14名ほどが当日参加されました。 イベントでは、児童発達支援についての概要説明から始まり、仕事をしている中でのこだわりや、大事にしている考えなどを、学生の皆さまの質問を受けながら行いました。 イベントに参加された学生の皆さまも、最後まで真剣な眼差しで参加されている姿が印象的でした。 今後もこうしたイベントに積極的に参加し、福祉の現場を盛り上げていきたいと思います! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2022年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00)

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【イベント】専門学校での就職活動イベント
その他のイベント
22/08/09 08:29 公開

【イベント】8/19(金)ジュニア・ワークス合同イベント

こんにちは。 LITALICOジュニア仙台五橋教室です! 連日30℃を超える猛暑が続いておりますが、皆さま体調お変わりないでしょうか? 仙台五橋教室では、暑さに負けないお子さまの元気な声が毎日飛び交っています。 「障害のある方・ご家族が自分らしい一歩を踏み出すために~自分らしく生きるための社会資源を知ろう~」をテーマに、LITALICOジュニア・LITALICOワークス合同イベントを開催します! 障害のある方の就活やサポート方法について、地域の皆さんで考えてみませんか? セミナー受講とグループワークを通し、障害のある方の自分らしい一歩を地域で支える方法を一緒に考えましょう! お子さまの発達を支援するLITALICOジュニアのご紹介もします。 ぜひお気軽にご参加ください! 【日時】 8/19(金)15:00~17:00  受付 14:45~  第1部 15:00~15:45  第2部 16:00~17:00 【会場】 LITALICOワークス仙台東口  仙台市宮城野区榴岡2-3-15花本ビル2F  JR仙台駅より徒歩6分 【定員】 20名 【内容】 ●第1部:セミナー●  2つのテーマについて、登壇者をお招きし、障害との関わり方などのお話をいただきます。  テーマ1:「学校という場で伝えられることや、ご本人やご家族との向き合い方」  登壇者:あすと長町高等学院 学院長 石川昌征さま  テーマ2:「障害雇用を進めるうえで気づいた、大切なこと」  登壇者:株式会社ヒロセ 代表取締役社長 菅井伸一さま ●第2部:グループワーク●  アンケート内容をもとに、皆さんの気になっている困りごとからテーマを決めて話し合います。  各関係機関の取り組みや、困りごとの共有、LITALICOワークスのサービスなど情報交換ができる場です。  地域全体でできるサポートについて考えましょう。 【お申し込み】 お電話か下記Webフォームからお申し込みください。 TEL:022-742-5280 Web:https://forms.gle/Cxo8L5cu4cgNek4w8 締め切り:8/18(木) ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2022年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00)

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【イベント】8/19(金)ジュニア・ワークス合同イベント
その他のイベント
22/08/04 11:59 公開

【教室の毎日】プログラム紹介~未就学児さん編~

こんにちは。 LITALICOジュニア仙台五橋教室です! 本日の内容は、言葉の遅れが気になる未就学児さんのプログラム例の紹介です。 ※あくまでプログラム例のため、全てのお子さまが同じ活動を行っているということではありません。 ※感染状況に伴い適切なプログラムに変更しています。 【活動のねらいと内容】 ①トミカ ねらい:欲しい物がある時、目の前にいる指導員とアイコンタクトを取って、要求を伝えることができる。 内容:お子さまの顔の前にトミカを提示し、お子さまが指導員とアイコンタクトを取ることができたら、トミカを渡します。発語に繋げるために、まずは「相手に伝わった!」という喜びを感じられるよう、アイコンタクトからスモールステップで実施していきます。 ②シャボン玉 ねらい:やってほしいことがある時、指導員の手のひらにタッチをして援助を伝えることができる。 内容:お子さまの顔の前にシャボン玉を提示し、お子さまが指導員の手のひらにタッチをすることができたらシャボン玉を吹きます。目の前にいる指導員にタッチすることができたら、徐々に距離を離していき、離れたところにいる指導員を見つけてタッチをする練習をします。 ③追いかけっこ ねらい:指導員と一緒に関わり遊びや運動遊びをすることができる。 内容:他者の存在を意識し、「誰かと一緒に遊ぶって楽しい!」と知ってもらうために、体を使った関わり遊びや運動遊びを行います。追いかけっこの他にも、手遊び・くすぐり遊び・かくれんぼなども行います。 ④オイルタイマー・太鼓絵本・プロペラ ねらい:感覚から得られる体験と言葉を結びつけ、擬音語・擬態語を模倣できる。 内容:お子さまの興味を引きやすい感覚おもちゃを使い、おもちゃを動かしたり、音を鳴らしたりしながら、指導員がそれに関連する言葉を発します。「ピカピカ」「ドンドン」「クルクル」など、お子さまが興味を持って真似をしてくれる言葉を探しながら、言葉の数を少しずつ増やしていきます。 ●ご家庭での関わりのワンポイント●  言葉の練習をするとき、言える言葉だけではなく分かる言葉や事柄などにも注目しましょう。保護者さまがお子さまの遊びに合わせて言葉を投げかけることが有効です。また真似をしてもらうときには、「ピカピカって上手に言えたね!」など、何がどのようにできたか、具体的に褒めましょう。何を頑張れば褒めてもらえるのか、お子さまが理解できると練習を継続しやすくなります。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりの発達や興味・関心に合わせた個別最適な支援をおこなっています。 また、指導のフィードバックでは、ご家庭でできる取り組みをお伝えしたり、日々の困りごとのヒアリングやアドバイスもさせていただいています。 記事をお読みいただき、指導のイメージをもっていただけましたら幸いです。 ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2022年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00)

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【教室の毎日】プログラム紹介~未就学児さん編~
教室の毎日
22/08/02 11:10 公開

【お知らせ】個別支援計画って何?

こんにちは! LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 今日はお子さまの指導の元となる、『個別支援計画』についてお伝えします。 児童発達支援サービスではLITALICOジュニアだけに関わらず、お子さま1人1人に『個別支援計画』という、指導の指標となる計画表を作成します。 個別支援計画ではお子さまが1年後・半年後にどういうことができるようになっていると良いのか、指導でのお子さまの様子のアセスメント結果や親御様からのヒアリングに基づいて目標を立てていきます。 そして細かく目標のステップを分け、1つずつ丁寧にアプローチしていくことで着実にスキルを獲得していきます。 本日は個別支援計画の例を2つ紹介します! 【例1:分かりやすく伝える】 1年後の目標: 相手の注意を引いて、三語文で要求を伝えることができる。 半年後の目標: 二語文で相手に要求を伝えることができる。 ステップ: ①相手を呼んで注意を引く。(例:先生/まま/ねぇねぇ) ②要求に関わる言葉を一語で言うことができる。(例:やって/ちょうだい/来て) ③大人のお手本を見て、二語文で要求を伝える。(例:先生やって/まま来て) 【例2:文字を読む】 1年後の目標: ひらがなで書かれた絵本や教科書を読むことができる。 半年後の目標: ひらがなで書かれた自分の名前や単語を読むことができる。 ステップ: ①ひらがなのマッチングができる。(提示された文字を見て同じ文字を選択する) ②ひらがなの受容ができる。(「あ」と言われて「あ」を選択する) ③ひらがなを読むことができる。(文字の形を見て音を言う) これらのステップを①から順に継続的に実施し、進捗に合わせて時に修正しながら1つずつクリアしていくことでお子さま・ご家庭のお困りの解消や生活のしやすさを目指していきます。 LITALICOジュニア仙台五橋教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2022年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00)

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【お知らせ】個別支援計画って何?
お知らせ
22/08/01 13:01 公開

【お知らせ】仙台五橋通信7月号発行のお知らせ

こんにちは!LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 梅雨が戻ったような雨の日が続いたり、30度を超えるような暑い日が続いたり・・・体調を崩しやすい天候の日が続いていますね。 さて、本日は「仙台五橋通信7月号発行のお知らせ」をいたします。 今月号は、 ・先生紹介 ・教室からの提出物のお知らせ ・アンケート協力のお知らせ ・保護者さまからのおすすめお出かけスポットの紹介(東北エリアの水族館情報!) ・夏の特別イベント情報 ・お勧めブログ記事と発達ナビの記事紹介 など、盛りだくさんな内容となりました。 保護者さまにお役立ていただけるような情報を発信していくとともに、保護者さまの皆さまもお子さまも安心してご利用いただけるような教室となるよう、「仙台五橋通信」を通じてコミュニケーションを深めていけたら幸いです。 7月号、今週から配布していますので、仙台五橋教室に通所中の皆さまお楽しみに! ============================== ◆2022年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00)

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【お知らせ】仙台五橋通信7月号発行のお知らせ
お知らせ
22/07/27 17:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7304
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7304

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。