児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(597件)

🌻夏をかざろう!ひまわりアート制作🌞

こんにちは! 本日のヨリドコロ横浜東神奈川では夏の花「ひまわり」製作を行いました。 運筆やはさみの操作を通して、楽しく表現しながら、少しずつ手先の力や集中力も育てていきます✂️🖍️ 🎯ねらい ・まっすぐな線を引く → ひまわりの中心を描く際に、運筆で格子模様を表現。視覚的な認知と手の動きの一致を意識します。 ・連続切りでまっすぐ切る経験を積む → 折り目に沿って切ることで、はさみの操作を確認しながら丁寧に取り組みます。 •季節の花「ひまわり」に親しむ  → 夏ならではのモチーフに触れることで、自然や季節の変化への関心を高めます。 •自分の作品が壁面を彩る喜びを感じる  → できあがった作品は教室に飾り、子どもたちの達成感につなげていきます。 🖌️活動の流れ ① 運筆練習〜ひまわりの中心部分づくり〜 • 練習プリントで「左→右」「上→下」に線を引く練習。 • 茶色の画用紙に黒ペンで格子状の線を引き、ひまわりの中心に見立てます。  スタートポイントを印にして、まっすぐ線を引けるよう工夫しました。   ② 花びらづくり •黄色い折り紙を2枚+好きな色1枚(計3枚)選び、四つ折りにして折り目をつけます。 はさみが苦手な子には職員が折り目にガイド線を入れてサポート。 •折り目に沿ってまっすぐ切り、連続切りを体験します。 🌼 ③ ひまわりの組み立て •紙皿にのりをつけ、切った花びらを1枚ずつ貼っていきます。 「たくさん貼るときれいになるよ!」と声をかけながら、集中して取り組みました。 •その上に、さっき作ったひまわりの中心部分(格子模様の茶色画用紙)を貼って完成✨   🌟子どもたちの様子から •運筆練習では「きれいに線が引けた!」と、嬉しそうに見せてくれる姿がありました。 格子模様ができあがる達成感もあり、活動への意欲が高まりました。 •はさみの操作は、慣れていないお子さんにはサポートを入れながら、安全に・楽しく進めることができました。 •花びら貼りでは、「もっと貼りたい!」「これで完成!」と個性豊かなひまわりがたくさん咲きました🌻 •完成したひまわりは教室の窓に飾って、教室が一気に夏らしい雰囲気に♪   📝おわりに ひまわりの制作を通して、季節を感じながら運筆・はさみ操作・構成力など、さまざまな力を楽しみながら育てることができました。 完成したひまわりたちは、子どもたちの誇らしげな表情とともに、教室の壁を明るく彩ってくれています😊

ヨリドコロ横浜東神奈川/🌻夏をかざろう!ひまわりアート制作🌞
教室の毎日
25/07/13 17:02 公開

ふれあい遊び「ぞうさんとくものす」

こんにちは😊 本日はふれあい遊び「ぞうさんとくものす」を行いました。 お友だちの名前を呼んだり、呼ばれて返事をしたり… 集団の中で「つながる」「関わる」楽しさをたっぷり感じる活動になりました♪  🎯ねらい ・お友だちの名前を呼ぶことで、関わるきっかけを作る  相手を意識して声をかける経験に。 ・名前を呼ばれたら「はーい!」と返事をする  自分が呼ばれる嬉しさと、注目される喜びを感じられます。 ・集団でのやりとりや遊びの中で、一体感を味わい名前をつなぐリレーのような遊びを通して、友だちとのつながりを楽しみます。   🎶活動の流れ 使ったのは、わらべうた風のリズムぞうさんとくものすの歌です。1人ずつおともだちのお名前をよんで、なわとび列車の輪の中にどんどん入っていきます。 ゆったりとしたリズムに合わせて部屋をぐるっと歩きながら遊びました🐘 1.歌に合わせて1人目が歩き始める 2.「○○く〜ん!」と次のお友だちの名前を呼ぶ 3.呼ばれた子が「はーい!」と返事をして一緒に歩く 4.また歌に合わせて、次の子を呼ぶ… 5.どんどん仲間が増えていき、最後にはみんなで1つの輪に🌟 「○○くん呼んでくれた!」という喜びの表情や、「この子が気になるのかな?」という予想外のペアも見られて、人とのつながりを深める素敵なふれあいの活動になりました。 また次回もお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/ふれあい遊び「ぞうさんとくものす」
教室の毎日
25/07/13 13:21 公開

わくわく!カレークッキング👩‍🍳

こんにちは😊 本日のヨリドコロ横浜東神奈川では、 みんなで、「カレー作り」にチャレンジ! わくわくクッキングDAYです! 包丁で野菜を切ったり、材料を混ぜたり、ちょっとドキドキしながらも「自分たちで作ったカレーは最高!おいしいね💕」と笑顔がたくさん見られました✨ 🍠今日の活動のねらい 本日のおやつはカレー作りにチャレンジするわくわく食育体験となります。 ・道具や食具を安全に使う経験(包丁・スプーンなど) ・食材の感触や匂いにふれてみる体験 ・「自分はこうしたい」と気持ちを伝える練習 ・お友達と意見が重なった時のやりとり(譲る・話す・決める) 🥕カレー作りの流れ エプロンをつけて、しっかり手を洗ってスタート! にんじんやじゃがいもを、包丁でトントン… ねこさんの手で包丁で野菜を切る経験に真剣な表情です。 これ入れたい!」の声が重なったらどうする? お友達と相談したり、譲ったり。ぼくが「じゃがいもにするよ」と言える優しい姿も✨ 材料をお鍋に順番に入れて、ぐるぐる混ぜ混ぜ! ぐつぐつ煮える香りに「おいしそう~!」の声。 ご飯をよそって、できたてカレーを盛りつけて「いただきます!」 自分で作ったカレーを食べる時間は、幸せでとっても格別でした😊 また次回もお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/わくわく!カレークッキング👩‍🍳
教室の毎日
25/07/13 13:15 公開

ひっつきアート

こんにちは😊 本日のヨリドコロ横浜東神奈川のアート様子をお伝えします。 今日は、画用紙や紙コップに自由にくっつけて楽しむアート活動を行いました! 「これはアイス!」「あおむしを作ったよ!」と、それぞれのイメージを自由に表現しながら、世界にひとつだけの作品がたくさんできました✨ 🎯ねらい ・活動の流れを理解して、自分の力でやってみる どこに貼ろう?」「こうしてみよう!」と自分で考えて表現していく力を育てます。 ・自由な発想でアートを楽しむ 正解のない活動だからこそ、子どもたち一人ひとりの「やってみたい!」が形になります。 ・作品が剥がれてしまっても、また貼り直せることを伝える  → 失敗しても大丈夫という経験を通して、気持ちの切り替えも練習していきます(お持ち帰り時の声かけにも工夫を)。   🧱活動の流れ ・画用紙、紙コップ、ブロックなど様々な素材を準備! ・自由に組み合わせて、くっつけて、作品を作っていきます。  「これは◯◯!」「ここにコップをつけたい」など、イメージを膨らませながらペタペタ、ぺったん!  ボンドやシール、両面テープなど、素材によって違うくっつき方を楽しみました♪✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/ひっつきアート
教室の毎日
25/07/13 13:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。