児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-0524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(145件)

プログラムとプログラムの間に・・・

こんにちは、越谷市指定の児童発達支援事業所のてらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 てらぴぁぽけっとでは、プログラムに取り組んだあとには「強化子タイム」が待っています。 手遊びが好きなお子様なら一緒に手遊びをしたり、特に好きなおもちゃがあるお子様なら、そのおもちゃで遊んだり・・・と様々なお子様のニーズに合うよう、スタッフもいろいろと準備をします。 教室に通うKくんには「ナンジャモンジャ」のカードと小さなボールがヒットしたようで、並べたカードを指さしながらたくさんお話していました😊 スタッフから、こんな遊び方もあるよ~!とやってみせることもありますが、お子様から遊び方を学ぶこともしばしば。 「子どもは遊びの天才」って本当だな、と日々実感しています。 てらぴぁぽけっとでは、「遊び」を通して、お子様の成長や発達を楽しみながら支えるお手伝いをさせて頂いております。 <無料・見学相談会> 対象:首がすわったお子様〜就学前までのお子様 随時実施しております。ご希望の方は気軽にお問い合わせください。 【お問い合わせ】 お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/プログラムとプログラムの間に・・・
教室の毎日
22/08/01 10:11 公開

【知育おもちゃ紹介②】

こんにちは、越谷市指定の児童発達支援事業所のてらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 今日は教室に新しく入ったおもちゃ「ポップチューブ」を紹介します。 このおもちゃのポイントは、 ・チューブを引っ張るときも縮めるときもしっかりと音がするところ ・チューブの端と端をつなげたり、他のチューブとも連結できるところ ・チューブを縮めるには両手を同時に使う必要があるところ です。 子どもたちが特に好きなポイントはやっぱり「音」🎵 伸ばすときも縮めるときも音がするので、音を楽しみたいお子様は、伸ばしきったら今度は縮めます。 この縮める動きに必要なのが「目と手の協応」です。 ブログでも何度か紹介していますが、「目と手の協応」とは目で見た情報を頭で理解し、それを手で触り、働きかける動きのことを言います。 他にも、チューブをつなげるには目で見て大小を区別する必要があったり、遊び方を発展させていくにはいろいろな力が必要です。 そのため、このチューブで繰り返し繰り返し遊ぶことが、実は視覚のトレーニングになっていたり.....✨ てらぴぁぽけっとでは、「遊び」を通して、お子様の成長や発達を楽しみながら支えるお手伝いをさせて頂いております。 <無料・見学相談会> 対象:首がすわったお子様〜就学前までのお子様 随時実施しております。ご希望の方は気軽にお問い合わせください。 【お問い合わせ】 お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【知育おもちゃ紹介②】
教室の毎日
22/07/29 13:38 公開

【マッチング: 2Dと3D ②】

こんにちは、越谷市指定の児童発達支援事業所のてらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 感染症の勢いが増してきています。免疫力を高めるべく、十分な睡眠と食事を意識していきたいところですね。 さて、今日は以前も取り上げた「マッチング」の支援についてです。 「同じ」「違う」に気付く・見分けるための訓練で、集中力や観察力を養う目的もあります。 今回はおり紙(2D)と黒ひげの剣(3D)を同じ色同士にマッチングさせています。 袋に入った剣を並べ終わるまで集中モードで取り組むA君の姿。かっこいいですね✨ はっきりと同じ色だと分かるものだけでなく、少し色の違うものを使うと、お子様に合わせて課題を調整することができます。 現在、越谷大袋教室では無料の療育相談会実施しています。 ご希望の方は気軽にお問い合わせください。 <無料・療育相談会> 期間:7月20日(水)~7月22日(金) 時間:13:00〜14:30(一組30分程度) 対象:首がすわったお子様〜就学前までのお子様 ※事前申込制となります。 <無料・見学相談会> 随時実施。日程についてはご相談ください。 【お問い合わせ】 お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【マッチング: 2Dと3D ②】
教室の毎日
22/07/20 11:04 公開

【療育グッズ~えさやり~】

こんにちは、越谷市指定の児童発達支援事業所のてらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 海の日も過ぎ、いよいよ7月も後半に入ってきました。今月から大袋教室に加わったお友達もてらぴぁに慣れてきた様子で、半月ってあっという間だな~と感じています。 さて、てらぴぁでご相談を頂くことが多い課題のひとつに「手先指先を使うことへの苦手さ」が挙げられます。 そこで今回は、食事動作にもつながる!?療育グッズを紹介します。 えさやり(ごっこ)では駄菓子が入っていたような大きめのプラケースを使っています。ケースの口が大きいので色んなものを入れることができるのですが、おすすめはフェルトボールです! お皿をフェルトボールでいっぱいにし、そこからスプーンですくって口に入れていくのですが・・・・・片手でお皿を持ち、反対の手でスプーンを持つと、まさに食事で必要な動作に見えませんか? えさやり、という形で行うためお子様も楽しく、そして透明なケースのため、自分がどれだけ入れられたのかが見えて、達成感も感じられます😊 てらぴぁぽけっとでは、「遊び」を通して、お子様の成長や発達を楽しみながら支えるお手伝いをさせて頂いております。 現在、越谷大袋教室では無料の療育相談会実施しています。 ご希望の方は気軽にお問い合わせください。 <無料・療育相談会> 期間:7月20日(水)~7月22日(金) 時間:13:00〜14:30(一組30分程度) 対象:首がすわったお子様〜就学前までのお子様 ※事前申込制となります。 <無料・見学相談会> 随時実施。日程についてはご相談ください。 【お問い合わせ】 お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【療育グッズ~えさやり~】
教室の毎日
22/07/19 15:40 公開

【子どもの遊び~並行遊び~】

こんにちは、越谷市指定の児童発達支援事業所のてらぴぁぽけっと越谷大袋教室です。 当教室は東武スカイツリーライン「大袋駅」から徒歩1分のところにあるため、お子様に大人気の電車や踏切を窓から見ることができます🚃 そんな環境もあってか、初めましてのお友達同士でも自然に隣で過ごす姿がよく見られます。 同じようなことをしているし、すぐ隣にいるけれど、あまり関わりが見られないのって、本当に遊んでいるっていうのかな? そう考えてしまう方もいるかもしれませんが、幼児期の遊び方の一つに「並行遊び」というものがあるんです。 具体的にはどんな様子が見られるかというと、 ・同じ空間に居て、同じおもちゃを使っているのに、違う遊びをしている ・関わっているように見えるけれど、個々が自由に振るまっている などです。 ただ、その中でもお友達の遊び方を模倣したり、安心感を得たりしながら楽しんでいます。この段階を経て、少人数でのやり取りができるようになり、だんだんと集団遊びへと変化していきます。 現在、越谷大袋教室では無料の療育相談会実施しています。 ご希望の方は気軽にお問い合わせください。 <無料・療育相談会> 期間:7月15日(金)、 7月19日(水)~7月22日(金) 時間:13:00〜14:30(一組30分程度) 対象:首がすわったお子様〜就学前までのお子様 ※事前申込制となります。 <無料・見学相談会> 随時実施。日程についてはご相談ください。 【お問い合わせ】 お電話:048-972-4737 Web:https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160202/inquiries/new LINE:https://page.line.me/993tsvov Instagram:https://www.instagram.com/terapiapocket.koshigayaobukuro/

てらぴぁぽけっと 越谷大袋教室/【子どもの遊び~並行遊び~】
教室の毎日
22/07/14 14:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-0524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-0524

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。