児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1924件)

過去の自分を超える戦い🔥

人生とは自分との戦いである🔥 何をいきなり🫢 他者、そして周りを意識して行動することはもちろん大切だけど、それと並行して、自分自身を意識することの大切さ☝️ 他者の行動が気になって気になって仕方がない、それってよく言えば興味とも言えるし、裏を返せば行動監視とも言えるし、まぁ難しいところで🧐 自分のやることがある、それが明確になってれば、他者に意識を向ける時間って自ずと減るじゃないですか?大人もそうだと思うんですけど。だから、あまりに他者に意識を向けすぎて困っているという親御さんがいたら、自身に意識を向けてあげられるように、目標・目的の明確化を行ってみてください✨ というわけで、Aくんは個別の課題に入る前にいつも、その日の目標を定め、視覚化していまして。その日、すべての課題が終わった後、振り返りを行い、自己評価をしてもらっています。 自身の設定した課題がクリアできれば良し、そうでなければ次、クリアするためにどうしていくか。過去の自分を超えていくことで、確実に成長へ繋がっていく。 2日前のマニフェストにも書いたように、『あの頃は良かった』なんて言わせねーよ!?てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室も過去の自分を超えるために日々過ごしているから、みんなも一緒にそう生きよう✊(うるせーうるせー) 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラムを展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/過去の自分を超える戦い🔥
教室の毎日
25/01/15 19:23 公開

友だち大好き🥰

本日午前中も年長さんが多く集まったので、『年長's DAY』を開催✨ 五十音順に点を繋いで、何のイラストが出来上がるのか、まずは個人活動からスタート✊ 続くトーキングゲーム。みんなに質問してみたい内容を書いた上で、机上に並べ、引き当てた内容について回答していくという話し合い活動の一環🗣️ そして最後は、昨日好評だった、KORE-NANI(これなんい)を💳 途中の休み時間には友だち同士の関わりも見ることができ、有意義な午前中になったのでは❓😁 あと数ヶ月、一緒に駆け抜けようぞ💨 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラムを展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/友だち大好き🥰
教室の毎日
25/01/14 12:39 公開

トイレットペーパーのトリプルはなぜないのか❓

開所から3年以上。当時から通ってくれている方もまだまだ存在していまして😃 そういう環境下、どうしてもね、3年以上も経つと当時と今を比べてしまう、それって人間として当たり前じゃないですか❓うちらスタッフだって、あの頃は◯◯だったよねとか話に出しますし🧐 で、だ。そんな中で、『あの頃は良かった』なんて言われた…わけではないけど、思われてたら悲しいじゃないですか、人間だもの😭だからそういうのって、自分を律して、そう思われないように努力し続けるしかないわけでして。なかなかいいづらいことですし、それって😢 だから🫵(指をさすな)何年経とうが、惰性で生きず、過去の自分を自分で超えていくようしていかなければならぬ。 そこで、てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室さんの2025年度マニフェスト(的なToDoリスト)がこちら💁‍♂️ ⭐︎"かずの教室"は木曜Aクールにお引っ越し☝️ かずの教室は毎年、希望される方や状況に応じて、枠移動を繰り返しながら進んでいるため、次年度は木曜Aクールにお引っ越しさせていただきます✌️ ⭐︎水曜Aクール集団は"SSTロールプレイ"を実施☝️ 座学によるSSTは今も積極的に取り組んでいますが、それを生かすために実践の場をしっかりと設け、対応させていかなければならない。元々そのように考えていたのですが、次年度その環境が整いそうなのでやってみようかと🧐 ⭐︎日曜は引き続き"集団活動強化"を図る☝️ 今年度は、"年長'sDAY"の小学校授業体験をはじめ、同学年の子・特性に配慮したメンバー構成による協同・連合・並行遊びを設定したり、集団生活強化を図ることができました🙇その良い部分は次年度も引き続き行っていきたいと考えています✨ ⭐︎(2025年1月よりSTが新たに加入したので)ST2人体制による"家庭でできる言語課題"を提案していく☝️ なんと❗️もう1人STの方が加入したのです👏依然として、PTの方、OT卵の方も在籍してくれているので、ありがたい限りですが😭ひとまずST2人体制となるので、教室だけではなく、ご家庭で取り組むことのできる簡単なマンスリー課題みたいなのを配信し、言語力の強化を図っていこうかなと😉 ⭐︎就学後の"進学希望に応じた課題設定"を明確化☝️ 小学校授業体験がクローズアップされたこともあり、じゃあ支援級へ進む方は❓支援学校に進む方は❓みたいな声があったわけではないけど、どこかでありそうだな…と懸念していたのも事実なので(個別でしっかりやってますよ?😅)、年度が始まる前にまず、各家庭への進学希望調査を行った上で、それに基づいた向こう1年の見立てを改めてしっかり行っていこうと。 ⭐︎トイレットペーパーを"シングルからダブル"に☝️ 人に優しく、お尻に優しく🍑 最後のいりますか????????????????????😒😒😒😒😒😒😒😒😒😒 いや、こういう部分がないとうちはうちじゃないですし?🙂‍↔️ 2025年度新規利用者様募集ーっ👋 〜以下お知らせ〜 ●専門性をもつスタッフによる就学後を見据えた特別支援プログラム開始😎 ●2025年度の空き状況は直接問い合わせください❗️ ●日曜は年長'sDAY、他児との直接交流を充実させたプログラムを展開中❗️ ●見学随時受付中❗️お気軽にどうぞ〜😁 ●療育対象は、首すわりが出来るお子さん〜就学前までのお子さんとなります👶 ●月曜Aクール(10:00〜12:00)は算数と理科要素を取り入れた"かずの教室S"を開室❗️ 施設についての詳細を知りたい方は、直接お問い合わせください🙇‍♂️ 【問い合わせ先】 てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室 三鷹市下連雀4-17-12 Tel : 0422-24-7210(営業時間10:00〜12:00・13:00〜17:00 日曜・年末年始定休) Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp LINE : @679ycwpy

てらぴぁぽけっと 三鷹下連雀教室/トイレットペーパーのトリプルはなぜないのか❓
お知らせ
25/01/13 20:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3046
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
119人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3046

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。