児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(500件)

【BLOG159✨】こどもたちとの出会いの季節🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 3月末、年長さんが就学され、お別れの季節でした。一人ひとりのお子さんの成長を見守りつつ、サポート出来たことを大変嬉しく思います🌞✨ 子どもたちにとって、生活の中心は、ご家庭や幼稚園、保育園、学校です。児童発達支援や放課後等デイサービスは、その中心部をサポートする立ち位置なのかな、と思います🎨✨ 我々スタッフと子どもたちの関わりは、1週間のうちの、、、1生のうちの、本当に微々たる時間です。そのほんの少しの時間の関わりを大切にしていきたいと思うのは、私自身も昔、こんな先生いたな、こんな遊びを、こんな関わり方をしてくれたな、という記憶がある為です🍀 子どもたちにとって、楽しかった先生の一人となれるような関わりと、ぐんぐんやホップステップが、所謂、【港】のような、様々な人が出入りし、次の大きなステップの足掛かりとなるような場所となれたら幸いです✨ 4月がスタートして間もないですが、今年度も、たくさんの子どもたちと、楽しく活動をしていきたいですね💕✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG159✨】こどもたちとの出会いの季節🥰🍀💕✨
BLOG
24/04/17 13:25 公開

【BLOG158✨】恩師からのおはなし🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 私が、保育士を志そうとなんとなく思っていた、学生時代のお話です🌞✨ 当時、進学担当の先生から、「下川、障がいを持っている人は、自分のことをどう思っていると思う?」と言う、問いかけがありました🎨✨ 私は、その時、「・・・困っている?んじゃないでしょうか?」と答えました🍀 先生から「それは、客観的な見方だ、その人自身になって考えてみろ」と✨ 私が、即答したか、1週間くらい考えて、答えられたかは不確かですが、私が先生に伝えた回答は、 「その人自身、普段、それが当たり前になっているんじゃないでしょうか?だから、困っているとかではなく、日常的なもの・・・」 「そういうことだ」 その時、私のなかの【障がい】というものに対するものが、ひとつ解けたように思います💕✨ 現在、グレーゾーンのお子さんや診断名のついたお子さん、健常のお子さんというくくりではなく、そのお子さん一人ひとりの〖当たり前〗を受け入れながら、支援にあたらさせて頂いています🐣 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG158✨】恩師からのおはなし🥰🍀💕✨
BLOG
24/04/15 10:35 公開

【BLOG157✨】こどもたちとの信頼関係🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 私は、子どもたちとの気持ちのやり取りが好きです🌞✨ スタッフと子どもとの関係性の部分の、、、繋がっていないところを繋げる感覚と言ったらよいのでしょうか🎨✨ ファーストコンタクトだったら、この先生、誰?というところ🍀 今日は、ぼく機嫌が悪いけど、この先生どういう反応するんだろう?というところ✨ 子どもたちが改めてスタッフを認識してくれたり、スタッフの声掛けをすとんと聞いてくれたり、そう言った部分がつながる瞬間が、おもしろいな、と思うところです💕✨ 私自身、子どもたちと関わるなかで、こうしたら理解してくれるかな、わかりやすいかなと、選ぶ言葉のチョイスやニュアンスなど、子ども目線で考えることもあります🐣 時には、支援者として、子どもたちに伝える部分もありますが、仲間意識を持ってもらえた方が、何より伝わりやすいです。支援者の気持ちのあり方が、そのまま子どもに伝わると思うので、(友達とはまた違いますが、)いつもフラットな気持ちでありたいな、と心掛けています🌱✨ ご家庭とは異なる、第三者の大人として、子どもたちに信頼されるような支援者になれたら嬉しいですね✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でしたした🤗💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG157✨】こどもたちとの信頼関係🥰🍀💕✨
BLOG
24/04/12 09:38 公開

【BLOG156✨】たのしい成功体験🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 就学に向けて、机上の課題に取り組めるように、成長してほしい。というお話を頂くことがあります🌞✨ 集中力やボディーイメージの発達段階にある子どもたちに対して、座ってお話を聞いてもらうことは、難しいやり取りのように、私自身も思います🎨✨ 1日の活動のなかで、1度でも、【子どもにとってメリットのある活動】を提供できると、それが積み重ねになっていくのかな、と思います🍀✨ ぐんぐんでは、例えば、選択式の活動があります。子どもたちに、好きな遊具を選んでもらうのですが、かっこよく座っているお友達から選んでもらう、というルールを設けたりします。勿論、気持ちが高ぶっているお子さんにとっては、すぐに選ぶことが出来ない環境です💕✨ そこで、選べなかった、で終わるのではなく、次にこうしたら、好きなものを選べる、という体験を通して、徐々に、座ってお話を聞く機会を作ってあげます🐣 勿論、そこで出来たら、たくさん、「すごいね!ほら、きちんと座れたから選べたね!」と声掛けするのです🌱✨ 子どもたちの気持ちをくすぐりつつ、自己肯定感を高め、成功体験をたくさん経験してもらえたら嬉しいですね✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG156✨】たのしい成功体験🥰🍀💕✨
BLOG
24/04/10 10:22 公開

【BLOG155✨】こどもたちと活動を作ること🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 子どもたちと関わるお仕事において、臨機応変さが求められることが多々あります。これは、このお仕事の特性でもあると思います✨ 私も、この臨機応変に関わる、ということが、大変苦手でした。私自身、それを克服したか、と問われると、未だに、壁にぶつかることもありますが、日々、様子の変わる子どもたちとの活動を通して、子どもたちから関わり方を教えてもらったことがほとんどのような気もします🌞✨ 私が、今日はこの活動やってみよう!と思っていたものが、全くハマらなかったり、滑ったり(笑)、そう言うことも、子どもたちは教えてくれます🎨✨ 時には、子どもたちと作戦会議をしたり、時には、今日はみんな元気だな、今日はみんなぐったりしているななど、子どもたちの様子を見て、ばっちり用意したものを0に戻して、やっぱりこれにしようか?みたいなこともあります🍀✨ 臨機応変な関わりは、支援者が子どもたちの意思を感じ取って、取り組むことや伝え方を変えていくことのようなところかと思います💕✨ 支援者側が、これをしなくてはいけない、こうしなくてはいけない、と思った時に、過去の(今も時々笑)私のような、滑りたおす現象が出てくるのかと思います🐣🌱✨ ぐんぐんでの活動においても、子どもたちと一緒に作っていくイメージで、取り組んでいきたいですね✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG155✨】こどもたちと活動を作ること🥰🍀💕✨
BLOG
24/04/08 09:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
56人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5324

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。