児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(499件)

【BLOG153✨】こどもたちとのイメージの共有🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 子どもたちに活動へ参加してもらう上で、子どもたちにとって、わかりやすい伝え方、雰囲気を作ることも、子どもと関わる上で重要なことです🌞✨ 例えば、ボールを使う活動があったとして、ただ簡単に、 「今からボールを壁に向かって蹴るよ~」と伝えるより、 「今から、皆はサッカー選手です!誰が一番シュート出来るかな?」 と伝えた方が、わかりやすく、イメージしやすいと思います🎨✨ 何より、あ、楽しそう、と思ってもらえやすいです🍀✨ 子どもたちにイメージの共有をしてもらう方が、大人が取り組んでほしいことは、大変伝わるやすいです💕✨ 子どもたちの目線に立ち、子どもたちの気持ちに寄り添うと、スタッフ自身、その活動を一緒に楽しむことが出来ます。子どもだけではなく、大人も一緒に、同じ時間を共有して、楽しむことも、子どもたちの求めていることのひとつのように思います🤗💕✨ 子どもたち目線で、楽しい時間を一緒に過ごしたいですね🐣🌱✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG153✨】こどもたちとのイメージの共有🥰🍀💕✨
BLOG
24/04/03 12:46 公開

【BLOG152✨】ことばでつたえること🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 子どもたちと関わる上で、大切なことは、たくさんあるのですが、そのひとつとして、【承認すること】があります🌞✨ 簡単に言えば、褒めることですが、 私がおすすめするものは【言葉で伝える】ことです✨✨✨✨✨ それが、健常、障がいの有無に限らず、大人が言葉で伝えるです🎨✨ 勿論、言葉の本来の意味合いを理解することが難しいお子さんもいらっしゃるかも知れません🌱 ですが、言われた時のニュアンス、表情などを、子ども自身、「あ、なんか、いいこと言ってくれているな」と思ってくれているはずです💕✨ 言葉のいいところは、無尽蔵に子どもたちに伝えることが出来るツールです✨コストもかかりません(笑) 子どもたちへの評価が仮に、ものであったり、金銭だったら、限度がありますよね🌞 言葉に、気持ちを乗せること、心意気を乗せることで、子どもたちは、気持ちで返してくれます。子どもたちの私たちへの評価は、関わりのなかでの、やり取りのなかに現れる、笑顔やスタッフに対する優しさように思います🤗💕✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕🐣🌱✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG152✨】ことばでつたえること🥰🍀💕✨
BLOG
24/04/01 13:13 公開

【BLOG151✨】こどもたちのみかた🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 児童発達支援は、子どもたちと遊ぶことが出来る、大変楽しいお仕事だと思います。子どもたちのイマジネーションについていくと、私自身も小さな子どもになれたような気分になります🌞✨ ぐんぐんでは、主に、子どもたちに寄り添い、自己肯定感を高めてもらえるような活動がメインとなり、その都度、子どもたちの取り組んでくれたことに、すごいね!そんなこと出来るんだ!と言ったような声かけをさせて頂いております🎨✨ 普段、わかりづらい言動の為に、指摘をされやすいお子さんたちです🍀✨ 大人に対して、警戒心を持っていたり、やり方がわからない、うまく出来ない子どもたちに対して、ぐんぐんに来ても、指摘されたら、子どもたちは、嫌な気持ちになりますよね🌱 私自身、子どもたちと関わっていて、あなたの味方だよ、と、その都度、お伝えさせて頂いていたりします💕✨ 「・・・先生、明日も来る?」と言われると、とても嬉しいですね。伝わっているな、と実感します🤗💕✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕🐣🌱✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG151✨】こどもたちのみかた🥰🍀💕✨
BLOG
24/03/29 12:57 公開

【BLOG150✨】全ての言動に愛情を添えて🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 少し昔話をさせて頂くのですが、私は、以前、重度の知的障がい者施設で働いておりました✨ 利用する方との言葉でのやり取りは難しかったですし、一見、不思議だなと思うような言動をされる方が多かったように思います🌞✨ 実際に関わる中で、『障害』を理解するのに時間がかかりましたし、関わる時間が多くなるにつれ、少しずつ、私の関わり方や考え方も変わっていきました🎨✨ そういった背景から、私が確信していることですが、利用される方の障がいの重さ、軽さに限らず。健常者、障がい者問わず、【人からの何かを受け取った時の気持ちはだれでも一緒】だと言うことです🍀✨ 『障がい者だから、子どもだから、何もわかっていない』なんてことは、絶対にありません🌱 保護者様や支援者から、受け取った言葉や愛情は、確実に伝わります。伝わっています💕✨(ただ、ハンディキャップがある為に、アウトプットが難しいというところだと思います。) 現在、私は未就学のお子さんたちをメインに、療育支援を行っていますが、基本的なところは、同じだと思っています🐣🌱✨ 全ての言動に愛情を添えて、引き続き、子どもたちと関わっていきたいですね🤗💕✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕🐣🌱✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG150✨】全ての言動に愛情を添えて🥰🍀💕✨
BLOG
24/03/27 09:15 公開

【BLOG149✨】こどもをほめること🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 以前、子どもを褒めること、これが一番大切なんです!という内容のBLOGを上げさせて頂きました✨ これについては、恐らく、私は一生変わらない支援の考え方のひとつであると思っています🌞💕✨ ぐんぐんやホップステップでは、運動の活動がありますが、それに限らず、活動中、子どもたちは、スタッフの指示に沿って、活動に参加してくれています🎨✨ 『参加している』という時点で、私はすごいことだと思っています🍀✨ 不格好でも、姿勢が崩れていても、うまく的に当たらなくても、取り組んでくれたことが、〖はなまる〗なんです🤗💕✨ 取り組んでくれたこと、反応してくれたことこそ、大きく褒めてあげるチャンスでしかないと思います🐣🌱 チャンスです💕✨ 【うまくできていないな】というのは、支援者の見立てであって、子どもたちは、〖取り組んでくれ〗たんです🌱🌞✨ そこを褒める支援者に対して、『もっと頑張ろう!』『この先生好き!』と思ってもらえたら、子どもと支援者の関係性は、より良好になると思います🤗💕✨ たくさん、子どもたちを褒めて、いいところを伸ばしてあげたいですね🌱 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕🐣🌱✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG149✨】こどもをほめること🥰🍀💕✨
BLOG
24/03/26 09:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5324

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。