児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(500件)

【BLOG149✨】こどもをほめること🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 以前、子どもを褒めること、これが一番大切なんです!という内容のBLOGを上げさせて頂きました✨ これについては、恐らく、私は一生変わらない支援の考え方のひとつであると思っています🌞💕✨ ぐんぐんやホップステップでは、運動の活動がありますが、それに限らず、活動中、子どもたちは、スタッフの指示に沿って、活動に参加してくれています🎨✨ 『参加している』という時点で、私はすごいことだと思っています🍀✨ 不格好でも、姿勢が崩れていても、うまく的に当たらなくても、取り組んでくれたことが、〖はなまる〗なんです🤗💕✨ 取り組んでくれたこと、反応してくれたことこそ、大きく褒めてあげるチャンスでしかないと思います🐣🌱 チャンスです💕✨ 【うまくできていないな】というのは、支援者の見立てであって、子どもたちは、〖取り組んでくれ〗たんです🌱🌞✨ そこを褒める支援者に対して、『もっと頑張ろう!』『この先生好き!』と思ってもらえたら、子どもと支援者の関係性は、より良好になると思います🤗💕✨ たくさん、子どもたちを褒めて、いいところを伸ばしてあげたいですね🌱 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕🐣🌱✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG149✨】こどもをほめること🥰🍀💕✨
BLOG
24/03/26 09:48 公開

【BLOG148✨】送迎車のおはなし🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ ぐんぐんでは、送迎車での送り迎えがあるのですが、乗車中のマナーやルールを守ることも、自立につながる大切なところだと思います🌞💕✨ 大きな声ではなく、小さな声でお話しましょう🎨✨ シートベルトをしっかりつけましょう。など、その都度、子どもたちに安全に過ごすことの大切さをお伝えしています🍀✨ 母子分離の活動となる為、乗車の際、保護者様から離れる寂しさや環境が変わることに、中には泣いて気持ちを表現するお子さんもいらっしゃいます。 ここ2年間、子どもたちを見ていますが、多くのお子さんは、(数カ月時間を要するお子さんもいらっしゃいますが、)活動の流れを理解し始めると、泣いている時間が少なくなったり、穏やかに乗車されるお子さんがほとんどです🌱🌞✨ 子どもたちが、少しずつ自分で気持ちをコントロールする機会だと思いますので、ゆっくり見守っていきたいですね🌞✨ また、我々支援者も、こどもたちが安心できる環境と活動をご提供出来るように、心掛けていきたいところです🌱 乗車中は、安全に、そして、穏やかに、時には、ゆっくりスタッフやお友だちとお話しながら、過ごす時間だと思います🐣 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕🐣🌱✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG148✨】送迎車のおはなし🥰🍀💕✨
BLOG
24/03/23 09:11 公開

【BLOG147✨】こどもたちのえがお🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 子どもたちのなかには、拘り行動が見られるお子さんもいらっしゃいます🌞💕✨ あのスイッチが気になる。あの道具を使いたい。あの狭いところに入りたい。など、それをしないと気が落ち着かない、そう言った気持ちのお子さんと関わる機会はあるかもしれません🎨✨ 支援者として、それは難しいからごめんね、と言うような、子どもたちの要望を叶えられない場面もありますよね✨(何かしら理由があるお子さんもいらっしゃいますが、衝動的に、どうしても、と言うお子さんもいらっしゃるかと思います。) 私の場合ですが、そういった難しい要望があった時は、大体遊びに替えてしまいます🥰💕(あまり専門的な言葉を使いたくないのですが、ABA:応用行動分析学のそれかと思います。) 例えば、スイッチが触りたい、というお子さんに対して、「先生のお鼻押してごらん?変な顔するよ」ですとか。道具や環境が欲しい時は、それに代わるものを勧めてみたり、作ってあげたりすることもあります🍀✨ すべて、最初からダメだよ!出来ないよ!というのは、支援者側の都合であって、子どもたちにも子どもたちの都合があります🌱🌞✨ その子どもたちの都合に、少しでも近づけたいと思う気持ちが、子どもたちとの関係性を深める近道になるのかなと思います🌱 関わり方や声掛けの仕方に正解はなく、その場で、支援者がオリジナルで考えたものに、子どもたちが嬉しそうに反応してくれることが、とても楽しいところです🌞✨ 曇っていた顔が笑顔になれるように、楽しい関わり、活動を心掛けていきたいですね🐣 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕🐣🌱✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG147✨】こどもたちのえがお🥰🍀💕✨
BLOG
24/03/21 09:31 公開

【BLOG146✨】こどもたちによりそうこと🥰🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 健常、障がいの有無に限らず、子どもたちの表出することには、必ず意味があります🌞💕✨ 問題行動として捉えられるものや、パッと見た時に、不適切だと思うような行動も、実は第三者からすると、とても分かりづらいだけで、その子、その人なりのメッセージがあるのだと思います🎨✨ 私は、障がい児者の理解につながるこのお仕事の醍醐味として、その分かりづらいところが、理解出来た時に、私自身、喜びを強く感じると共に、理解してもらえたと感じた子どもたちとの関係性が深まることが、何より、嬉しく思うところです🥰💕✨ 『君は、そんなこと考えていたんだ!』ということもしばしばあります🍀✨ その子、その人が感じた【何か】が一体何なのか、そこがわかると、支援の仕方もスムーズに決めることが出来ます🌱✨ 未就学のお子さんたちは、コミュニケーションの仕方を練習している途中です🌱🌞✨ その子どもたちの気持ちにどこまで寄り添うことが出来るか、理解を深めることが出来るか、活動を通して、支援をさせて頂けたらと思います🥞🤗💕 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗💕🐣🌱✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG146✨】こどもたちによりそうこと🥰🍀💕✨
BLOG
24/03/18 09:54 公開

【BLOG145✨】こども同士のコミュニケーション💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰🎨🌞🍀 保護者様からのお話の中に、最近になって、お友達とのトラブルが増えたんです。とのお話を伺うことがあります🐣 子どものそういった突発的に増えたことについて、私は、成長の証ではないでしょうか、とお話させて頂くことがあります🌱💕✨ お子さんたちの成長に伴って、お友達とのやり取りが増えたことにより、トラブルも増えますし、そのトラブルから、子どもたちは、様々なことを学んでいるのではないでしょうか🥰✨ お友達との距離感であったり、発語の機会であったり、一緒に遊ぶルールやマナーであったり、互いにぶつかりながら、コミュニケーションのスキルを磨いているように思います💕✨。 怪我に繋がるようなことは別として、子ども同士のコミュニケーション上のぶつかる機会を、意図して見守ること、そして、そこでの上手なやり取りを、その後に大人が丁寧に伝えることが大切なことだと思います🥞🌱💕✨ 余談ですが、大人の子どもたちに対する声掛けも、子どもたちは見て学んでいるのかな、と思う時があります。やはり、優しい声掛け、子どもたちの気持ちに寄り添った関わり方を心掛けたいですね🥰🐑🌱💕✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🤗🍔🎨🌱💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG145✨】こども同士のコミュニケーション💕✨
BLOG
24/03/16 11:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
47人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5324

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。